記録ID: 8823439
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳・中門岳 滝沢登山口往復
2025年10月17日(金) [日帰り]


- GPS
- 06:52
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,404m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:44
距離 15.9km
登り 1,261m
下り 1,404m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭で危険箇所なし。 木道が濡れてるわ、ぐらつくわ、傾いてるわで、油断してると転倒するので注意。 色づき具合、標高1500mぐらいから上がきれい。水場付近がとてもよかった。 |
その他周辺情報 | 旅館ひのえまたに前泊。地元の山菜、キノコ、新そば、イワナ、うまし。「はっとう」というそば料理、よかった。 燧の湯1000円。ガラガラで前半貸し切りだった。 |
写真
感想
昨日、檜枝岐に入った。結構降られたが、明け方、窓から顔を出すと冬の星座が輝いていた。宿に不要な荷物を預け、宿の方に登山口駐車場まで送迎していただいた。標高差にして200mほど稼げたので感謝である。
快晴でテンション高く、軽荷ということもありスイスイ登れた。当初計画では、この日は下山後、そのまま御池古道を歩いて御池ロッジまで行く予定であったが、滑りやすい木道とその周りの素晴らしい眺めに時間を取られ、下山が遅くなってしまった。中門岳、また行こうと思う。当初計画を諦め、新そばとはっとうを食して展望台から眺めて温泉つかって、バスで御池へ向かった。
バス停でバス待ちしてると、自転車で通学帰りの中学生が、皆「こんにちは」って挨拶してくるし、会津田島行きのバスが通り過ぎるや道の真ん中に停車して運転手さんがおりてきて「お客さーん、どこ行くの?」と私が間違った向きのバス停いると思って声がけしてくださったみたいで、都会じゃ絶対ありえない体験をさせていただいた。朝から一日、いい事づくしの檜枝岐であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠征に出掛けられてるんですね。
標高2000mでも紅葉には少し早いみたいで一般的には11月中旬なのでしょうか?
福島県、地元グルメ多そうなので山とセットで楽しんで下さい🤗
今、標高1500mの御池におりますが、宿の方によりますと、今がベストとのことでした。いい時期と天気に恵まれ、本日もよい山歩きができそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する