ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8774545
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山

2025年10月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
8.1km
登り
964m
下り
960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
0:50
合計
5:27
距離 8.1km 登り 964m 下り 960m
7:10
5
7:16
6
8:09
8:10
22
8:32
8:33
4
8:37
17
8:54
9:03
30
9:34
9:39
6
10:02
10:05
3
10:08
10:38
8
10:52
24
11:25
11:26
3
11:29
11:30
31
12:00
12:01
15
12:21
18
12:39
6
天候 ガス
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを大山第五駐車場に駐輪
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
行者谷ルートの木道は滑りやすいので注意。
堰堤の工事用道路と登山道の分岐がわかりづらい。対岸に青テープと登山道がチラリと見えるのでそこを目指す。
その他周辺情報 豪円湯院
大山登山口にある人気の温泉
往路はずっと雨。クロスカブはライトなどの特性で雨の夜道がすごく苦手。
疲れた😰
でも、雨が止んでくれて良かった
2025年10月05日 07:09撮影 by  iPhone 16, Apple
12
10/5 7:09
往路はずっと雨。クロスカブはライトなどの特性で雨の夜道がすごく苦手。
疲れた😰
でも、雨が止んでくれて良かった
阿弥陀堂。初めて寄り道。
2025年10月05日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
9
10/5 7:33
阿弥陀堂。初めて寄り道。
カニコウモリ。花はこれとアキノキリンソウだけかもと覚悟して撮る😅
2025年10月05日 07:33撮影 by  iPhone 16, Apple
15
10/5 7:33
カニコウモリ。花はこれとアキノキリンソウだけかもと覚悟して撮る😅
春、冬、冬と登り、久々の無雪期階段地獄😰
2025年10月05日 07:44撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/5 7:44
春、冬、冬と登り、久々の無雪期階段地獄😰
柄が黒褐色なのでハナオチバタケかな? キノコを撮り始めると下山がいつになるかわからないのでとりあえずこれだけ😅
2025年10月05日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/5 7:51
柄が黒褐色なのでハナオチバタケかな? キノコを撮り始めると下山がいつになるかわからないのでとりあえずこれだけ😅
お初になります😊
アキノギンリョウソウ
終わってますが、姿があまり変わらないのがいいところ
2025年10月05日 07:59撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/5 7:59
お初になります😊
アキノギンリョウソウ
終わってますが、姿があまり変わらないのがいいところ
三合目から六合目あたりまで妙に辛かった😰
ガスが出て幽玄な雰囲気
2025年10月05日 08:08撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/5 8:08
三合目から六合目あたりまで妙に辛かった😰
ガスが出て幽玄な雰囲気
ふと振り向くと雲の上😊
2025年10月05日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
11
10/5 8:28
ふと振り向くと雲の上😊
五合目あたり。このいい感じがずっと続くと思ってました😭
2025年10月05日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/5 8:34
五合目あたり。このいい感じがずっと続くと思ってました😭
お久しぶりのサンヨウブシではなくてトリカブトですね(葉が違う。訂正
花に入った筋が美しい。
2025年10月05日 08:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
19
10/5 8:43
お久しぶりのサンヨウブシではなくてトリカブトですね(葉が違う。訂正
花に入った筋が美しい。
アザミ。しかしみなさま、花には目もくれずガンガン登られますね。
2025年10月05日 08:43撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
8
10/5 8:43
アザミ。しかしみなさま、花には目もくれずガンガン登られますね。
カエデの紅葉
2025年10月05日 08:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/5 8:55
カエデの紅葉
六合目から一瞬の三鈷峰。
この直後ガスに包まれてしまう。
2025年10月05日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
15
10/5 8:56
六合目から一瞬の三鈷峰。
この直後ガスに包まれてしまう。
トモエシオガマ😊
ただ一輪待っていてくれました。
2025年10月05日 09:12撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
16
10/5 9:12
トモエシオガマ😊
ただ一輪待っていてくれました。
サワフタギの青い宝石
2025年10月05日 09:13撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
13
10/5 9:13
サワフタギの青い宝石
クサボタンの実。
センニンソウ属ですね。
2025年10月05日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/5 9:15
クサボタンの実。
センニンソウ属ですね。
イワカガミだ😁
這いつくばって撮ってる私の横をみんなが何やってんの?みたいな顔で通り過ぎてゆく😅
2025年10月05日 09:36撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
18
10/5 9:36
イワカガミだ😁
這いつくばって撮ってる私の横をみんなが何やってんの?みたいな顔で通り過ぎてゆく😅
ようやく木道。ここから地味に辛い😰
大きめの鳥が飛び立ちましたが正体は掴めず。
2025年10月05日 09:44撮影 by  iPhone 16, Apple
12
10/5 9:44
ようやく木道。ここから地味に辛い😰
大きめの鳥が飛び立ちましたが正体は掴めず。
4度目の大山登頂。
写真待ちの行列ができかけてたのでひょっこりはんみたいな写真に😅
2025年10月05日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
25
10/5 10:01
4度目の大山登頂。
写真待ちの行列ができかけてたのでひょっこりはんみたいな写真に😅
山頂のお花畑も今や名残り。
綺麗な草紅葉があったけど、綺麗に撮れぬ😭
2025年10月05日 10:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7
10/5 10:07
山頂のお花畑も今や名残り。
綺麗な草紅葉があったけど、綺麗に撮れぬ😭
避難小屋で早めのお昼とゲットした山頂避難小屋限定手ぬぐい。アマツバメが飛んでるデザインなので衝動買い😅
2025年10月05日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
19
10/5 10:21
避難小屋で早めのお昼とゲットした山頂避難小屋限定手ぬぐい。アマツバメが飛んでるデザインなので衝動買い😅
下りは行者谷ルートで
2025年10月05日 11:25撮影 by  iPhone 16, Apple
3
10/5 11:25
下りは行者谷ルートで
ソバナの花が一輪だけ残ってくれてました。左の実はなんだろうと思っていたところなので答え合わせありがたい。
15
ソバナの花が一輪だけ残ってくれてました。左の実はなんだろうと思っていたところなので答え合わせありがたい。
木道が滑りやすい😰
雲の中にいるのか、雨が降ってきたがブナ林が優しく受け止めてくれる😊
2025年10月05日 11:32撮影 by  iPhone 16, Apple
8
10/5 11:32
木道が滑りやすい😰
雲の中にいるのか、雨が降ってきたがブナ林が優しく受け止めてくれる😊
谷に降りてきました。ここから大山北壁がという期待は粉々に。
渡渉あります。
2025年10月05日 11:58撮影 by  iPhone 16, Apple
9
10/5 11:58
谷に降りてきました。ここから大山北壁がという期待は粉々に。
渡渉あります。
大山寺奥社が近づくとサラシナショウマ祭り😁
2025年10月05日 12:08撮影 by  NIKON Z50_2, NIKON CORPORATION
15
10/5 12:08
大山寺奥社が近づくとサラシナショウマ祭り😁
大山寺奥社。
屋根の葺き替えが終わりました。
観光客多くて写真撮りづらい😅
2025年10月05日 12:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5
10/5 12:21
大山寺奥社。
屋根の葺き替えが終わりました。
観光客多くて写真撮りづらい😅
長い石畳。
滑りやすいので割と核心部😅
2025年10月05日 12:26撮影 by  iPhone 16, Apple
10
10/5 12:26
長い石畳。
滑りやすいので割と核心部😅
駐車場に戻ると弓ヶ浜がバッチリ。
2025年10月05日 12:43撮影 by  iPhone 16, Apple
15
10/5 12:43
駐車場に戻ると弓ヶ浜がバッチリ。

感想

先日の大山キャリーアップ登山、無念の中止😭
なのでリベンジ登山やってきました。
なかなか天気の良い日が休みにならずヤキモキしましたが、なんとか山中ではほとんど降られること無く久々の大山登山😊
ほんと久々に登山らしい累積標高になりました。

膝の調子も上々。サポーター着用、ストックは登り5合目から下山時まで使用しましたが、最後の石畳で膝が疲れてしまった以外はほぼ痛みなしで歩くことができました。

お花は全く期待してませんでしたが、トリカブトや意外なイワカガミまで楽しませてくれました。

この度久々に数十名の方と出会いましたが、みなさま荷物軽そうですね。
最近は彼氏が彼女の荷物を持って登るのが主流みたいですが、二人分合わせても多分私の荷物が重い😨
水は余分を考えて4L、カメラはバッグ込みで2kg、ザックも重い45L(このくらいの容量でないとカメラが入らん😰)。多分11kgくらいありそう。
ULに逆行するUHってとこですかね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

ご苦労様でした
無事にノルマ達成で・・大山キャリーアップボランティアが中止で負荷かけました
いい感じのCTですし 膝も上々なら、次回も大丈夫そうで 安心
あとは天気ですね 
では、次回・・
2025/10/5 20:57
山頂では長くお待たせしてすいませんでした💦
pic25枚目の赤いレインウェアの者です🙇🏻‍♂️
👏ありがとうございました♪
一瞬見えた三鈷峰を撮り損ねたので、こちらで拝見出来て感激です!重ねてありがとうございました♪
2025/10/5 21:11
もみじさん、お疲れさまでした。
第5駐車場ってどこ???( ´艸`)
山頂で雨じゃなくてよかったです。
ここを登れるということはもうお膝の方は良いようですね。
私は登れる気がしない・・・荷物も重いだろうし・・・・
(カオナシさんもUHなので私の足らずは担いでくれてると思うけど)
雲がすてきです。
次回よろしくお願いします。
2025/10/5 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら