記録ID: 8743906
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:22
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 3,017m
- 下り
- 3,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:06
距離 7.0km
登り 1,156m
下り 234m
2日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:01
距離 8.4km
登り 1,136m
下り 902m
3日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:45
距離 12.7km
登り 725m
下り 2,215m
天候 | 25日 登り始めはガスが晴れてきてこのまま晴れるかと思ったが雨 26日 昼まで雨、昼から晴れました。 27日 終始快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
歩いて白馬駅まで行き電車で神城駅へ 歩いてゴンドラ乗り場へ行き始発(8時15分)のゴンドラ、リフトを乗り継ぎ登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
遠見尾根は昼から雨で登山道が沢状態 五竜山荘から唐松岳まではハイマツのあいだをぬって歩きます。 不帰ノ嶮は雨の中渡りましたが、取り立てて厳しいところはありません。岩が濡れているのでスリップしないようにそれだけ注意 天狗の大下りの登りからザレ道、天狗山荘まで緩やかなアップダウン 天狗山荘から白馬岳まで整備された稜線歩き 白馬岳からの大雪渓コースはなかなかの急勾配 大雪渓はほんの少しだけ、来週からは通行止めらしいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
昨年のリベンジ
五竜山荘から唐松岳、不帰ノ嶮、白馬鑓ヶ岳、白馬岳、大雪渓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する