好天予報が午前中とのことなので、ほぼ日の出と共にスタート
0
10/7 5:23
好天予報が午前中とのことなので、ほぼ日の出と共にスタート
麓で空を見上げると、残念ながら高曇り。。。
1
10/7 5:25
麓で空を見上げると、残念ながら高曇り。。。
青空が覗いてくれることに期待して、登山口へ
0
10/7 5:26
青空が覗いてくれることに期待して、登山口へ
今回の初紅葉 色付き始めたオオカメノキ
1
10/7 5:43
今回の初紅葉 色付き始めたオオカメノキ
横長根に到着
0
10/7 6:06
横長根に到着
ここからは斜度が緩んで、緩々と登り上げていく。次第に紅葉が増えてきたし青空も少し♪
3
10/7 6:11
ここからは斜度が緩んで、緩々と登り上げていく。次第に紅葉が増えてきたし青空も少し♪
尾根の先に赤い山肌が見えてきた!
4
10/7 6:24
尾根の先に赤い山肌が見えてきた!
大焼砂の少し手前から錦繍の山肌が広がり出した♪左に男岳、中央少し左に横岳が見えている。
3
10/7 6:41
大焼砂の少し手前から錦繍の山肌が広がり出した♪左に男岳、中央少し左に横岳が見えている。
と思っていたら、太平洋側からガスが。。。
3
10/7 6:45
と思っていたら、太平洋側からガスが。。。
振り返れば、錦繍の山肌の先に田沢湖
田沢湖の上には青空♪ 青空広がってきて欲しい!
3
10/7 6:49
振り返れば、錦繍の山肌の先に田沢湖
田沢湖の上には青空♪ 青空広がってきて欲しい!
真っ赤なミネカエデ♪ その先には田沢湖と女岳
3
10/7 6:53
真っ赤なミネカエデ♪ その先には田沢湖と女岳
燃えるようなミネカエデ♪ 遠路はるばる来てよかった!
0
10/7 6:53
燃えるようなミネカエデ♪ 遠路はるばる来てよかった!
錦繍越しに女岳と男岳
0
10/7 6:52
錦繍越しに女岳と男岳
紅葉の山肌をパノラマで♪
2
10/7 6:50
紅葉の山肌をパノラマで♪
錦繍を楽しんでいたら、稜線を越えてきたガスが広がってきてしまった。。。
2
10/7 6:57
錦繍を楽しんでいたら、稜線を越えてきたガスが広がってきてしまった。。。
ムーミン谷への分岐
午前中早めの時間帯が晴れる予報だったので、先にムーミン谷の紅葉を愛でに行く計画だったけれど、このガス。。。
2
10/7 7:01
ムーミン谷への分岐
午前中早めの時間帯が晴れる予報だったので、先にムーミン谷の紅葉を愛でに行く計画だったけれど、このガス。。。
なので、予定を変えて先に横岳へ向かう
にしても、稜線は既に濃いガスに包まれてしまっている。。。
1
10/7 7:07
なので、予定を変えて先に横岳へ向かう
にしても、稜線は既に濃いガスに包まれてしまっている。。。
横岳登頂 眺望は無し。。。ガスの中、男女岳へ向かう
0
10/7 7:29
横岳登頂 眺望は無し。。。ガスの中、男女岳へ向かう
眺望を楽しめないので、足元の紅葉を見つけて愛でてみたりして。。。
1
10/7 7:30
眺望を楽しめないので、足元の紅葉を見つけて愛でてみたりして。。。
阿弥陀池が見えてきたら、その先に少し青空が! 天気は回復してくれるか??
2
10/7 7:47
阿弥陀池が見えてきたら、その先に少し青空が! 天気は回復してくれるか??
阿弥陀池越しに男女岳 見上げた時にちょうどガスが抜けてくれた♪
2
10/7 7:49
阿弥陀池越しに男女岳 見上げた時にちょうどガスが抜けてくれた♪
天気がマシなうちに男女岳へ
2
10/7 7:50
天気がマシなうちに男女岳へ
ドライフラワーのヤマハハコ
1
10/7 7:56
ドライフラワーのヤマハハコ
何の葉か分からないけど鮮やかな紅!
1
10/7 7:56
何の葉か分からないけど鮮やかな紅!
男女岳登頂 ちょっとガスが薄くなって明るい感じ♪ ただ、かなりの強風なので、直ぐに下山
2
10/7 8:01
男女岳登頂 ちょっとガスが薄くなって明るい感じ♪ ただ、かなりの強風なので、直ぐに下山
ガスの中に太陽が顔を出してくれた!
晴れてくれ〜
1
10/7 8:02
ガスの中に太陽が顔を出してくれた!
晴れてくれ〜
鮮やかなチングルマの紅葉
1
10/7 8:08
鮮やかなチングルマの紅葉
男女岳を下りて阿弥陀池に戻ると青空が広がっている♪ 好天への兆しか?!
2
10/7 8:21
男女岳を下りて阿弥陀池に戻ると青空が広がっている♪ 好天への兆しか?!
モーニングカップ麺を食べながら天候回復に期待して待つも、阿弥陀池は再びガスの中へ。。。
1
10/7 8:27
モーニングカップ麺を食べながら天候回復に期待して待つも、阿弥陀池は再びガスの中へ。。。
濃いガスは変わらず。。。もう眺望には期待せずに先へ
1
10/7 8:37
濃いガスは変わらず。。。もう眺望には期待せずに先へ
男岳への稜線は岩稜で、けっこう浮石も多くて不安定
1
10/7 8:46
男岳への稜線は岩稜で、けっこう浮石も多くて不安定
男岳登頂 相変わらずガスで眺望なし。。。
1
10/7 8:55
男岳登頂 相変わらずガスで眺望なし。。。
ガスの中 女岳へ向かうと、少しずつガスが薄くなってきた?!
1
10/7 9:06
ガスの中 女岳へ向かうと、少しずつガスが薄くなってきた?!
おー、みるみるガスが抜けてきて
2
10/7 9:08
おー、みるみるガスが抜けてきて
すっかりガスが抜けて、五百羅漢へのたおやかな稜線が見えてきた♪
2
10/7 9:10
すっかりガスが抜けて、五百羅漢へのたおやかな稜線が見えてきた♪
女岳への分岐
女岳も小岳もガスが抜けている。五百羅漢経由で女岳を登る予定なので、ここは下らずに五百羅漢へ
3
10/7 9:11
女岳への分岐
女岳も小岳もガスが抜けている。五百羅漢経由で女岳を登る予定なので、ここは下らずに五百羅漢へ
女岳への分岐から五百羅漢へ向かうも、非常にザレて斜度も急なので非常に不安定
2
10/7 9:19
女岳への分岐から五百羅漢へ向かうも、非常にザレて斜度も急なので非常に不安定
更に踏み跡が稜線から外れていくことに不安になったので、再び女岳への分岐に登り返して、そちらから女岳へ向かうことに
2
10/7 9:21
更に踏み跡が稜線から外れていくことに不安になったので、再び女岳への分岐に登り返して、そちらから女岳へ向かうことに
女岳への分岐に戻る頃から青空に太陽が!
2
10/7 9:31
女岳への分岐に戻る頃から青空に太陽が!
ムーミン谷も陽射しに照らされて活き活きしている♪
2
10/7 9:34
ムーミン谷も陽射しに照らされて活き活きしている♪
ムーミン谷に下りてきて女岳を望む 気づけば雲一つない青空♪
2
10/7 9:41
ムーミン谷に下りてきて女岳を望む 気づけば雲一つない青空♪
横岳方面にも青空が広がる!
いいタイミングでムーミン谷に下りてこれてツイている♪
3
10/7 9:42
横岳方面にも青空が広がる!
いいタイミングでムーミン谷に下りてこれてツイている♪
いい時間帯に紅葉エリアに来れたかな♪
2
10/7 9:43
いい時間帯に紅葉エリアに来れたかな♪
ムーミン谷の前に、女岳へ
0
10/7 9:45
ムーミン谷の前に、女岳へ
女岳への上り ヤマレコ地図からするとズレているが、薄い踏み跡があるので辿っていく
1
10/7 9:47
女岳への上り ヤマレコ地図からするとズレているが、薄い踏み跡があるので辿っていく
ここらは火山礫で地衣類しか生えていない
1
10/7 9:52
ここらは火山礫で地衣類しか生えていない
女岳登頂
1
10/7 9:59
女岳登頂
女岳から小岳を見下ろす 小岳周辺は紅葉のパッチワーク♪
カルデラの中にまて紅葉が見えているのに驚き
4
10/7 9:59
女岳から小岳を見下ろす 小岳周辺は紅葉のパッチワーク♪
カルデラの中にまて紅葉が見えているのに驚き
女岳から男岳を望む もう雲一つない青空♪
2
10/7 10:02
女岳から男岳を望む もう雲一つない青空♪
再びムーミン谷に下りて、紅葉狩りへ
2
10/7 10:11
再びムーミン谷に下りて、紅葉狩りへ
やはり、紅葉は青空に限りますね!
3
10/7 10:12
やはり、紅葉は青空に限りますね!
横岳とミネカエデのパッチワーク
2
10/7 10:27
横岳とミネカエデのパッチワーク
チングルマの紅葉と横岳
2
10/7 10:34
チングルマの紅葉と横岳
残念ながら、再び高曇りになってきてしまった。。。けれと、小岳周辺には錦繍の山肌が見えている♪
2
10/7 10:39
残念ながら、再び高曇りになってきてしまった。。。けれと、小岳周辺には錦繍の山肌が見えている♪
少し陽射しがある時の絵 鮮やかなミネカエデ達
2
10/7 10:51
少し陽射しがある時の絵 鮮やかなミネカエデ達
足元には、チングルマとナナカマドのコラボ
1
10/7 10:52
足元には、チングルマとナナカマドのコラボ
チングルマの渋い紅葉もいいね
2
10/7 10:58
チングルマの渋い紅葉もいいね
黄色のミネカエデも♪
1
10/7 11:00
黄色のミネカエデも♪
一面のチングルマ紅葉 赤紫の絨毯♪
3
10/7 11:12
一面のチングルマ紅葉 赤紫の絨毯♪
最後にムーミン谷を振り返る
稜線は既にガスの中に包まれてしまったけれど、紅葉スポットまではガスが降りてこなくてツイていた
2
10/7 11:12
最後にムーミン谷を振り返る
稜線は既にガスの中に包まれてしまったけれど、紅葉スポットまではガスが降りてこなくてツイていた
大焼砂へ向かう
0
10/7 11:16
大焼砂へ向かう
大焼砂から横長根に向かう錦繍の尾根が美しい♪
2
10/7 11:14
大焼砂から横長根に向かう錦繍の尾根が美しい♪
振り返るとムーミン谷は深いガスに包まれていた。。。タイミングよくムーミン谷を歩けたことに感謝
2
10/7 11:20
振り返るとムーミン谷は深いガスに包まれていた。。。タイミングよくムーミン谷を歩けたことに感謝
まだ時間はあるので、お茶を飲みつつ錦繍の尾根の青空待ち
2
10/7 11:26
まだ時間はあるので、お茶を飲みつつ錦繍の尾根の青空待ち
期待に応えてくれて陽射しが戻ってくると、紅葉の彩りが鮮やかに♪
3
10/7 11:35
期待に応えてくれて陽射しが戻ってくると、紅葉の彩りが鮮やかに♪
錦繍越しに田沢湖 青空が嬉しい♪
2
10/7 11:43
錦繍越しに田沢湖 青空が嬉しい♪
朝も観たミネカエデ越しの女岳
1
10/7 11:44
朝も観たミネカエデ越しの女岳
錦繍の尾根を十分楽しんで、下山へ
この錦繍が続く尾根の感じが最高です!
4
10/7 11:50
錦繍の尾根を十分楽しんで、下山へ
この錦繍が続く尾根の感じが最高です!
横長根に戻って、最後に女岳を望む 西側の斜面はパッチワーク紅葉が広がっていた
1
10/7 12:16
横長根に戻って、最後に女岳を望む 西側の斜面はパッチワーク紅葉が広がっていた
サクサク下山して国見温泉「森山荘」が見えてきた
1
10/7 12:43
サクサク下山して国見温泉「森山荘」が見えてきた
登山口駐車場にゴール
1
10/7 12:48
登山口駐車場にゴール
下山後温泉は、森山荘へ
1
10/7 13:11
下山後温泉は、森山荘へ
食事は14時までなので温泉の前に下山メシ
1
10/7 13:18
食事は14時までなので温泉の前に下山メシ
山菜三点盛りセット ミズの酢味噌和え・フキの煮物・ナメコ(?)の大根おろし和え
1
10/7 13:20
山菜三点盛りセット ミズの酢味噌和え・フキの煮物・ナメコ(?)の大根おろし和え
下山メシで落ち着いたら温泉へ
1
10/7 13:35
下山メシで落ち着いたら温泉へ
独特のグリーンの硫黄泉
2
10/7 13:45
独特のグリーンの硫黄泉
バスクリンが入れられているみたい
2
10/7 13:46
バスクリンが入れられているみたい
せっかくなので露天風呂にも
1
10/7 14:00
せっかくなので露天風呂にも
流れ落ちる湯で岩肌がグリーンに染まっていたのに驚いた!
2
10/7 14:00
流れ落ちる湯で岩肌がグリーンに染まっていたのに驚いた!
露天風呂は遠く山並みが見えて素晴らしい!
2
10/7 14:03
露天風呂は遠く山並みが見えて素晴らしい!
ペット用の湯船もある こんなの初めて見た(笑)
2
10/7 14:07
ペット用の湯船もある こんなの初めて見た(笑)
最後に湧水で山行の渇きを癒します
甘くて美味しい湧水でした♪
1
10/7 14:12
最後に湧水で山行の渇きを癒します
甘くて美味しい湧水でした♪
温泉出たら青空が。。。下山後あるある(笑)
この後、せっかくなので思い立って田沢湖までドライブ
1
10/7 14:16
温泉出たら青空が。。。下山後あるある(笑)
この後、せっかくなので思い立って田沢湖までドライブ
田沢湖へ向かう途中で見上げた秋田駒
稜線は厚い雲に覆われている。。。やはりよい時間帯に紅葉狩りできたようで感謝!
1
10/7 15:02
田沢湖へ向かう途中で見上げた秋田駒
稜線は厚い雲に覆われている。。。やはりよい時間帯に紅葉狩りできたようで感謝!
田沢湖は快晴
1
10/7 15:24
田沢湖は快晴
でも、秋田駒はガスの中。。。山の天気は難しいですね
1
10/7 15:36
でも、秋田駒はガスの中。。。山の天気は難しいですね
翌日天気が崩れるとは思えない好天の田沢湖でした
2
10/7 16:03
翌日天気が崩れるとは思えない好天の田沢湖でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する