ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8783564
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 ひと時の晴れ間に感謝の紅葉山行♪

2025年10月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
13.1km
登り
1,126m
下り
1,126m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:07
合計
7:24
距離 13.1km 登り 1,126m 下り 1,126m
5:22
1
スタート地点
5:28
5:29
37
6:06
34
6:40
18
6:58
7:00
12
7:11
7:12
17
7:29
7:30
4
7:34
7:42
6
7:48
7:50
10
8:00
8:03
11
8:14
8:37
4
8:41
5
8:46
8:47
9
8:56
9:01
56
9:57
9:58
46
10:43
10:57
12
11:10
12
11:22
27
11:49
11:55
20
12:14
12:16
30
12:46
2
12:48
ゴール地点
天候 高曇りとガス、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
基本的によく整備されています。

⚫︎男岳から五百羅漢の方面に下るルートについて
五百羅漢に向けて下っていく途中でムーミン谷に向かう分岐を過ぎた先は、かなり斜度があってザレてグズグスでした(殆ど整備されていない感じ)
しかも踏み跡を辿っていくと途中で五百羅漢へ向かう稜線のルートから外れていってしまい、復帰するルートを見つけることが出来ず、ムーミン谷に向かう分岐まで登り返してムーミン谷に向かいました(ムーミン谷方面から女岳へ)
※ 諦めずに五百羅漢に向けて下って行けば、稜線に復帰出来たかもしれません(が初めてだったので、無難に登り返しました)

⚫︎女岳へのルートについて
ムーミン谷の先にある女岳分岐から女岳を巻きつつ上っていくルートと、分岐から女岳の麓を回り込むように進むルートがあります
麓を回り込むルートが先に目に着いてそちらに向かいましたが、その先で女岳を直登するルートの踏み跡は薄いので注意です(下りは分岐に向けて巻きつつ下りました)
その他周辺情報 下山メシ&温泉は、国見温泉「森山荘」
食事は、14時まで
温泉は、ドライヤーなし、ボディーソープ的なものが一応あり、600円
露天風呂は混浴(一応、男女別の脱衣所あり)で少し湯温低めなので寒い季節は湯冷めしそう
好天予報が午前中とのことなので、ほぼ日の出と共にスタート
2025年10月07日 05:23撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 5:23
好天予報が午前中とのことなので、ほぼ日の出と共にスタート
麓で空を見上げると、残念ながら高曇り。。。
2025年10月07日 05:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 5:25
麓で空を見上げると、残念ながら高曇り。。。
青空が覗いてくれることに期待して、登山口へ
2025年10月07日 05:26撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 5:26
青空が覗いてくれることに期待して、登山口へ
今回の初紅葉 色付き始めたオオカメノキ
2025年10月07日 05:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 5:43
今回の初紅葉 色付き始めたオオカメノキ
横長根に到着
2025年10月07日 06:06撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 6:06
横長根に到着
ここからは斜度が緩んで、緩々と登り上げていく。次第に紅葉が増えてきたし青空も少し♪
2025年10月07日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 6:11
ここからは斜度が緩んで、緩々と登り上げていく。次第に紅葉が増えてきたし青空も少し♪
尾根の先に赤い山肌が見えてきた!
2025年10月07日 06:24撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/7 6:24
尾根の先に赤い山肌が見えてきた!
大焼砂の少し手前から錦繍の山肌が広がり出した♪左に男岳、中央少し左に横岳が見えている。
2025年10月07日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 6:41
大焼砂の少し手前から錦繍の山肌が広がり出した♪左に男岳、中央少し左に横岳が見えている。
と思っていたら、太平洋側からガスが。。。
2025年10月07日 06:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 6:45
と思っていたら、太平洋側からガスが。。。
振り返れば、錦繍の山肌の先に田沢湖
田沢湖の上には青空♪ 青空広がってきて欲しい!
2025年10月07日 06:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 6:49
振り返れば、錦繍の山肌の先に田沢湖
田沢湖の上には青空♪ 青空広がってきて欲しい!
真っ赤なミネカエデ♪ その先には田沢湖と女岳
2025年10月07日 06:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 6:53
真っ赤なミネカエデ♪ その先には田沢湖と女岳
燃えるようなミネカエデ♪ 遠路はるばる来てよかった!
2025年10月07日 06:53撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 6:53
燃えるようなミネカエデ♪ 遠路はるばる来てよかった!
錦繍越しに女岳と男岳
2025年10月07日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 6:52
錦繍越しに女岳と男岳
紅葉の山肌をパノラマで♪
2025年10月07日 06:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 6:50
紅葉の山肌をパノラマで♪
錦繍を楽しんでいたら、稜線を越えてきたガスが広がってきてしまった。。。
2025年10月07日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 6:57
錦繍を楽しんでいたら、稜線を越えてきたガスが広がってきてしまった。。。
ムーミン谷への分岐
午前中早めの時間帯が晴れる予報だったので、先にムーミン谷の紅葉を愛でに行く計画だったけれど、このガス。。。
2025年10月07日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 7:01
ムーミン谷への分岐
午前中早めの時間帯が晴れる予報だったので、先にムーミン谷の紅葉を愛でに行く計画だったけれど、このガス。。。
なので、予定を変えて先に横岳へ向かう 
にしても、稜線は既に濃いガスに包まれてしまっている。。。
2025年10月07日 07:07撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 7:07
なので、予定を変えて先に横岳へ向かう 
にしても、稜線は既に濃いガスに包まれてしまっている。。。
横岳登頂 眺望は無し。。。ガスの中、男女岳へ向かう
2025年10月07日 07:29撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 7:29
横岳登頂 眺望は無し。。。ガスの中、男女岳へ向かう
眺望を楽しめないので、足元の紅葉を見つけて愛でてみたりして。。。
2025年10月07日 07:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 7:30
眺望を楽しめないので、足元の紅葉を見つけて愛でてみたりして。。。
阿弥陀池が見えてきたら、その先に少し青空が! 天気は回復してくれるか??
2025年10月07日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 7:47
阿弥陀池が見えてきたら、その先に少し青空が! 天気は回復してくれるか??
阿弥陀池越しに男女岳 見上げた時にちょうどガスが抜けてくれた♪
2025年10月07日 07:49撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 7:49
阿弥陀池越しに男女岳 見上げた時にちょうどガスが抜けてくれた♪
天気がマシなうちに男女岳へ
2025年10月07日 07:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 7:50
天気がマシなうちに男女岳へ
ドライフラワーのヤマハハコ
2025年10月07日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 7:56
ドライフラワーのヤマハハコ
何の葉か分からないけど鮮やかな紅!
2025年10月07日 07:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 7:56
何の葉か分からないけど鮮やかな紅!
男女岳登頂 ちょっとガスが薄くなって明るい感じ♪ ただ、かなりの強風なので、直ぐに下山
2025年10月07日 08:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 8:01
男女岳登頂 ちょっとガスが薄くなって明るい感じ♪ ただ、かなりの強風なので、直ぐに下山
ガスの中に太陽が顔を出してくれた!
晴れてくれ〜
2025年10月07日 08:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:02
ガスの中に太陽が顔を出してくれた!
晴れてくれ〜
鮮やかなチングルマの紅葉
2025年10月07日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:08
鮮やかなチングルマの紅葉
男女岳を下りて阿弥陀池に戻ると青空が広がっている♪ 好天への兆しか?!
2025年10月07日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 8:21
男女岳を下りて阿弥陀池に戻ると青空が広がっている♪ 好天への兆しか?!
モーニングカップ麺を食べながら天候回復に期待して待つも、阿弥陀池は再びガスの中へ。。。
2025年10月07日 08:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:27
モーニングカップ麺を食べながら天候回復に期待して待つも、阿弥陀池は再びガスの中へ。。。
濃いガスは変わらず。。。もう眺望には期待せずに先へ
2025年10月07日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:37
濃いガスは変わらず。。。もう眺望には期待せずに先へ
男岳への稜線は岩稜で、けっこう浮石も多くて不安定
2025年10月07日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:46
男岳への稜線は岩稜で、けっこう浮石も多くて不安定
男岳登頂 相変わらずガスで眺望なし。。。
2025年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 8:55
男岳登頂 相変わらずガスで眺望なし。。。
ガスの中 女岳へ向かうと、少しずつガスが薄くなってきた?!
2025年10月07日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 9:06
ガスの中 女岳へ向かうと、少しずつガスが薄くなってきた?!
おー、みるみるガスが抜けてきて
2025年10月07日 09:08撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:08
おー、みるみるガスが抜けてきて
すっかりガスが抜けて、五百羅漢へのたおやかな稜線が見えてきた♪
2025年10月07日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:10
すっかりガスが抜けて、五百羅漢へのたおやかな稜線が見えてきた♪
女岳への分岐 
女岳も小岳もガスが抜けている。五百羅漢経由で女岳を登る予定なので、ここは下らずに五百羅漢へ
2025年10月07日 09:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 9:11
女岳への分岐 
女岳も小岳もガスが抜けている。五百羅漢経由で女岳を登る予定なので、ここは下らずに五百羅漢へ
女岳への分岐から五百羅漢へ向かうも、非常にザレて斜度も急なので非常に不安定
2025年10月07日 09:19撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:19
女岳への分岐から五百羅漢へ向かうも、非常にザレて斜度も急なので非常に不安定
更に踏み跡が稜線から外れていくことに不安になったので、再び女岳への分岐に登り返して、そちらから女岳へ向かうことに
2025年10月07日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:21
更に踏み跡が稜線から外れていくことに不安になったので、再び女岳への分岐に登り返して、そちらから女岳へ向かうことに
女岳への分岐に戻る頃から青空に太陽が!
2025年10月07日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:31
女岳への分岐に戻る頃から青空に太陽が!
ムーミン谷も陽射しに照らされて活き活きしている♪
2025年10月07日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:34
ムーミン谷も陽射しに照らされて活き活きしている♪
ムーミン谷に下りてきて女岳を望む 気づけば雲一つない青空♪
2025年10月07日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:41
ムーミン谷に下りてきて女岳を望む 気づけば雲一つない青空♪
横岳方面にも青空が広がる!
いいタイミングでムーミン谷に下りてこれてツイている♪
2025年10月07日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 9:42
横岳方面にも青空が広がる!
いいタイミングでムーミン谷に下りてこれてツイている♪
いい時間帯に紅葉エリアに来れたかな♪
2025年10月07日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 9:43
いい時間帯に紅葉エリアに来れたかな♪
ムーミン谷の前に、女岳へ
2025年10月07日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 9:45
ムーミン谷の前に、女岳へ
女岳への上り ヤマレコ地図からするとズレているが、薄い踏み跡があるので辿っていく
2025年10月07日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 9:47
女岳への上り ヤマレコ地図からするとズレているが、薄い踏み跡があるので辿っていく
ここらは火山礫で地衣類しか生えていない
2025年10月07日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 9:52
ここらは火山礫で地衣類しか生えていない
女岳登頂
2025年10月07日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 9:59
女岳登頂
女岳から小岳を見下ろす 小岳周辺は紅葉のパッチワーク♪
カルデラの中にまて紅葉が見えているのに驚き
2025年10月07日 09:59撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/7 9:59
女岳から小岳を見下ろす 小岳周辺は紅葉のパッチワーク♪
カルデラの中にまて紅葉が見えているのに驚き
女岳から男岳を望む もう雲一つない青空♪
2025年10月07日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:02
女岳から男岳を望む もう雲一つない青空♪
再びムーミン谷に下りて、紅葉狩りへ
2025年10月07日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:11
再びムーミン谷に下りて、紅葉狩りへ
やはり、紅葉は青空に限りますね!
2025年10月07日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 10:12
やはり、紅葉は青空に限りますね!
横岳とミネカエデのパッチワーク
2025年10月07日 10:27撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:27
横岳とミネカエデのパッチワーク
チングルマの紅葉と横岳
2025年10月07日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:34
チングルマの紅葉と横岳
残念ながら、再び高曇りになってきてしまった。。。けれと、小岳周辺には錦繍の山肌が見えている♪
2025年10月07日 10:39撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:39
残念ながら、再び高曇りになってきてしまった。。。けれと、小岳周辺には錦繍の山肌が見えている♪
少し陽射しがある時の絵 鮮やかなミネカエデ達
2025年10月07日 10:51撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:51
少し陽射しがある時の絵 鮮やかなミネカエデ達
足元には、チングルマとナナカマドのコラボ
2025年10月07日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 10:52
足元には、チングルマとナナカマドのコラボ
チングルマの渋い紅葉もいいね
2025年10月07日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 10:58
チングルマの渋い紅葉もいいね
黄色のミネカエデも♪
2025年10月07日 11:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 11:00
黄色のミネカエデも♪
一面のチングルマ紅葉 赤紫の絨毯♪
2025年10月07日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 11:12
一面のチングルマ紅葉 赤紫の絨毯♪
最後にムーミン谷を振り返る
稜線は既にガスの中に包まれてしまったけれど、紅葉スポットまではガスが降りてこなくてツイていた
2025年10月07日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 11:12
最後にムーミン谷を振り返る
稜線は既にガスの中に包まれてしまったけれど、紅葉スポットまではガスが降りてこなくてツイていた
大焼砂へ向かう 
2025年10月07日 11:16撮影 by  iPhone 14, Apple
10/7 11:16
大焼砂へ向かう 
大焼砂から横長根に向かう錦繍の尾根が美しい♪
2025年10月07日 11:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 11:14
大焼砂から横長根に向かう錦繍の尾根が美しい♪
振り返るとムーミン谷は深いガスに包まれていた。。。タイミングよくムーミン谷を歩けたことに感謝
2025年10月07日 11:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 11:20
振り返るとムーミン谷は深いガスに包まれていた。。。タイミングよくムーミン谷を歩けたことに感謝
まだ時間はあるので、お茶を飲みつつ錦繍の尾根の青空待ち
2025年10月07日 11:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 11:26
まだ時間はあるので、お茶を飲みつつ錦繍の尾根の青空待ち
期待に応えてくれて陽射しが戻ってくると、紅葉の彩りが鮮やかに♪
2025年10月07日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
3
10/7 11:35
期待に応えてくれて陽射しが戻ってくると、紅葉の彩りが鮮やかに♪
錦繍越しに田沢湖 青空が嬉しい♪
2025年10月07日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 11:43
錦繍越しに田沢湖 青空が嬉しい♪
朝も観たミネカエデ越しの女岳
2025年10月07日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 11:44
朝も観たミネカエデ越しの女岳
錦繍の尾根を十分楽しんで、下山へ
この錦繍が続く尾根の感じが最高です!
2025年10月07日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/7 11:50
錦繍の尾根を十分楽しんで、下山へ
この錦繍が続く尾根の感じが最高です!
横長根に戻って、最後に女岳を望む 西側の斜面はパッチワーク紅葉が広がっていた
2025年10月07日 12:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 12:16
横長根に戻って、最後に女岳を望む 西側の斜面はパッチワーク紅葉が広がっていた
サクサク下山して国見温泉「森山荘」が見えてきた
2025年10月07日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 12:43
サクサク下山して国見温泉「森山荘」が見えてきた
登山口駐車場にゴール
2025年10月07日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 12:48
登山口駐車場にゴール
下山後温泉は、森山荘へ
2025年10月07日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 13:11
下山後温泉は、森山荘へ
食事は14時までなので温泉の前に下山メシ
2025年10月07日 13:18撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 13:18
食事は14時までなので温泉の前に下山メシ
山菜三点盛りセット ミズの酢味噌和え・フキの煮物・ナメコ(?)の大根おろし和え
2025年10月07日 13:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 13:20
山菜三点盛りセット ミズの酢味噌和え・フキの煮物・ナメコ(?)の大根おろし和え
下山メシで落ち着いたら温泉へ
2025年10月07日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 13:35
下山メシで落ち着いたら温泉へ
独特のグリーンの硫黄泉
2025年10月07日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 13:45
独特のグリーンの硫黄泉
バスクリンが入れられているみたい
2025年10月07日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 13:46
バスクリンが入れられているみたい
せっかくなので露天風呂にも
2025年10月07日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 14:00
せっかくなので露天風呂にも
流れ落ちる湯で岩肌がグリーンに染まっていたのに驚いた!
2025年10月07日 14:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 14:00
流れ落ちる湯で岩肌がグリーンに染まっていたのに驚いた!
露天風呂は遠く山並みが見えて素晴らしい!
2025年10月07日 14:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 14:03
露天風呂は遠く山並みが見えて素晴らしい!
ペット用の湯船もある こんなの初めて見た(笑)
2025年10月07日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 14:07
ペット用の湯船もある こんなの初めて見た(笑)
最後に湧水で山行の渇きを癒します
甘くて美味しい湧水でした♪
2025年10月07日 14:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 14:12
最後に湧水で山行の渇きを癒します
甘くて美味しい湧水でした♪
温泉出たら青空が。。。下山後あるある(笑)
この後、せっかくなので思い立って田沢湖までドライブ
2025年10月07日 14:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 14:16
温泉出たら青空が。。。下山後あるある(笑)
この後、せっかくなので思い立って田沢湖までドライブ
田沢湖へ向かう途中で見上げた秋田駒
稜線は厚い雲に覆われている。。。やはりよい時間帯に紅葉狩りできたようで感謝!
2025年10月07日 15:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 15:02
田沢湖へ向かう途中で見上げた秋田駒
稜線は厚い雲に覆われている。。。やはりよい時間帯に紅葉狩りできたようで感謝!
田沢湖は快晴 
2025年10月07日 15:24撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 15:24
田沢湖は快晴 
でも、秋田駒はガスの中。。。山の天気は難しいですね
2025年10月07日 15:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/7 15:36
でも、秋田駒はガスの中。。。山の天気は難しいですね
翌日天気が崩れるとは思えない好天の田沢湖でした
2025年10月07日 16:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/7 16:03
翌日天気が崩れるとは思えない好天の田沢湖でした
撮影機器:

感想

前々から気になっていた紅葉の秋田駒へ

秋田駒は、花だけでなく紅葉もとても良いとの話は前々から耳にしていて、紅葉山行のために確保していた休みに好天予報が重なってくれたので、今回ようやく実現です。

ただ、前日夜のヤマテン予報では午前中は晴れる予報でしたが、あいにく実際は早朝から高曇り。。。しかも7時頃には太平洋側からガスが上がってきて、あっという間に遠望が利かなくなり。。。泣

当初は、晴れ間のうちに紅葉スポットのムーミン谷を巡って稜線に上がる予定でしたが、大焼砂のムーミン谷への分岐に差し掛かった時点でムーミン谷はガスの中。。。
後からガスが抜けることに期待して先に横岳へむかい、男女岳、男岳とピークを踏んでいきました。

男岳までほぼガスの中で、眺望(どころか視界も)はほぼ諦めモードでしたが、女岳に向かう頃から青空と太陽が出てきて、一気にテンションアップ!

ただ「これからは晴れ!」と思い女岳を回ったところ、ムーミン谷に下りた頃に再び青空と太陽が隠れがちになってしまったのが結果論ですが残念ではありました。。。

とはいえ、女岳の後にムーミン谷で紅葉を愛でている間も時折青空と陽射しがありましたし、ガスで視界が無くなることもなかったので、充分に紅葉を楽しめたかと♪

下山して温泉入った後に空を見上げると青空というアルアルでしたが、青空にひかれて田沢湖まで足を伸ばしてみたら、田沢湖側から見上げた秋田駒の山頂付近にはぶ厚い雲が! 

下山後の青空は日本海側の下界のみということで、後からしてみれば よい時間帯に紅葉スポットにいることが出来たようでした。
その意味では、条件の悪いなかでも晴れた時間帯に運良く綺麗に紅葉を愛でることができたので感謝であります^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら