記録ID: 8790287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳
2025年10月08日(水) 〜
2025年10月10日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:41
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,360m
- 下り
- 2,384m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:43
距離 6.0km
登り 1,382m
下り 93m
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:39
距離 13.0km
登り 898m
下り 901m
16:57
天候 | 1日目 曇りのち小雨 2日目 曇りのち晴れ 3日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
予約制の第一駐車場は行きはガラガラだったが、下山時にはほぼ満車だった |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 燕山荘から向かうと、大天荘へのトラバースをする手前のコルに鎖場と階段がある |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
職場の後輩にとって初めての北アルプス登山であった。本当は尾瀬に紅葉を観に行こうとしたが、天気が悪そうなので燕岳・大天井岳へ転戦。
二泊するため気楽に過ごせるように後輩にはmont-bellのマイティドーム2を一人で使ってもらい、自分はファイントラックのカミナモノポールを使ってみることにした。
中古のファイントラックのカミナモノポール2を初めて使用したが、初日夜の小雨でシングルウォールの幕から室内に浸水してきて大変な思いをした。
夜中に何回も速乾タオルで吸水しては外に排水をした。疲れはてて寝てしまったが、朝にはテントの低い部分に500mlほどの水溜まりが出来ており目をひんむいてしまった。合計で1L弱の排水をしたように思う。
撥水加工が劣化したせいなのか、それとも性能通りなのかは不明だか、テントというよりシェルターとして用いたほうが良いと学んだ登山だった。大雨に当たらなかったのは救いである。
後輩は初めてのアルプス、そしてちょうど良いタイミングの紅葉に感動してくれて、その点はとても嬉しい登山となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する