ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8804164
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

平ヶ岳

2025年10月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
22.5km
登り
1,762m
下り
1,762m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
0:27
合計
11:15
距離 22.5km 登り 1,762m 下り 1,762m
3:45
14
3:59
4:04
125
6:09
48
6:57
7:02
8
7:10
7:11
40
7:51
7:52
70
9:02
9:03
25
9:28
5
9:33
5
9:38
9:46
22
10:08
10:09
57
11:06
38
11:44
15
11:59
12:04
44
12:48
118
14:46
14
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雨予報のせいか、鷹ノ巣登山口の駐車場は片側が空いていた
コース状況/
危険箇所等
鷹ノ巣登山口~前坂:15分ほど歩くと早々に岩場や切り立った痩せ尾根が始まる。登りはヘッデンなので慎重に登った

前坂~下台倉山:砂岩混じりのスラブにトラロープの箇所が多い

下台倉山~台倉山:濡れた木の根が多かった

白沢清水~池ノ岳:前半は濡れた木道とぬかるみが続く。深くえぐれた両側は、朝は泥で滑りやすく緩斜面でも時間がかかった
後半は開けた稜線

池ノ岳~平ヶ岳:開けた木道と緩斜面。正に平ヶ岳!
その他周辺情報 銀山平 白銀の湯:900円
季節柄のカメムシさえいなければ快適

とんかつレストラントンキー / 025-792-2978
新潟県魚沼市中原222-1
https://tabelog.com/niigata/A1504/A150401/15005019/
とんかつもそれ以外もメニューが豊富。越後のもち豚と魚沼産コシヒカリを堪能✨
午後が雨予報なので早めにスタート(N)
2025年10月12日 04:02撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 4:02
午後が雨予報なので早めにスタート(N)
ヘッデンロープ場て初めてだわ・・・(YZ)
2025年10月12日 04:49撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 4:49
ヘッデンロープ場て初めてだわ・・・(YZ)
ヘッデンなので痩せ尾根は慎重に(N)
2025年10月12日 05:02撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 5:02
ヘッデンなので痩せ尾根は慎重に(N)
お助けロープじゃなく、ガチ必要レベルな箇所も・・・(YZ)
木の根にステップが刻んであってありがたい!(N)
2025年10月12日 05:19撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 5:19
お助けロープじゃなく、ガチ必要レベルな箇所も・・・(YZ)
木の根にステップが刻んであってありがたい!(N)
明るくなったら紅葉の始まり(N)
2025年10月12日 05:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 5:36
明るくなったら紅葉の始まり(N)
秋らしい尾根に気分が上がる(N)
2025年10月12日 05:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 5:42
秋らしい尾根に気分が上がる(N)
台倉山の稜線に出た、急登はひとまず終わり〜(YZ)
台倉山の稜線に出た、急登はひとまず終わり〜(YZ)
あれが燧か〜(YZ)

2025年10月12日 06:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 6:36
あれが燧か〜(YZ)

雲間の光がきれい(N)
2025年10月12日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 6:46
雲間の光がきれい(N)
平ヶ岳見えた~・・・遠い!あそこまで往復するのかと愕然とするw(YZ)
急登の後だったから、ほんと遠く感じた💦(N)
2025年10月12日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 6:48
平ヶ岳見えた~・・・遠い!あそこまで往復するのかと愕然とするw(YZ)
急登の後だったから、ほんと遠く感じた💦(N)
神の棲む山かな?(YZ)
2025年10月12日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 6:57
神の棲む山かな?(YZ)
晴れてきた!イイね〜(YZ)
2025年10月12日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 8:31
晴れてきた!イイね〜(YZ)
池ノ岳が見えてきたが、道も再び急登に・・・(YZ)
2025年10月12日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 8:36
池ノ岳が見えてきたが、道も再び急登に・・・(YZ)
平ヶ岳も近くなってきた(YZ)
2025年10月12日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 8:39
平ヶ岳も近くなってきた(YZ)
雲がどんどん流れてドラマチック(N)
2025年10月12日 08:39撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 8:39
雲がどんどん流れてドラマチック(N)
岩混じりの稜線がかっこ良い(N)
2025年10月12日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 8:46
岩混じりの稜線がかっこ良い(N)
池ノ岳の湿原から平ヶ岳~、あと少し!(YZ)
やっと「平」ヶ岳らしい眺望!(N)
2025年10月12日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 9:05
池ノ岳の湿原から平ヶ岳~、あと少し!(YZ)
やっと「平」ヶ岳らしい眺望!(N)
雲の流れが早くコロコロ変わる・・・(YZ)
草紅葉にほっこり(N)
2025年10月12日 09:23撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/12 9:23
雲の流れが早くコロコロ変わる・・・(YZ)
草紅葉にほっこり(N)
なるほど平らだ・・・(YZ)
2025年10月12日 09:32撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 9:32
なるほど平らだ・・・(YZ)
登頂~!長かった・・・(YZ)
標識があるのは、最高点ではないここなのね(N)
2025年10月12日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/12 9:39
登頂~!長かった・・・(YZ)
標識があるのは、最高点ではないここなのね(N)
平ヶ岳から池ノ岳もイイ感じ!(YZ)

2025年10月12日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 9:47
平ヶ岳から池ノ岳もイイ感じ!(YZ)

振り返って平ヶ岳。少し晴れてきた😊(N)
2025年10月12日 10:06撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 10:06
振り返って平ヶ岳。少し晴れてきた😊(N)
あでぃおす!(YZ)
2025年10月12日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 10:08
あでぃおす!(YZ)
燧の山頂がやっと見える。イイ形だ〜(YZ)
2025年10月12日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 10:12
燧の山頂がやっと見える。イイ形だ〜(YZ)
さて下るか・・・長いんだよなあ(YZ)
これは雨に捕まらないかも…?期待が高まる(N)
2025年10月12日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 10:14
さて下るか・・・長いんだよなあ(YZ)
これは雨に捕まらないかも…?期待が高まる(N)
深くえぐれた段差は笹を掴んで下りるところが多数
2025年10月12日 10:38撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 10:38
深くえぐれた段差は笹を掴んで下りるところが多数
黄葉のダケカンバが森を明るくしている(N)
黄葉のダケカンバが森を明るくしている(N)
今山行の最難関、濡れた木道・・・斜めになってるとこも多く、大の苦手なのよ.しかも結構長い・・・(YZ)
朝は濡れてヌメッていて、横木がない木道はかなり滑りやすい💦下りは少し乾いてホッとした(N)
2025年10月12日 11:11撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 11:11
今山行の最難関、濡れた木道・・・斜めになってるとこも多く、大の苦手なのよ.しかも結構長い・・・(YZ)
朝は濡れてヌメッていて、横木がない木道はかなり滑りやすい💦下りは少し乾いてホッとした(N)
食べられそうなキノコ(N)
2025年10月12日 11:42撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 11:42
食べられそうなキノコ(N)
台倉山に戻ってきたらまたいい天気!(YZ)
2025年10月12日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 11:52
台倉山に戻ってきたらまたいい天気!(YZ)
イイね!(YZ)
紅葉の稜線を満喫(N)
2025年10月12日 12:08撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 12:08
イイね!(YZ)
紅葉の稜線を満喫(N)
岩っぽい尾根も(N)
2025年10月12日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 12:55
岩っぽい尾根も(N)
紅葉が映える、美しい稜線に何度も足が止まる(N)
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 13:10
紅葉が映える、美しい稜線に何度も足が止まる(N)
燧行きたくなっちゃったよ!遠いのにどうしよ・・・(YZ)
2025年10月12日 13:10撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 13:10
燧行きたくなっちゃったよ!遠いのにどうしよ・・・(YZ)
さあ急降下区間だ、やだなあw(YZ)
気を抜かず下りましょう!(N)
2025年10月12日 13:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/12 13:51
さあ急降下区間だ、やだなあw(YZ)
気を抜かず下りましょう!(N)
もうヘロヘロで足がおぼつかないw(YZ)
下りは岩が乾いて良かった(N)
2025年10月12日 14:19撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 14:19
もうヘロヘロで足がおぼつかないw(YZ)
下りは岩が乾いて良かった(N)
げざ~ん!長かった・・・夕べお世話になった清四郎小屋はもう閉め終わって皆さん撤収済み。(YZ)
前泊のご飯が美味しかったです😊(N)
2025年10月12日 15:00撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 15:00
げざ~ん!長かった・・・夕べお世話になった清四郎小屋はもう閉め終わって皆さん撤収済み。(YZ)
前泊のご飯が美味しかったです😊(N)
魚沼のとんかつトンキーで下山飯、もちぶた脂たっぷりでウマイ!(YZ)
ヒレカツおろし定食は思いの外やさしい味で美味しかった😊(N)
2025年10月12日 18:40撮影 by  iPhone 14, Apple
10/12 18:40
魚沼のとんかつトンキーで下山飯、もちぶた脂たっぷりでウマイ!(YZ)
ヒレカツおろし定食は思いの外やさしい味で美味しかった😊(N)

装備

個人装備
グローブ 防寒着 日焼け止め 日よけ帽子 ネックゲイター 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション サーモス ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ 着替え 雨具 ザックカバー 虫除け 熊鈴 熊スプレー 緊急用バーナーセット

感想

久しぶりの兄弟山行は、ロングルートの平ヶ岳へ。

午後の雨予報に捕まると岩場の雨下山になるので、ヘッデンスタートで岩場や慎重に痩せ尾根を登った。
平ヶ岳が見えるまでは、前日の雨で濡れて滑りやすい木道や、深い溝からの大きな段差、ぬかるみが続いて泥臭い登り。

池ノ岳まで登ると、平ヶ岳がどっしりと座り、草紅葉や池塘が広がる眺めに癒される。前半とのギャップ…

濡れた斜面や雨予報を気にしていたけど、何と下山まで全く雨にならず、岩場も乾いて快適。
いつしか紅葉が続く稜線を楽しむ山行になりました。
下山後のとんかつも当たり😊

よく歩いたせいか最近の寝不足のせいか、帰りは何度も記憶をなくす爆睡。。
山Zさん、往復の長ーい運転どうもありがとう!

長〜〜〜い!急登の段差高〜い!ヌメり多い!木道区間長くて斜めってるとこも多くて最悪!後半思い切り失速しましたw

でも予報外れて天気良くなって燧もよく見えて初めての山域を堪能できてヨカッタ!
遠いのでちょくちょくは来れないけど、年1はこの辺に来たいですね。狙いはもちろん燧!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら