記録ID: 8770366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アルプス3000m4峰
2025年10月03日(金) 〜
2025年10月04日(土)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:22
- 距離
- 35.2km
- 登り
- 2,609m
- 下り
- 2,576m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:52
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 13:15
距離 24.6km
登り 2,564m
下り 1,624m
16:09
天候 | 曇り時々晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金曜日深夜1:30到着、数台の空きがありなんとか駐車できた |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高から槍平小屋までの8kmほどは林道歩きのため道迷いの心配なし その後は渡渉5か所あり増水時は要注意、またピンクテープや〇印を よく確認する必要あり 槍平小屋から先の山エリアは周知の通り、道しるべがあちこちにあり |
その他周辺情報 | 下山後の立ち寄り温泉多数あり |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テント一式
ストック
カメラ
|
---|
感想
新穂高スタートで幕営地の槍平小屋にテン泊一式置いて身軽な装備で3000m4峰を歩いてきました。
紅葉も始まっていた北アルプス、曇り空がやや残念でしたが時折青空が顔をのぞかせ、陽に照らされた風景は絶景そのものでした。
1番難儀だったのは南岳から中岳の縦走路、実は八ヶ岳の阿弥陀岳から中岳くらいと勝手に想像してナメてましたが、蓋を開けてみたら…キツかったです。
槍ヶ岳は渋滞もなくスイスイ登頂できました。
2日目は当初、槍平小屋から一旦新穂高の駐車場に戻ってテン泊道具を置いて身軽な装備で西穂高岳に行く予定でしたが、あいにくの雨…安全サイドに振って今回は見送り車に戻ってからはそのまま帰宅の途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する