ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8799828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳舐めてた…初燕山荘はのんびり停滞ライフ⁉︎

2025年10月10日(金) 〜 2025年10月12日(日)
 - 拍手
GPS
10:58
距離
10.6km
登り
1,361m
下り
1,375m

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
1:37
合計
7:04
距離 4.4km 登り 1,205m 下り 12m
6:59
7:13
29
7:42
8:07
60
9:07
9:14
47
10:01
10:19
40
10:59
11:31
32
12:03
68
13:11
2日目
山行
4:59
休憩
2:44
合計
7:43
距離 6.2km 登り 156m 下り 1,364m
6:18
8
6:26
15
6:40
6:45
5
6:51
7:22
2
7:24
7:25
14
7:38
7:39
6
7:45
8:58
41
9:39
9:47
33
10:20
10:21
33
10:54
11:01
26
11:26
11:44
31
12:15
12:31
28
12:59
13:06
57
天候 10/10 晴れのち曇り
10/11 雨 山頂は終日ガス
10/12 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しゃくなげの湯登山者用駐車場(無料)で前夜車中泊

行き:中房温泉登山口までタクシー(8000円程度)
帰り:中房温泉~温泉公園北口までシャトルバス(1500円)
コース状況/
危険箇所等
概ねよく整備されてるが、所々木の階段の中の土が流出していたり崩落している箇所もあり
基本的に道は狭い割に交通量があるので、行き違い時にはどうしても登山道外にはみ出しがち
その他周辺情報 しゃくなげの湯
入浴料 平日600円 休日700円
https://maps.app.goo.gl/RQjGLCcDL8rFpju2A?g_st=ipc
https://syakunagenoyu.info/

お食事処 美里
地元民が集う謎のサブカル洋食屋。信州サーモン丼とナポリタンが有名。
0263-72-6952
長野県安曇野市堀金烏川5059-15
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20001542/
予約できる山小屋
中房温泉登山口
早朝の中房温泉登山口。登山届ポストもあり
2025年10月10日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 5:31
早朝の中房温泉登山口。登山届ポストもあり
2025年10月10日 05:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 5:31
2025年10月10日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 5:32
そうか日帰り入浴もあったんか…行きたいなぁと思いつつ
2025年10月10日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:04
そうか日帰り入浴もあったんか…行きたいなぁと思いつつ
いよいよ登り出し
2025年10月10日 06:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:04
いよいよ登り出し
熊も出るのか💦
2025年10月10日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:05
熊も出るのか💦
実際のトレイルヘッドはここから
2025年10月10日 06:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:07
実際のトレイルヘッドはここから
2025年10月10日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:09
2025年10月10日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:09
日本三大急登らしいが?
2025年10月10日 06:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:10
日本三大急登らしいが?
まぁ確かに
2025年10月10日 06:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:22
まぁ確かに
高度順化も兼ねてゆっくり第一ベンチまで。ここで少しウィダーで補給
2025年10月10日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:59
高度順化も兼ねてゆっくり第一ベンチまで。ここで少しウィダーで補給
2025年10月10日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 6:59
2025年10月10日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:10
まだ1kmやったんか💦
2025年10月10日 07:13撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:13
まだ1kmやったんか💦
更に登る
2025年10月10日 07:14撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:14
更に登る
2025年10月10日 07:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:32
ここの屋根掛けは合戦小屋まで荷揚げするケーブルリフトの落下防止用ぽい
2025年10月10日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:45
ここの屋根掛けは合戦小屋まで荷揚げするケーブルリフトの落下防止用ぽい
これがケーブルね。結局荷物が下がってるところは見てないけど
2025年10月10日 07:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:46
これがケーブルね。結局荷物が下がってるところは見てないけど
第二ベンチ。ここまではまぁ
2025年10月10日 07:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 7:47
第二ベンチ。ここまではまぁ
まだまだ燕山荘まであるなぁ
2025年10月10日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 8:06
まだまだ燕山荘まであるなぁ
ところどころこうやってトラバースみたいなところもあって休めるので、この辺りではまだ「何やー急登ってったってちょろいやん」とは思ってたのだが
2025年10月10日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 8:08
ところどころこうやってトラバースみたいなところもあって休めるので、この辺りではまだ「何やー急登ってったってちょろいやん」とは思ってたのだが
2025年10月10日 08:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 8:22
折しも黄葉
2025年10月10日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 8:53
折しも黄葉
第三ベンチ。ここでゼリー飲料で再度補給。ここまではまぁ良かったんよ…

因みにここが中間地点なのね
2025年10月10日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 8:59
第三ベンチ。ここでゼリー飲料で再度補給。ここまではまぁ良かったんよ…

因みにここが中間地点なのね
2025年10月10日 09:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 9:07
だいぶ標高を上げてきた
2025年10月10日 09:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 9:23
だいぶ標高を上げてきた
大天井岳も見えてきた
2025年10月10日 09:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 9:30
大天井岳も見えてきた
稜線!
2025年10月10日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 9:33
稜線!
見上げれば更に黄葉
2025年10月10日 09:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 9:33
見上げれば更に黄葉
何と富士山も見える!すごい!
2025年10月10日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:03
何と富士山も見える!すごい!
そんなこんなで富士見ベンチには辿り着いたものの…若干異変が💦
2025年10月10日 10:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:03
そんなこんなで富士見ベンチには辿り着いたものの…若干異変が💦
大天井岳の手前に山小屋も見える
2025年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 10:31
大天井岳の手前に山小屋も見える
こんなに綺麗なのに、遂に足は止まりがちに…
2025年10月10日 10:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:31
こんなに綺麗なのに、遂に足は止まりがちに…
こんな岩聞いてない💦
2025年10月10日 10:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:37
こんな岩聞いてない💦
空はあんなに明るいのに…
2025年10月10日 10:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:40
空はあんなに明るいのに…
合戦小屋手前で心折れる人が多いのかカウンドダウンしてくれる親切設計
2025年10月10日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:43
合戦小屋手前で心折れる人が多いのかカウンドダウンしてくれる親切設計
やっと着いた!合戦小屋!
2025年10月10日 10:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 10:58
やっと着いた!合戦小屋!
2025年10月10日 10:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 10:59
9月中旬からはスイカに代わって汁粉なのだ。餅と小豆でカロリー補給もバッチリのはずだが…
2025年10月10日 11:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 11:06
9月中旬からはスイカに代わって汁粉なのだ。餅と小豆でカロリー補給もバッチリのはずだが…
全景
2025年10月10日 11:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:07
全景
何と八ヶ岳付近まで見渡せるとは
2025年10月10日 11:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:31
何と八ヶ岳付近まで見渡せるとは
そしていよいよ最後の登り。テント泊の注意書きがある
2025年10月10日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:32
そしていよいよ最後の登り。テント泊の注意書きがある
2025年10月10日 11:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:32
表銀座の主稜線
2025年10月10日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:39
表銀座の主稜線
振り返れば富士山も見える!
2025年10月10日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:46
振り返れば富士山も見える!
ををっ槍の穂先がっ
2025年10月10日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:46
ををっ槍の穂先がっ
合戦沢の頭。三角点あり
2025年10月10日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:59
合戦沢の頭。三角点あり
ベンチもあって小休止
2025年10月10日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:59
ベンチもあって小休止
いよいよラストスパート!
2025年10月10日 11:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 11:59
いよいよラストスパート!
横から見ると燕岳って意外と凸凹なんだが
2025年10月10日 12:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:00
横から見ると燕岳って意外と凸凹なんだが
あとちょっと!
2025年10月10日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:04
あとちょっと!
何の実だろ?
2025年10月10日 12:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:06
何の実だろ?
隣の爺
2025年10月10日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 12:09
隣の爺
だいぶ展望が開けてきた
2025年10月10日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:09
だいぶ展望が開けてきた
何なら八ヶ岳も見える。手前は有明山
2025年10月10日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:18
何なら八ヶ岳も見える。手前は有明山
あれこっちは何だっけ?下は安曇野の街
2025年10月10日 12:23撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:23
あれこっちは何だっけ?下は安曇野の街
よーしもう直ぐか?
2025年10月10日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:29
よーしもう直ぐか?
2025年10月10日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:31
と思ったら止めに鎖場!
鎖場の上りは1人づつなのを忘れてどんどん前の人を行かせてしまった…
2025年10月10日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:39
と思ったら止めに鎖場!
鎖場の上りは1人づつなのを忘れてどんどん前の人を行かせてしまった…
見えてきた!
2025年10月10日 12:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 12:48
見えてきた!
槍穂高もくっきり
2025年10月10日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:49
槍穂高もくっきり
手前の表銀座もすっかり錦秋
2025年10月10日 12:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:50
手前の表銀座もすっかり錦秋
遥かなる燕山荘w
2025年10月10日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:54
遥かなる燕山荘w
よくあんなとこに建ってるなぁ
2025年10月10日 12:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 12:54
よくあんなとこに建ってるなぁ
最後の階段が地味にきつい
2025年10月10日 13:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:03
最後の階段が地味にきつい
2025年10月10日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:12
テント場への階段を登ると…
2025年10月10日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:12
テント場への階段を登ると…
燕岳への分岐
2025年10月10日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:15
燕岳への分岐
これはよく見る燕岳なんだが…
2025年10月10日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:15
これはよく見る燕岳なんだが…
槍ヶ岳カッコええ!
2025年10月10日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 13:15
槍ヶ岳カッコええ!
もう少し!
2025年10月10日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:16
もう少し!
着いた!すでに疲労困憊でしかもガスってきたし燕岳どうしよう…
2025年10月10日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:16
着いた!すでに疲労困憊でしかもガスってきたし燕岳どうしよう…
立派な道標。ここが表銀座の起点
2025年10月10日 13:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:16
立派な道標。ここが表銀座の起点
取り敢えず昼飯。とはいえ私はもう疲れすぎてハイカロリーなものは入らず豚汁とご飯にしてみたもののご飯が山盛り😅
2025年10月10日 13:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 13:43
取り敢えず昼飯。とはいえ私はもう疲れすぎてハイカロリーなものは入らず豚汁とご飯にしてみたもののご飯が山盛り😅
昼食後もう一回外に出て燕岳と山座同定盤。みんな触るのかもうツルツルで読めない💦

みんなが思う燕岳ってこの構図だと思うんだが、実はとんだ立体錯視(笑 北アルプスの女王は着痩せするタイプなのか
なので、以前燕山荘で小屋バイトしてた主人も麓からの燕岳はイマイチ判別できなかったらしい😅
2025年10月10日 14:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 14:57
昼食後もう一回外に出て燕岳と山座同定盤。みんな触るのかもうツルツルで読めない💦

みんなが思う燕岳ってこの構図だと思うんだが、実はとんだ立体錯視(笑 北アルプスの女王は着痩せするタイプなのか
なので、以前燕山荘で小屋バイトしてた主人も麓からの燕岳はイマイチ判別できなかったらしい😅
小屋の後ろにもイルカ岩的な何かが
2025年10月10日 14:58撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 14:58
小屋の後ろにもイルカ岩的な何かが
テント場
2025年10月10日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 15:00
テント場
越しの白馬三山
2025年10月10日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 15:00
越しの白馬三山
北アの最奥部?
2025年10月10日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 15:06
北アの最奥部?
そして槍。ワンチャン夕焼けくらいは見えるか?
2025年10月10日 15:06撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 15:06
そして槍。ワンチャン夕焼けくらいは見えるか?
厳しいなぁ💦
2025年10月10日 15:24撮影 by  iPhone 15, Apple
10/10 15:24
厳しいなぁ💦
という訳で夕食。手作りハンバーグ美味そうだったのに、着いて直ぐ仮眠してたら案の定頭痛がして全然食べれず
2025年10月10日 17:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/10 17:30
という訳で夕食。手作りハンバーグ美味そうだったのに、着いて直ぐ仮眠してたら案の定頭痛がして全然食べれず
翌朝。外に出ると既にガスに覆われている…行きだけでだいぶ疲れた上に11日は荒天の予想につき、常念岳までの縦走は諦め連泊を決める
2025年10月11日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:50
翌朝。外に出ると既にガスに覆われている…行きだけでだいぶ疲れた上に11日は荒天の予想につき、常念岳までの縦走は諦め連泊を決める
もう何も見えへん…
2025年10月11日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:50
もう何も見えへん…
早々に引き上げサンルームでケーキセットを頼む
2025年10月11日 06:58撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:58
早々に引き上げサンルームでケーキセットを頼む
外は土砂降りの雨。こんな中団体さんが雨具着込んで出て行ったけど流石に下山よな?
2025年10月11日 06:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 6:59
外は土砂降りの雨。こんな中団体さんが雨具着込んで出て行ったけど流石に下山よな?
ダンナも起きてきたのでカフェオレをお代わり
2025年10月11日 09:11撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:11
ダンナも起きてきたのでカフェオレをお代わり
サンルームの喫茶室は古くからあって好評だった模様。何と5時から営業!
2025年10月11日 09:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/11 9:29
サンルームの喫茶室は古くからあって好評だった模様。何と5時から営業!
外に出れないので、しばし小屋の中をルームツアーなど
一般室廊下のザック置き場
2025年10月11日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:49
外に出れないので、しばし小屋の中をルームツアーなど
一般室廊下のザック置き場
一般室は蚕棚を今はロールスクリーンで仕切ってる。うちのコンパートメントは一番奥だが、入ると天井に昭和40年代の山の若人の落書きがびっしりだったw
写真撮りそびれたのが惜しい…
2025年10月11日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:49
一般室は蚕棚を今はロールスクリーンで仕切ってる。うちのコンパートメントは一番奥だが、入ると天井に昭和40年代の山の若人の落書きがびっしりだったw
写真撮りそびれたのが惜しい…
11日の天気。実際には終日土砂降りの雨風
11日の天気。実際には終日土砂降りの雨風
靴棚。名札はちゃんと付けましょう
2025年10月11日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 9:50
靴棚。名札はちゃんと付けましょう
昼食はサンルームでコーンスープ250円を買って持ち込んだ行動食でお昼。その続きで軽くホットウイスキーで一杯w
2025年10月11日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:13
昼食はサンルームでコーンスープ250円を買って持ち込んだ行動食でお昼。その続きで軽くホットウイスキーで一杯w
談話室には建物の模型が
2025年10月11日 13:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:56
談話室には建物の模型が
紙粘土w
2025年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:57
紙粘土w
大天荘
2025年10月11日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 13:57
大天荘
新館自炊室への入り口。こんな天気だとどこでやるんかと思ってたけど
2025年10月11日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:26
新館自炊室への入り口。こんな天気だとどこでやるんかと思ってたけど
新館談話室。乾燥室もちゃんとユニット化されてる
2025年10月11日 15:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:26
新館談話室。乾燥室もちゃんとユニット化されてる
掲示板
2025年10月11日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:27
掲示板
新館個室2Fへの階段
2025年10月11日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:29
新館個室2Fへの階段
館内案内。40年前は別館と本館は渡り廊下も無く、新館のあたりには第3別館があったらしい
2025年10月11日 15:29撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:29
館内案内。40年前は別館と本館は渡り廊下も無く、新館のあたりには第3別館があったらしい
自炊室。この時期は水道は使えないらしい
2025年10月11日 15:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:32
自炊室。この時期は水道は使えないらしい
乾燥ブース
2025年10月11日 15:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:35
乾燥ブース
新館談話室には本も
2025年10月11日 15:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:42
新館談話室には本も
本館〜別館への渡り廊下。昔は一旦外に出ないと行けなかったらしい
2025年10月11日 15:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 15:46
本館〜別館への渡り廊下。昔は一旦外に出ないと行けなかったらしい
サンルームのメニュー。バータイムが実質16:00〜19:00なのは若干惜しいが消灯が20:30じゃなぁ
2025年10月11日 16:03撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:03
サンルームのメニュー。バータイムが実質16:00〜19:00なのは若干惜しいが消灯が20:30じゃなぁ
改めてダンナとケーキセット。手前はウイスキー入りの「大人のホットココア」
2025年10月11日 16:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 16:10
改めてダンナとケーキセット。手前はウイスキー入りの「大人のホットココア」
夕飯後。連泊者用メニューのポークソテーを当てにビールを追加
2025年10月11日 17:51撮影 by  iPhone 15, Apple
10/11 17:51
夕飯後。連泊者用メニューのポークソテーを当てにビールを追加
12日。やっと夜明けが見えた…
2025年10月12日 06:05撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:05
12日。やっと夜明けが見えた…
が、まだまだガスも残るが強風で雲を飛ばしてくれれば!
2025年10月12日 06:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:07
が、まだまだガスも残るが強風で雲を飛ばしてくれれば!
やっと見えた燕岳
2025年10月12日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:16
やっと見えた燕岳
テン場も昨日の雨を耐えて頑張った
2025年10月12日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:16
テン場も昨日の雨を耐えて頑張った
さて燕岳へ
2025年10月12日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:19
さて燕岳へ
イルカ岩。割とでかい
2025年10月12日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:25
イルカ岩。割とでかい
途中、こんなに緑が豊かな場所も
2025年10月12日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:27
途中、こんなに緑が豊かな場所も
実際に歩くと割と距離あるのよね
2025年10月12日 06:36撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:36
実際に歩くと割と距離あるのよね
奇岩の数々
2025年10月12日 06:37撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:37
奇岩の数々
もうちょっとが地味に遠い
2025年10月12日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:38
もうちょっとが地味に遠い
メガネ岩
2025年10月12日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:41
メガネ岩
北燕から更に奥の稜線
2025年10月12日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:45
北燕から更に奥の稜線
いよいよ?
2025年10月12日 06:49撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:49
いよいよ?
三角点もあり
2025年10月12日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:52
三角点もあり
やっと山頂!
2025年10月12日 06:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 6:52
やっと山頂!
最奥部のモルゲンロート?にしては日が上がりすぎてたか
2025年10月12日 06:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:53
最奥部のモルゲンロート?にしては日が上がりすぎてたか
2025年10月12日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:56
雲も切れてきたか
2025年10月12日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 6:56
雲も切れてきたか
2025年10月12日 07:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 7:00
2025年10月12日 07:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 7:28
小屋に戻って、行く筈だった表銀座の縦走路を眺む
2025年10月12日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:44
小屋に戻って、行く筈だった表銀座の縦走路を眺む
振り返って改めて燕岳
2025年10月12日 08:47撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:47
振り返って改めて燕岳
入り口にいる山男の像by畦地梅太郎
素朴だが若干あのスペインの婆さんの書いたキリスト像みもある
2025年10月12日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:54
入り口にいる山男の像by畦地梅太郎
素朴だが若干あのスペインの婆さんの書いたキリスト像みもある
さあ下山
2025年10月12日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:59
さあ下山
遠くの山も見渡せる
2025年10月12日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 8:59
遠くの山も見渡せる
2025年10月12日 09:09撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:09
有明山
2025年10月12日 09:26撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:26
有明山
下山もなかなか長丁場
2025年10月12日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:39
下山もなかなか長丁場
北アルプスの女王よまた来れたら来るよ
2025年10月12日 09:41撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:41
北アルプスの女王よまた来れたら来るよ
そして表銀座もいつの日か
2025年10月12日 09:42撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 9:42
そして表銀座もいつの日か
急登即ち急降下
2025年10月12日 10:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:22
急登即ち急降下
前日の雨で結構濡れてる
2025年10月12日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:30
前日の雨で結構濡れてる
橋の下も崩れてたり
2025年10月12日 10:32撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:32
橋の下も崩れてたり
この標識は何用?右に行っても別に踏み跡がある訳ではなし
2025年10月12日 10:35撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:35
この標識は何用?右に行っても別に踏み跡がある訳ではなし
富士見ベンチ
2025年10月12日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 10:50
富士見ベンチ
ここも崩落
2025年10月12日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:18
ここも崩落
階段も土がなかったり
2025年10月12日 11:18撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:18
階段も土がなかったり
降りるのは大概怖い
2025年10月12日 11:19撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:19
降りるのは大概怖い
そして中間地点の第三ベンチまで戻る
2025年10月12日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:43
そして中間地点の第三ベンチまで戻る
ケルン?行きは気がつかなかったな
2025年10月12日 11:53撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 11:53
ケルン?行きは気がつかなかったな
やっとこ第二ベンチ。下りは1区間30分見当かな
2025年10月12日 12:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 12:16
やっとこ第二ベンチ。下りは1区間30分見当かな
もう第1ベンチ以降は腿が痛過ぎて写真撮る余裕もなく…
2025年10月12日 13:27撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 13:27
もう第1ベンチ以降は腿が痛過ぎて写真撮る余裕もなく…
やっと…やっと降りてきたよ…
2025年10月12日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 14:01
やっと…やっと降りてきたよ…
という訳で中房温泉到着。バスの時刻を見ると今乗らないと次が最終かつ2時間後なので、温泉には入らず早々に後にする
2025年10月12日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 14:07
という訳で中房温泉到着。バスの時刻を見ると今乗らないと次が最終かつ2時間後なので、温泉には入らず早々に後にする
インバウンドも多かったなー確かに
2025年10月12日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 14:07
インバウンドも多かったなー確かに
降りたバス停はしゃくなげの湯の裏!
2025年10月12日 15:00撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 15:00
降りたバス停はしゃくなげの湯の裏!
なのでダンナに駐車場まで車取ってきてもらってこの後風呂にする
2025年10月12日 15:10撮影 by  iPhone 15, Apple
10/12 15:10
なのでダンナに駐車場まで車取ってきてもらってこの後風呂にする
夕飯はお食事処美里へ。メニューも洋食からラーメンから色々あり、地元では有名店の模様。信州サーモン丼美味しかった!
2025年10月12日 18:58撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/12 18:58
夕飯はお食事処美里へ。メニューも洋食からラーメンから色々あり、地元では有名店の模様。信州サーモン丼美味しかった!
撮影機器:

感想

今年は月イチで山に行こうと決めて、その集大成として燕岳から常念岳の縦走を計画していましたが…

ここんとこ登り慣れてるし、息も切れなくなったし大丈夫だろうと登り出してみたのですが、いざ登ってみるとやっぱり北アルプス三大急登は伊達では無く、最後はバテバテで足も止まりがちな中、ようやく7時間かけて燕山荘まで辿り着きました。こんなペースでは全然縦走なんておぼつかないなぁと思ってたところへ翌11日は悪天候ということでそのまま下山もしんどいなぁと、予約してた常念小屋はキャンセルして燕山荘に連泊することに。

2日目の11日は、果たして山頂も燕山荘もずっとガスの中&土砂降りの雨。あわよくば大天井岳までとも考えてましたがとても無理だったので、本当に1日サンルームでお茶したり、談話室の本を借りて読んだりとのんびり過ごしました。普通、山小屋泊で中々そんなこともできないですし、中々贅沢な体験をさせてもらいました。歴史を感じる重厚な建物、さりげなく飾られているアート、そして美味しいフードなど、燕山荘ならではの見どころもたくさんあって飽きることなく過ごせました。流石泊まりたいたい山小屋No.1に選ばれることだけはあります。

そして3日目の12日。好天予想でしたが夜明け後からやっと雲が切れてきたのを見はからって、待望の燕岳へ。片道30分とのことでしたが、ぱっと見中岳からの木曽駒みたいに平坦な尾根道を行くのかと思いきや、かなりアップダウンがあって若干しんどかったです。しかも強風で、雨具とダウンを着込んでも寒くて…でも、頂上からの眺めは流石に素晴らしく、北アルプスから南側は八ヶ岳や浅間山まで見渡せたのは驚きました。

帰りは調子よく第一ベンチまで来たものの、序盤にストックなしで膝を庇いながら降りたのが良くなかったのか腿が筋肉痛になり、最後はストックに縋りつつ産まれたての子鹿のように脚をガクガクさせながらやっとこ降りてきました…

燕岳はアルプス初心者向けの山として紹介されてて、確かにテクニカルな難所もないので正直今の私なら余裕!と思ってましたが、いざ登ってみると余りにもバテバテで全然そのレベルじゃなかったと痛感しました。ちょっとSNSで有識者ぶって偉そうなこと言うのは止めよう…そして、山に行くこと自体がトレーニング!などと言わず、地道に体力付けてから改めて縦走に挑戦しようと思います。来シーズンこそは!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら