記録ID: 8796086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
阿蘇山 大カルデラの核
2025年10月11日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 718m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
祝日にも関わらず空き有りました 無理トイレ完備 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯がほぼ無い為、眺望を得られながらの登山が出来、霧がなければ終始楽しめます。 仙酔峡尾根ルート登り ほぼ樹林の無い岩陵に黄色のペンキマークが有り難く誘導してくれます。 セメントに石を混ぜた様な登山道は、グリップが良く効き、急な斜度の割に登りやすい印象。私的には登りに使うのが良いと感じます。 高岳~中岳 砂と岩の一般的な登山道 噴煙側が一望可能 中岳~東展望所 岩混じりの道から砂利道へ 未噴煙~噴煙火口一望 東展望所~駐車場 舗装路 登山靴では少々歩きにくい |
その他周辺情報 | 温泉の街、至る所にあります |
写真
彼方10km先。雲の下にあたる緑の帯が噴火の時に出来たカルデラの外輪で、溶岩の塊。
街になっている平地は噴火の時に出来た窪地で、そこに人が住まうのは世界的にも珍しい様です。
へぇーっ、
街になっている平地は噴火の時に出来た窪地で、そこに人が住まうのは世界的にも珍しい様です。
へぇーっ、
感想
直径約20kmの阿蘇カルデラの中心で今なお噴煙を上げる阿蘇山。晴れていれば登山中は終始展望が有り飽きる事が有りません。ついつい噴煙火口に目が行きますが、阿蘇の外輪山迄を含めた雄大さは、まさに日本有数の地形でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する