記録ID: 8742738
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒岳
2025年09月27日(土) [日帰り]

トミー
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:42
距離 12.1km
登り 1,353m
下り 1,422m
6:21
10分
スタート地点
15:03
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
わりと歩幅を広くして登る箇所多く、膝にくる。周りの方も同じこと言ってたし、距離の割に疲れるということも言っていた方々多数 |
| その他周辺情報 | 清流荘に温泉あり ソフトクリームもあり |
| 予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
初の甲斐駒岳 東駒ヶ岳
まず、登る前にバスに乗るのが大変かと思います。
ハイシーズンはバス全台出しても間に合わないのかなぁ?
駐車場で車中泊。
朝5時にはチケット買うのに並び始めました。
バスに乗る列は、夜中にストック置いといたけど、チケット買い終わる頃にはバスが出始めてバス並びに列が進み始めちゃいました。
バス出発予定より、早めに運転開始したみたい。
まぁ、そのままバツ乗りの列に並びましたけどね。
北沢峠からはひたすら登り、約四時間程度でpeek到着。
摩利支天によったあたりから足がつかれて、膝も痛くて辛い下りになった。
こんな経験は初めてです。
少し痩せよう。膝のために。
ほとんど一緒に登って降りてきた方々が何組かいて、話しながら行けたのは楽しかった。
若いご夫婦さんはYouTuberなのかな?コメントしながら撮っていた。
トレランするような格好のご夫婦の旦那さんはジムのトレーナーさんで気軽に話してくれて有り難かった。
今回の山行はその他にもいろんな方と休憩の時話したり、道中励ましあったり。挨拶だけでなく会話ができるのが楽しかったなぁ。
3時のバスにぎり間に合い、トイレにも行けて無事に帰りました。
楽しい山行でお疲れ山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する