南岳から槍ヶ岳縦走(計画変更)


- GPS
- 57:05
- 距離
- 32.7km
- 登り
- 2,793m
- 下り
- 2,833m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:06
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 5:26
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:06
天候 | 1日目:雨 2日目:雨のち晴れ 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白出沢・滝谷出会あたりの道迷いに注意 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
計画は南岳小屋から大キレット・涸沢岳を経て白出沢へ下りる予定だった。天気予報が前日まで一日置きに変化する微妙な状況だったが、出発時の予報は初日が昼過ぎから雨。2,3日目は晴れ予報
初日、雨が降ってくる前に小屋までたどり着く気持ちで、午前3時に新穂高をスタートするもわずか1時間で本降りに...この時点で諦めて引き返すか悩むも、しばらく歩いたら止むかも。と淡い期待を持ちつつ進む(止まなかった)
白出沢の渡渉で道迷い10分(対岸の下流側に少しくだってしまった。真夜中のためピンクテープが見えない)滝谷付近も微妙に道迷い(この辺毎年道が変わる)槍平小屋に着いて少し休憩を取ったあと、ここから南岳新道を雨の中4時間ひたすら登る。とにかくキツイし心折れる状況が続く。とはいえここまで来ると引き返すのも大変なのでとにかく登る。なんとか南岳小屋に着いたが、体がガタガタ震えていて低体温症の症状だったので、ふとんに潜り込んで着干ししたりストーブで暖を取ったりした。
翌日の晴れを期待していたが、回復が予報よりも遅く時間的に穂高岳山荘まで行くリスクも考えて槍ヶ岳縦走に転進。雨が収まりそうになったので槍ヶ岳方面へ出発。しばらくすると雲が切れて晴れ間が見えるようになってきた。槍ヶ岳山荘に着いて、当日の宿泊が可能か確認したらなんと満室でNG。ヒュッテ大槍もダメそうなので、殺生ヒュッテに連絡したら宿泊OKで一安心。その後たぶん5回目の槍ヶ岳登頂。30分ほど下って殺生ヒュッテに宿泊。最終日は槍ヶ岳山荘まで登り返して、あとはひたすら飛騨沢を下るだけ。
今回は計画からズレたのもあるが、とにかく疲れた...あと南岳新道は二度と行きたくない笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する