ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8796655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

朳差岳:飯豊山までの縦走を計画するも、天候不良で断念

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月11日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
17:12
距離
24.0km
登り
2,144m
下り
2,306m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
1:06
合計
8:04
距離 10.9km 登り 1,809m 下り 553m
9:45
9:47
28
10:15
10:35
16
10:51
26
11:17
11:18
78
12:36
51
13:27
16
13:43
51
14:34
15:17
33
15:50
2日目
山行
5:26
休憩
0:39
合計
6:05
距離 13.1km 登り 406m 下り 1,824m
5:12
5
5:17
10
5:27
19
5:46
5:47
45
6:32
6:43
27
7:10
28
7:38
7:47
83
9:10
9:12
31
9:43
9:56
56
10:52
20
11:12
11:15
2
11:17
ゴール地点
天候 初日、晴れ後曇り、二日目曇り後小雨
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<行き>
都内から高速夜行バス(4700円)で新潟駅へ東京駅八重洲口発23:45〜新潟駅着5:55

新潟駅から奥胎内ヒュッテまで知人に車で送って貰い、7:30着、
トイレなどを済まし、8時から歩行開始

<帰り>
当初は御沢野営場に14:00着で、タクシーを予約し、いいでの湯に入浴後、いいでの湯発15:10-山都駅発15:37-会津若松着16:15-発17:00-新宿着21:49を予定していたが、二日目の夜から三日目にかけて大雨・雪の予報となった為、奥胎内ヒュッテに着く前に朳差岳から東俣彫刻公園に抜けることにした。

朳差小屋5:00発、東俣彫刻公園にタクシー11:30予約・乗車、道の駅関川の温泉に入浴して12時40分にタクシーでJR代替えバス12:47に乗り、JR坂町駅へ(240円)。
その後特急で新潟駅まで(1380円)来て、高速バス(6900円)15:05発で新宿バスタへ
コース状況/
危険箇所等
奥胎内から西の峰分岐までの途中の岩場はやせた岩場が数か所有り。お助けロープが水平に渡してあるが要注意。

朳差小屋の水は水質が良くなく、量も不安定とのことで、西の峰分岐手前約1時間20分の所、往復15分の沢で一泊と翌日用の水を確保。

朳差岳から東俣彫刻公園までの間は急な降りと登山道の路肩が崩落している処あり。何とか通れるが今後の情報に注意が必要
その他周辺情報 道の駅関川の温泉750円
東俣彫刻公園から道の駅まで20分程だが、12:40にタクシーに迎えに来てもらい、12:47のJR代替えバスに乗ろうと思うと、11:20分前に東俣彫刻公園を出発出来た方が良い。
奥胎内ヒュッテ、
まだ営業期間中のはずだが、人の気配は無かった
2025年10月10日 07:37撮影 by  M06, FCNT
10/10 7:37
奥胎内ヒュッテ、
まだ営業期間中のはずだが、人の気配は無かった
ここから歩行開始
2025年10月10日 07:37撮影 by  M06, FCNT
10/10 7:37
ここから歩行開始
45分程歩いて、登山道を登り始める。
ハイシーズンは登山道までタクシーが送迎してくれるらしい
2025年10月10日 08:31撮影 by  M06, FCNT
10/10 8:31
45分程歩いて、登山道を登り始める。
ハイシーズンは登山道までタクシーが送迎してくれるらしい
今回のパーティ、YUちゃんとクラさん
急登を登る
2025年10月10日 08:56撮影 by  M06, FCNT
1
10/10 8:56
今回のパーティ、YUちゃんとクラさん
急登を登る
何も掴まる物が無い痩せた岩場も何か所か通る
転落防止用のお助けロープが横に張られているのが有難い
2025年10月10日 09:33撮影 by  M06, FCNT
10/10 9:33
何も掴まる物が無い痩せた岩場も何か所か通る
転落防止用のお助けロープが横に張られているのが有難い
ここもそう
2025年10月10日 09:35撮影 by  M06, FCNT
10/10 9:35
ここもそう
2025年10月10日 09:45撮影 by  M06, FCNT
10/10 9:45
青空が出て気持ち良い天気
2025年10月10日 09:45撮影 by  M06, FCNT
10/10 9:45
青空が出て気持ち良い天気
大石山・・・山頂が少し紅葉
2025年10月10日 09:47撮影 by  M06, FCNT
10/10 9:47
大石山・・・山頂が少し紅葉
奥にはもっと綺麗な紅葉が見えた
2025年10月10日 10:11撮影 by  M06, FCNT
10/10 10:11
奥にはもっと綺麗な紅葉が見えた
蜂に注意の看板。
実は先週の祝瓶山でスズメ蜂に一度に二か所さされたので、ちょっとビビっていました
2025年10月10日 10:15撮影 by  M06, FCNT
10/10 10:15
蜂に注意の看板。
実は先週の祝瓶山でスズメ蜂に一度に二か所さされたので、ちょっとビビっていました
2025年10月10日 10:49撮影 by  M06, FCNT
10/10 10:49
名も無き滝が良い音を立てて落ちていた
2025年10月10日 10:49撮影 by  M06, FCNT
10/10 10:49
名も無き滝が良い音を立てて落ちていた
2025年10月10日 10:51撮影 by  M06, FCNT
10/10 10:51
2025年10月10日 11:18撮影 by  M06, FCNT
10/10 11:18
水場分岐、ここから5分ちょっと下って今晩と明日の水を確保する。
結構急な山道でした
2025年10月10日 11:24撮影 by  M06, FCNT
10/10 11:24
水場分岐、ここから5分ちょっと下って今晩と明日の水を確保する。
結構急な山道でした
大石山(西の峰分岐)が目前に迫って来た
2025年10月10日 12:20撮影 by  M06, FCNT
10/10 12:20
大石山(西の峰分岐)が目前に迫って来た
晴れて居たら綺麗だったろうな〜〜
2025年10月10日 12:20撮影 by  M06, FCNT
10/10 12:20
晴れて居たら綺麗だったろうな〜〜
でも、周りにも紅葉が目立ち始めて来た
2025年10月10日 12:36撮影 by  M06, FCNT
10/10 12:36
でも、周りにも紅葉が目立ち始めて来た
日本海が見えて、暫し感動
2025年10月10日 12:48撮影 by  M06, FCNT
10/10 12:48
日本海が見えて、暫し感動
西の峰分岐に到着
2025年10月10日 13:27撮影 by  M06, FCNT
10/10 13:27
西の峰分岐に到着
しっかりと紅葉が始まっている
2025年10月10日 13:27撮影 by  M06, FCNT
10/10 13:27
しっかりと紅葉が始まっている
大石山到着、蜂に注意!
2025年10月10日 13:36撮影 by  M06, FCNT
10/10 13:36
大石山到着、蜂に注意!
2025年10月10日 13:45撮影 by  M06, FCNT
10/10 13:45
2025年10月10日 14:46撮影 by  M06, FCNT
10/10 14:46
2025年10月10日 14:49撮影 by  M06, FCNT
1
10/10 14:49
鉾立峰到着
2025年10月10日 14:51撮影 by  M06, FCNT
10/10 14:51
鉾立峰到着
2025年10月10日 14:52撮影 by  M06, FCNT
10/10 14:52
紅葉の真っただ中に居ると分からないけど、少し離れてみると美しさが存分に味わえる
2025年10月10日 15:13撮影 by  M06, FCNT
1
10/10 15:13
紅葉の真っただ中に居ると分からないけど、少し離れてみると美しさが存分に味わえる
大石岳を見上げる
2025年10月10日 15:22撮影 by  M06, FCNT
1
10/10 15:22
大石岳を見上げる
2025年10月10日 15:29撮影 by  M06, FCNT
10/10 15:29
遠く、山頂の下の頂きに頼母木小屋が可愛く見える
2025年10月10日 15:41撮影 by  M06, FCNT
10/10 15:41
遠く、山頂の下の頂きに頼母木小屋が可愛く見える
今晩のお宿、朳差小屋と朳差岳山頂
2025年10月10日 15:47撮影 by  M06, FCNT
1
10/10 15:47
今晩のお宿、朳差小屋と朳差岳山頂
2025年10月10日 15:49撮影 by  M06, FCNT
10/10 15:49
今日は我々の貸し切り
2025年10月10日 15:52撮影 by  M06, FCNT
10/10 15:52
今日は我々の貸し切り
夜が更けて、小屋の外に出てみると、新発田方面の街の明かりがキラキラ
2025年10月10日 18:48撮影 by  M06, FCNT
10/10 18:48
夜が更けて、小屋の外に出てみると、新発田方面の街の明かりがキラキラ
翌朝、予定時刻を10分程度遅れて出発
直ぐに山頂に到着
2025年10月11日 05:15撮影 by  M06, FCNT
10/11 5:15
翌朝、予定時刻を10分程度遅れて出発
直ぐに山頂に到着
間もなく日の出の時刻だけど、今日は天気が悪くご来光は拝めそうにない
2025年10月11日 05:15撮影 by  M06, FCNT
10/11 5:15
間もなく日の出の時刻だけど、今日は天気が悪くご来光は拝めそうにない
振り返って、朳差岳
2025年10月11日 05:36撮影 by  M06, FCNT
10/11 5:36
振り返って、朳差岳
東北の山々
2025年10月11日 05:37撮影 by  M06, FCNT
10/11 5:37
東北の山々
遠く日本海も再び見えた
2025年10月11日 05:46撮影 by  M06, FCNT
10/11 5:46
遠く日本海も再び見えた
途中で見たことも無い、黄土色のキノコ
ストックでつつくとプニプニしていて、なんか、気持ち悪い
2025年10月11日 07:38撮影 by  M06, FCNT
10/11 7:38
途中で見たことも無い、黄土色のキノコ
ストックでつつくとプニプニしていて、なんか、気持ち悪い
ここら辺、一面に生えていた
2025年10月11日 07:38撮影 by  M06, FCNT
10/11 7:38
ここら辺、一面に生えていた
この辺は急な降りが続く。
荷物のせいか、膝に力が入らなくなり、休憩しながら降る
2025年10月11日 07:40撮影 by  M06, FCNT
10/11 7:40
この辺は急な降りが続く。
荷物のせいか、膝に力が入らなくなり、休憩しながら降る
間もなく林道に出るが、狭く切り立った道
2025年10月11日 09:24撮影 by  M06, FCNT
10/11 9:24
間もなく林道に出るが、狭く切り立った道
漸く橋を渡って
2025年10月11日 09:43撮影 by  M06, FCNT
10/11 9:43
漸く橋を渡って
林道に出れた
2025年10月11日 11:14撮影 by  M06, FCNT
10/11 11:14
林道に出れた
そして、東俣彫刻公園
2025年10月11日 11:15撮影 by  M06, FCNT
10/11 11:15
そして、東俣彫刻公園
駐車場に到着
タクシーは11:30に予約していたので、丁度良かった
2025年10月11日 11:17撮影 by  M06, FCNT
10/11 11:17
駐車場に到着
タクシーは11:30に予約していたので、丁度良かった
撮影機器:

感想

初夏に二王子山に登り、その時に朳差岳から飯豊本山に続く稜線を見て「カッコ良い・・・凄いな・・・あそこを歩いてみたい」と思ってから、チャンスを伺っていた。

本当なら花の盛りの初夏に歩ければ一番だが、北海道遠征などの予定を入れていた為、紅葉の頃に狙いを定めることにした。

都内からの移動手段も含めて、縦走する為の下準備は入念に行ったつもりだったが、どうも二日目と三日目の天気の具合が不安定で、多少の雨に祟られるのは仕方が無いと思いつつ出発日を待っていたら、出発直前になって一番予報が悪化してしまった。
二日目の午後から降り始め徐々に雨脚が強くなり三日目の朝方は雪になるかもで、その後気温は上がるが雨が続く予報。

電波状態の分からない山に入ってから天気予報の詳細を知り、交通手段の変更は出来ないと思い、奥胎内ヒュッテに送って貰う車中で、飯豊山までの縦走は断念し、朳差岳から東俣彫刻公園へ抜けることにして、高速バスやタクシーの予約をキャンセル・変更した。

紅葉の時期を狙った日程はバッチリで、知人に奥胎内ヒュッテまで送って貰ったのも工程を短縮出来て良かったが、天気に恵まれず憧れの飯豊山まで辿り着くことは出来なかった。

再び、同じメンバー&知人に送って貰うことも難しいので、来シーズンにどんなルートで飯豊山を楽しむか・・・大きな課題を残した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

お疲れ様でした。
2025/10/19 16:31
お疲れ様でした!
しかし雨がね?
しょうがないね。
2025/10/19 16:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら