記録ID: 8808070
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳 北御所登山口からピストン
2025年10月12日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,638m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:37
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 10:43
距離 18.2km
登り 1,638m
下り 1,639m
16:23
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5割くらい、駐車場が埋まっています。 菅の台から、北御所登山道入り口バス停まで、590円。 バス乗り場で、途中下車することを係りの方に伝えると、バスの最前列の席に案内してくれます。 (後部の席に座ると、降りれないです。) 行きは、時間があったので、チケット売り場で乗車券を購入。 帰りのバスの運賃は、降車時現金支払いで、いいとの事です。 |
写真
10月の3連休の中日の為、バス乗り場が大混雑になるらしいので、前日の22時前に到着。
バス乗り場から、少しはみ出たところあたりまで、列が伸びていました。
朝4時30分頃には、駐車場を1週するほどの列になっていました。
3連休、恐るべしです。
バス乗り場から、少しはみ出たところあたりまで、列が伸びていました。
朝4時30分頃には、駐車場を1週するほどの列になっていました。
3連休、恐るべしです。
感想
10月の3連休の中日、12日に、どこに行こうかと考えていました。
台風23号の影響で、中止も考えましたが、てんくらで、木曾駒ケ岳がAの判定になっていたので、向かうことに。
3連休のため、木曾駒ケ岳のアクセスの拠点、菅の台バスセンターの激混みを聞いていたので、前日22時頃には駐車場まで行く予定にしました。
以前から歩きたかった、北御所登山口からのアクセスのため、バスの待ち時間で2時間待ちなどという事には、巻き込まれたくない為、早めの行動にして正解でした。
尾根に出てからは、ガスと強風のため、視界もなく残念でしたが、予定通りの行程で宝剣岳にアクセスできて満足です。
半分くらい冬毛になったライチョウにも、たくさん出会えましたのも良かったですね。
また天気のいい時に来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する