折立から入山〜新穂高へ悪天候にて予定変更の三泊四日の山旅😌


- GPS
- 31:44
- 距離
- 49.8km
- 登り
- 3,848m
- 下り
- 4,110m
コースタイム
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:21
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 10:00
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:01
天候 | 26日金曜日雨☔のち晴れ☀? 27日土曜日晴れ早朝強風 28日日曜日 日中は晴れ☀?強風夜間雨☔ 29日月曜日雨☔8時頃雨あがり曇り☁? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
26日金曜日、室堂平でバス乗り換え🚃🔃🚃7時頃折立登山口へ到着! 復路:29日月曜日、新穂高温泉バスターミナル14時発新宿都庁へ 往復22500円! |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通し良く整備されている登山道でした。 人気のお山で百名山でもあり、山小屋も充実していました。山小屋の存在はとってもありがたい。 薬師岳小屋:とても清潔で暖かい。乾燥室あり。大部屋はパーテーションで仕切りあり。 黒部五郎小舎テント⛺2000円 お水無料。 わさび平小屋テント⛺2000円 お水無料。 お手洗い都度協力金200円。 双六小屋お水無料。 |
その他周辺情報 | 新穂高センターの裏にある中崎山荘奥飛騨の湯温泉 新穂高センターで割引券を写メして見せると100円引きの900円で入れます。 中にザック置き場や休憩スペースありました。 食事も出来ます。 玄関脇に靴洗い場ありました。 |
写真
有峰林道のくねくね道でバス酔い😵したみたく気持ち悪い😅人の運転の山道はダメみたい😓
そして歩き始めるころには止んでいると思っていたけど、結構な雨☔レインウェア来てスタート!
コンディションは良くないけど、初めてのルート😆ワクワク😃💕
感想
なかなかに遠く足が遠退いていた折立登山口…やっとくることが出来ました😊今回は新穂高に下山するため、初めて毎日アルペン号を利用させてもらいました。プランは車中泊(バス)山中三泊のプラン😊
木曜日23時に新宿都庁大型バスターミナルから出発し室堂平で折立行きのバスへ乗り換え🚃🔃🚃7時頃折立登山口に到着😊予報通りの雨☔💦
止むことを期待して登り始め、9時頃に青空が見えて来てテンション上がる(笑)
登山道も整備されていてとても歩きやすく、五光岩ベンチ周辺は絶景を眺めながら休憩するのに、最高の場所でした!
太郎平小屋で小休憩し薬師岳を眺めながら先に進む😊薬師峠キャンプ場は閉鎖されていますが、ミス場はジャブジャブお水出ていて、薬師岳山荘は水場はないので補給させてもらいました。
太郎平小屋からピストンで薬師岳へ向かう人が多く…
そういえば…明日は黒部五郎岳方面へ向かうので、太郎平小屋に宿泊したほうが効率が良かった😅?
わざわざテント泊⛺装備を背負って薬師岳山荘に行くことなかった(笑)と途中で思うことに…💦😅
でも、薬師岳山荘がとても充実した山荘で皆さん良いかたばかりで、とっても快適に過ごすことが出来て薬師岳山荘に宿泊して正解⭕でした😊
薬師岳も近付くで眺めることも出来たし、日の入り🌄も素敵でした😁
翌日は太郎平小屋まで戻り黒部五郎岳へ、早朝は強風でしたが快晴☀?で気持ち良く歩けました❗
黒部五郎岳カールの紅葉🍁もキレイでしばらく山頂で絶景を楽しみ黒部五郎小舎へ…三俣山荘まで行く予定でしたが、下山日の天気が悪く残念でしたが予定変更しました。
なので、ゆっくりすることが出来ました😊
黒部五郎小舎のテント場⛺は平な所が多くペグダウン容易で山荘も近いし過ごしやすかったです!
三日目は三俣蓮華岳、双六岳を経由し西鎌尾根を歩く予定でしたが、わさび平小屋でテント泊⛺しました!新穂高まで下山出来る時間でしたが、帰りのバスが明日なので😅仕方ない(笑)またまたのんびり過ごしました。夜7時頃から雨になり朝まで雨☔が降っていました。上空はかなりの暴風雨だったみたいなので下山してきて良かったです!
中岳周辺で低体温症で遭難された方がいたみたいです😣南岳小屋のインスタグラムで啓蒙していました。
さて、8時くらいに雨が小降りになりテント⛺を撤収し時間が有り余っているので笠新道を一時間くらいお散歩して新穂高へ下山しました。
温泉♨?入ってご飯🍚食べて14時発のバスで帰路につきました。
予定通りには行かなかった山行でしたが、念願の薬師岳、黒部五郎岳を堪能出来て♥?素敵な出会いもあり紅葉🍁や360度の眺望を大満喫出来たので大満足な三泊四日になりました。
ありがとうございました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート

さすがです 僕にはとてもじゃないけど4日間も歩き続けられないです!
登山はなかなか思い通りに計画が運ばない時けっこうありますよね 心中お察しします
毎日アルペン号は縦走する際は便利そうですね♪
ただ都内まで出ないと行けないのが田舎もんにはなかなかハードル高いですね💦
薬師岳山荘は女将さんもスタッフさんも良い方ばかりで居心地良いですよね♪
黒部五郎岳には行ってみたいな〜
本当に薬師岳、薬師岳山荘、登山道…どれをとっても最高でした🤩
わたしは歩くの遅くて、長旅になってしまうだけなんですよ😅
ハチタマさんがうらやましいです😆
黒部五郎岳も良かったです!🎵ぜひぜひ😆🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する