室堂山荘で、ガスガスに見舞われた2日間😱



- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 2,174m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 6:49
天候 | とにかくガスガスで暴風雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浄土山への登りの岩場が、思ったより急でした |
その他周辺情報 | 小岩岳旅館(安曇野)温泉♨?でゆったり |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
久しぶりの山です(笑)
今年は、夏の月山も今回も1週間前に天気予報が悪くなり、そのまま出発日を向かえるという流れの年みたいです😰
扇沢に到着時点で、霧雨とガスって感じで電気バスで黒四ダム。
放水の迫力を楽しんでると、雨が降り始め、ケーブルに乗って、ロープウェイに乗り換えでは、駅の人達の沢山の手作りてるてる坊主に祈りましたが、ロープウェイは雨粒のガラスの向こうに黄葉が⋯アナウンスされてる内容では、十年に一度の黄葉と⋯確かに綺麗で、みんな歓声が上がりましたが、雨が残念でした。
室堂に到着して、表に出ると、雄山の位置も分からないガスガス状態でした。とりあえず、今夜のお宿の室堂山荘に行って、荷物減らそうかと歩いてると、ガスガスで、山荘の場所も迷う始末😱
なんとか山荘に着いて、相談すると、中で休んでもいいし、準備出来次第、チェックインさせてもらえると、親切なお話しに甘えて中でコーヒーをいただきながら待ってると、外は暴風雨😭
チェックインさせてもらい、即寝チ〜ン(-_-)zzz
ちょこっと散歩も、あまりのガスガスで、少し山荘から離れると、目の前の道しか見えない状態で、どれくらい歩いて来たか分からず、こっちにミクリガ池が見えるはず⋯くらいだったので、山荘に戻って、お昼食べて、お風呂入って、晩御飯食べて明日に願いを繋ぎます🙏
翌朝⋯笑えるくらいのガスガス😱散歩に出てみるものの、まったく昨日と同じ景色というか、景色無し(笑)
朝ごはん食べて、チェックアウトして、浄土山やと雄山より低いから行けるかもって理由だけで、浄土山往復でスタート😄
この山どんな山?途中会った人と、道合ってますよね〜とかくしながら歩いると、途中から岩岩岩⋯そこへ容赦無い暴風雨⋯のほながらこれ下るのはキツイなぁーと感じ、浄土山往復の予定でしたが、龍王山から一ノ越山荘回りで戻る事にしました。
ガスガスの中、頑張って登ると、ご褒美が待ってててくれて、雷鳥さんが、登山道で待っていてくくれて、ちょこっと動いてはポーズを取ってくれて、岩の上でポーズ取ってくれたりと、後ろから登って来た家族の方にも声をかけても大丈夫なくらい、ゆっくり待っていてくれました。こんなガスガスで何も見えない日でも、少しのホッコリした時間をいただけました😁
後は、暴風雨とガスガスで浄土山にいつ着いたか分からないような状況で、龍王山への道も通り過ぎてしまい、とにかく一ノ越までとモクモクと歩きました。
一ノ越で少し休憩してると、一瞬目の前に雄山が見えて、雄山が見えただけで、一同大歓声が上がるような状態でした(笑)
後は、観光地と化した道を戻って、順番待ちしながら扇沢に戻りました。
ただ、大観望のロープウェイは、太陽の光も当たって、最高に綺麗な黄葉が見れて、パンフレットみたいな、ロープウェイと黄葉のコラボが見れました。
今年はホントにガスガスや雨の山しか行けてないので、次行く時は晴れた山行に期待して、今回のレコは修了です。
長々と残念記録を書きましたが、申し訳ありませんでした😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する