記録ID: 8746353
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山と高ボッチ山でカトブンTシャツデビュー
2025年09月28日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 474m
- 下り
- 481m
コースタイム
| 天候 | ガス後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
キャンプ利用者もあり、夜のうちにほぼ満車。 広島からは往路夜行バスで名古屋駅。名古屋でレンタカー。 復路は新幹線。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
高ボッチから鉢伏山荘 舗装路 鉢伏山 ほぼ遊歩道 |
| その他周辺情報 | 鉢伏山 入山料300円、駐車場料金500円など 山荘前のポストに投函 桑の湯 塩尻の銭湯。入浴料500円 https://shiojirikuwanoyu.com/ 真田宝物館 https://www.sanadahoumotsukan.com/ 戦国山城ミュージアム https://kani-kankou.jp/wordpress/?page_id=295 |
写真
色々撮りまくったあとで自撮り
高ボッチで孤高の一人ボッチで山に挑んだ加藤文太郎Tシャツお披露目😁
ここのボッチはデイダラボッチのことだというのは置いといて。
観光客しかおらんので全く反応無し😭
高ボッチで孤高の一人ボッチで山に挑んだ加藤文太郎Tシャツお披露目😁
ここのボッチはデイダラボッチのことだというのは置いといて。
観光客しかおらんので全く反応無し😭
ゆるキャン△の聖地なので(青髪の)リンちゃんなりきりセットでアニメを再現😅
(ほんとは髪は上着の中に収まってますけど)
アニメと違い、本日は松本市街がよく見えます。
手ぬぐいは磐梯山弘法清水小屋で買ったもの。
(ほんとは髪は上着の中に収まってますけど)
アニメと違い、本日は松本市街がよく見えます。
手ぬぐいは磐梯山弘法清水小屋で買ったもの。
感想
所用で岐阜と長野へ。ついでにこの時期見られるマダラヤンマがどうにも見に行きたくなったので遠征してしまった😅
マダラヤンマは2013年に一度遠征したが雨の中遠くを飛んでるのを見たっきりなのでリベンジを狙ってました。
せっかく長野に行くのですから山にも登りましょう。
ハイキング用ローカットしか手元にないので、軽めの構成で。
久々の4列シート夜行バスは堪えたが、広島から車よりは楽。
名古屋でレンタカー調達して名古屋走りに怯え、美濃の山城攻略したり、中央道の大渋滞にはまったりしながらマダラヤンマのため池へ。
葦の中に隠れてしまうとなかなか見つからないトンボですが、割とあっさり見れました😊
ほんと美しいヤンマです。飛翔撮れなかったのは残念ですが、長野にはまた来ることもあるでしょう。
上田の真田宝物館など見学して、高ボッチ駐車場で仮眠。キャンパーも多く、停める場所がよくわからないので、トナラーしました😁
山行はほぼ車道、前半ガスという有様でしたが、ハナイカリやウメバチソウなどに癒されながら鉢伏山へ。
復路はガスも取れ、高ボッチ山では抜群の眺望を楽しみ、鳥も上々😊
松本市街のすぐ近くに誰でも楽しめるこういう山があるのは羨ましい限りです。
帰りの名古屋市街の走行が恐怖でした😰
右折レーンからの追い越しを受け「これが本場の名古屋走りか」と戦慄。往路では鬼車線変更繰り返すやつもおったし。
名古屋民の方が熊の百倍怖いわ😰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もみじ🐤@momijiosamu
















トンボは遠征の甲斐がありましたね。
赤い後姿がカッコイイ👏。
カラスはバカなのか賢いのかよく分からないときがあります。
仲間がいると自分より大きな鳥でも追いかけますね。
人間に好かれないわけですね。
コメントありがとうございます。
天気も含め、運に恵まれました。
動物系の遠征はギャンブル要素が強すぎて😰
日本のトンボは全203種ですが、マダラヤンマは優先順位筆頭クラスでした。
赤シャツお褒めいただきありがとうございます。
やっぱり小っ恥ずかしい😅
ノスリはネズミ捕りのタカなのでカラスとはあまり競合しないのですが、とにかく猛禽憎しなんでしょうね😅
ツバメやセキレイも果敢に敵に立ち向かう鳥ですが、繁殖期以外でもこんな攻撃的なのはカラスくらいでしょう。
アオイトトンボ、幼稚園の時によく見かけていましたが、最近は見ないなぁ(意識が低いだけだと思うけど)
でもマダラヤンマきれいな色ですね。見れてよかったです。
すぐ後の甲冑がなぜかトンボに見えてしまう( ´艸`)
赤いかとぶんTシャツ、良いです👍
コメントありがとうございます。
たしか広島からカブで行くとなると関ヶ原あたりでさえ12時間かかったような😰
アオイトトンボは抽水植物が多いため池を好みますのでお外で遊ぶ子供の方が見てるかもですね。
マダラヤンマ、眼の色から胸の色、腹部の青斑とまさに豪華😊 いい光で見れて良かったです。
あの甲冑、中国の冠モチーフだそうですが、私も翅にしか見えません😁
赤シャツ、まだ少し恥ずかしい🤭
影になる向きだと字が見えにくいのが欠点かも?
バスも疲れます、お疲れさまでした。
赤い紅葉は当たり前ですが赤いもみじさんは新鮮
でも生物に思いっきり警戒されそう・・・
街でもトンビとカラスの攻防はよく見かけますが写真に収めるとはさすが!
しかしあの長いレンズを腰にぶら下げて歩いてるんですね、びっくりです。
自分のはフルサイズなので標準レンズですら山に持ち込もうとは思いません。
フルサイズにして後悔したのはここですね。
それともみじりんちゃん、思い切り笑わせていただきました
ぼくはコミックではなくアニメで見たので福原遥さんなんですよ。
「赤いもみじさん」は浮かばんかったわ〜〜( ´艸`)
座布団3枚( ´艸`)
コメントありがとうございます。
所用とは歴史関係のスタンプラリーでして。
施設巡るのに駆け足😅
夜行バス、とにかく安いのと、早朝から行動できるメリットが大きいのでいつも選択肢には入れてます。
赤いもみじデビュー。
ひと足先に紅葉です😁
黒とか赤は特に鳥には警戒されちゃいますね😭
普段下から見上げる猛禽が目線になる山頂という場所がラッキーでした。大迫力のドッグファイトでしたが、私以外誰も気づいてない😅
カメラの持ち運びは永遠の課題です。ショルダーハーネスにカラビナつけて抱っことかもするのですが、下山が怖いし😰
ですが、このカメラバッグ、レンズフードつけたまま入るのが利点です。単焦点超望遠は無理ですけど。
りんちゃんは風で手ぬぐいがなびいてかなり撮り直してます。苦労した甲斐がありました😁
福原遥さんも好演でしたね😊
飛びものがいいですね
かとぶんTシャツの後ろ姿が、さらに イイ!
レンタカーでのトナラー・・ トナラー派ですね おいらはしない( ´艸`)
名古屋市内は何度か走っていますが、左端に路駐いっぱい
・・それを避けて安い給油所前の長蛇の列が左側大渋滞なんてのがありましたが、
有料の名古屋環状線はいつも渋滞 下の一般道を走るが、名古屋(の)走りです( ´艸`)
コメントありがとうございます。
最近ヤマレコ日記でカメラの話題持ちきりですが、飛びもの撮れるのは一眼だけなのでここは譲れません😁
かとぶんTシャツ、まだ恥ずかしいのかポーズおかしいですけど😰
トナラーやりたくなかったのですが、外縁部はみなさんキャンプ。場所を探してライトの光撒き散らすわけにもいかんしで仕方なく😭
名古屋はたしかに路駐も多かったですね。路駐をかわすためにまた強引に突っ込んできたり😨
私の中で走りにくさワースト1の町です。
環状混むんですね。高速代もったいないから名古屋市街は下道でした😁
似合ってます😄
お顔存じていますから、backや遠目のでも、似合ってるの分かります。
赤Tで赤とんぼかと思ったら珍しいヤンマ様に会われたのですね。
色々見入ってしまいましたが
ノスリがカラスに攻撃されるとは・・歯がゆいです。
名古屋産の友人
その人優しい良い人なんですが平気で横断歩道手前のラインを無視して右折車線に入るのです。
先日ついに白バイにお縄になりましたが・・・
広島でもそーういう方いっぱいいますけどね😝
コメントありがとうございます。
シャツ評価ありがとうございます😊
慣れてないので立ち姿がぎこちない😅
何度かリテイクしたのですが!
天気が許せば上越まで足を延ばして「黒い」赤とんぼも見る予定だったのですが。
トンボは北方系と南方系が優勢なので中緯度帯の私はコンプ困難ですが、この子だけは見ておきたかったのですよ😁
ノスリはネズミやモグラが主食の益鳥なのでもっと大事にしてあげてほしいものです😰
それにしても渡ってきたばかりというのにほんと災難。
車に乗ると人が変わる系の人も多いですが、名古屋の方は割とナチュラルな気持ちで名古屋走りをやってそうですね😅
広島も走り慣れてるだけで他県の方から見ると😎
ふた昔くらい前は尾張小牧、広島、北九州が三悪呼ばわりされてましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する