記録ID: 8791919
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
燕岳《中房温泉〜ピストン》
2025年10月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,464m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 8:59
距離 11.6km
登り 1,464m
下り 1,464m
6:24
7分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 麓は曇り(ガス) 第三ベンチ付近から青空が見え始め富士見ベンチ付近で雲の上に出ました(雲海が綺麗に見えた。)。その後は快晴! 山頂付近は風強く、指だし手袋では指先が冷たい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜雨が降ったとのか、合戦小屋までの樹林帯はウエット、以降はドライ。 さすがは人気の登山道ですね。よく整備されており、全く問題なしです♪ |
その他周辺情報 | 道中、登山口と合戦小屋にトイレあり。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
座布団
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
【パノラマ縦走断念】前回台風15号で諦めたパノラマ縦走のリベンジで、前日の10/9に安曇野に乗り込み穂高駅の駐車場で車中泊。しかし、てんくらでは、2日目(10/11)の天候が荒れるとの予報。パノラマ決行か?中止か?ギリギリまで様子を見ましたが、好転の気配なく、急遽、中房温泉まで移動して、燕岳にピストン山行としました。
【高山病?】今回、日帰り山行に切り替えてザックを軽くしたためか?最近のトレーニングの賜物か?出発から足が軽く、第一~第ニベンチをスキップして合戦小屋に到着。おしるこでエネチャージして再出発したのですが、合戦沢ノ頭辺りから立ちくらみのような症状が出て、たちまち足が重くなってきました。おしるこで糖分補給したので、(低血糖の可能性は少ないと思ったので、)酸欠かと思い、深呼吸を繰り返しながら登頂しました。
燕山荘に戻って、昼食&大休憩、好物の山菜うどん(お汁も飲み干し完食)と熱いお茶をいただいて、下山する頃には体調もすっかり良くなっていました。
あれ?高山病?それとも・・・?
そうか💡うどんのお汁と塩分が効いたのか!
足が軽くて、休憩も給水もろくにもせず、登ってきたので、脱水になってたんでしょう!
体調良くても、適度な休憩としっかり給水が重要だと再認識です。
【おまけ】帰宅して、妻に山行写真を見せたら・・・「あれっ!メガネ岩は?」
「何やそれ?知らんかったー!」
次回に持ち越しやな😎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する