記録ID: 8830308
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳 こもれび山荘泊
2025年10月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:11
距離 9.3km
登り 1,225m
下り 1,212m
6:52
3分
スタート地点
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 曇り☁️ 時々突風🌪️ 下山中に小降りの雨☂️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5日以内1,000円 出庫時に精算、現金のみ。 🚌往復2,700円 始発の30分前から販売開始。 始発より15分早く出発。 現金やキャッシュレス対応。 ♨️仙流荘 出庫してそのまま仙流荘へ駐車。 日帰り温泉800円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⛰️長衛小屋 緩やかな下りの林道 ⛰️仙水峠、駒津峰 樹林帯で、歩幅が大きく苦戦。 花崗岩ゾーンは浮石多く注意 ⛰️甲斐駒ヶ岳 直登コースは赤岳を経験していればさほど難しくはないが、慣れていない方は巻道をお勧めします(こもれび山荘支配人より) ⛰️摩利支天 砂地を行く 往復1時間 結構足にくる ⛰️双児山 登り返しが地味にキツい ⛰️こもれび山荘 樹林帯が薄暗く怖い |
その他周辺情報 | ♨️仙流荘 800円 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
甲斐駒ヶ岳へ。
岩場が多くアスレチックのよう。
直登コースでは突風が吹いて身をかがめる場面あり。巻道下山はザレ場はありつつも意外に滑らない。摩利支天からの景観はまた違った角度から甲斐駒ヶ岳を眺められて良し👍双児山の登り返しが地味にキツい。樹林帯は寂しかった。
こぼれび山荘の夕飯は豪華で美味しかった🍴
山荘に2泊目の方々とたくさん山トーク。
美味しい食事と楽しいお話し😊
ありがとうございました✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する