記録ID: 8771262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢カールの紅葉とモルゲンロート、そして北穂高岳へ??秋色の絶景に包まれて北穂高岳南峰・北穂高岳
2025年10月02日(木) 〜
2025年10月04日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 26:21
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 1,988m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 4:03
- 合計
- 9:51
距離 16.7km
登り 852m
下り 57m
16:39
宿泊地
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 9:14
距離 5.6km
登り 1,099m
下り 1,103m
3日目
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:53
距離 16.5km
登り 29m
下り 829m
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
秋の穂高を代表する名所・涸沢カールを訪れました。
今回の目的は、紅葉のピークと、モルゲンロートに染まる穂高の峰々を目に焼きつけること。そして、北穂高岳からの大展望をこの目で確かめることでした。
上高地から入山し、明神・徳沢・横尾を経て涸沢へ。道中はすでに紅葉が始まっており、ナナカマドやダケカンバが鮮やかに色づき、足を進めるごとに秋の深まりを感じました。
そして涸沢ヒュッテのテラスに立つと、目の前に広がるカールの大斜面が一面、錦の絨毯のよう。翌朝には穂高連峰が赤く染まりモルゲンロートの神々しい光が山肌を包み込みました。まさに言葉を失うほどの光景でした。
その後は北穂高岳へと登頂。岩稜を慎重に登り詰めると、360度の大展望が待っていました。
槍ヶ岳、奥穂高岳、前穂高岳、そしてはるか遠くには乗鞍岳や焼岳、富士山までも。
澄みきった秋空の下、山々の連なりが果てしなく続くその眺めに、自然の偉大さと静けさを強く感じました。
この旅では、涸沢カールの紅葉、穂高のモルゲンロート、北穂からの雄大な景色――そのすべてが心に刻まれる体験となりました。
写真や映像では伝えきれないほどの迫力と美しさ。まさに「日本の秋の宝石」と呼ぶにふさわしい光景です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する