記録ID: 8755814
全員に公開
ハイキング
甲信越
初秋の針ノ木岳&蓮華岳
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,843m
- 下り
- 1,835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:32
距離 17.5km
登り 1,843m
下り 1,835m
登山道上に雪はありません。
谷に雪渓のなごりがちょろっと見えただけ。
谷に雪渓のなごりがちょろっと見えただけ。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しかし有料駐車場の方が駅のトイレが近くて便利です。 午前3時時点で大半が埋まっていました。 |
写真
感想
8年前に虜になった針ノ木岳。
もう一度、黒部湖越しに立山連峰を眺めたい!
前半は樹林帯の中、とても緩やかな道を進みます。
道中、石がゴロゴロの涸れ沢を何度か渡りますが、一度、先行者に惑わされ道を外れてしまいました。
ちゃんと向こう側のピンクテープを意識してないとだめですね(^^;)
8年前は「橋」から既に残雪たっぷり、スパイク装着で長い雪渓をひたすら上へ上へと登りました。
が、今回は雪なんてまるで無し。
なので初めての夏道でした。
雪渓歩きもなかなか疲れましたが、この登山道も岩場が多くハードなんですね(^^;)
特に下りは私には難易度高めでした。
そっか、針ノ木サーキット(時計回り)をする人はここを下らなくてOKなのか、いいなぁvv
標高が上がるにつれて山肌にちらほらと赤や黄色が見られるようになり、稜線ではしっかりと秋が始まっていました(^^)
針ノ木岳も蓮華岳も快晴の中で気持ち良く歩けました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
えっ? このルートって日帰りで行けました? 健脚ですね🎵
雪渓を通らないからなのかな〜 小屋泊するには時間が余る感じもするんですが、日帰りはきついな〜なんてプランニングしたこともあるんですよ。
泊まるんだったら針ノ木サーキットがいいな〜 でも行程が1日目と2日目が違い過ぎるな… 赤沢岳辺りに山小屋があったらな〜 なんて考えたことも。
針ノ木岳から黒部湖越の立山を見てみたいです。
コメントありがとうございます。
このルートは日帰りの人の方が多いかもしれません。
標高差、距離ともにそこまででは無いので、年配の方もたくさん登られていた印象です。
雪渓も骨が折れますが、夏道も楽に上がれるとは言い難くて。。
その分、峠に着いた時に出迎えてくれる景色に感動しますけどね。
すっきりと青空が広がっていて、良い日に登れました♪
黒部湖は、あんな山深い場所によくあんな大きなダムを作ったなーと改めて思います。
黒部湖越しの立山連峰はまるで一枚の絵画のようで、とっても素敵なんですよ♪
山登りを始めて良かった(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する