ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8826874
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

手軽に『赤城山(黒檜山)』秋を感じながら北関東ならではの眺望を満喫(^^♪

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
5.5km
登り
555m
下り
565m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:23
合計
2:52
距離 5.5km 登り 555m 下り 565m
6:15
6:16
11
6:27
6:28
17
6:45
6:46
28
7:14
2
7:16
4
7:30
7:33
2
7:35
7:36
4
7:40
7:45
17
8:02
9
8:11
8:12
36
前日の北関東遠征『筑波山』
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8822763.html
天候 薄曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 道の駅 ふじみ〜黒檜山登山口車場
  R353〜県道4号 約20キロ
  マップコード : 261 487 103*31
【 駐 車 】
 黒檜山登山口駐車場を利用
  他にも多くのPがあり、歩くコースで選択できるようです
【 前日 車中泊地 】
 道の駅 ふじみ
  https://www.maebashi-cvb.com/spot/3002
  マップコード : 94 776 860*16
  施設前の駐車場には少し傾斜があり車中泊では寝づらいかも?
  施設後ろの駐車場では傾斜も少なくって車中泊に向いてる
コース状況/
危険箇所等
黒檜山へは岩を歩きながらほぼ直登
湿った時はスリップ注意です
駒ケ岳からの下りは良く整備されてます
幅の狭い鉄の階段も2か所ありすれ違いが困難 譲り合い必要です
上記の点から周回時には時計回りの方がリスクが少なく感じました
その他周辺情報 【 アフター ♨ 】
 富士見温泉 見晴らしの湯 大人 520円 65歳以上 310円
  https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen
【 立寄り 道の駅 】浅間山の眺めが絶景
 道の駅 ほっとぱ〜く浅科
  https://www.sakukankou.jp/sightseeing/hotpark-asashina/
《 黒檜山登山口P 》

何時もの様に車中泊だと目覚めは早く、計画の時間前に閑散とした駐車場を後にして...
(h)
2025年10月18日 06:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/18 6:10
《 黒檜山登山口P 》

何時もの様に車中泊だと目覚めは早く、計画の時間前に閑散とした駐車場を後にして...
(h)
《 黒檜山登山口 》

車道を少し進み、土砂崩れ補修工事の脇が登山口...
(h)
2025年10月18日 06:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/18 6:14
《 黒檜山登山口 》

車道を少し進み、土砂崩れ補修工事の脇が登山口...
(h)
《 登山口〜黒檜山 》

標高差の無い黒檜山へと登る道は緩やかと思いきや序盤から岩の急坂で...
(t)
2025年10月18日 06:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
10/18 6:18
《 登山口〜黒檜山 》

標高差の無い黒檜山へと登る道は緩やかと思いきや序盤から岩の急坂で...
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

『大沼』
僅かな時間で大沼を見渡せるほどに 対岸の地蔵岳もぷっくりと穏やかな山容だね(^^♪
(t)
2025年10月18日 06:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/18 6:25
《 登山口〜黒檜山 》

『大沼』
僅かな時間で大沼を見渡せるほどに 対岸の地蔵岳もぷっくりと穏やかな山容だね(^^♪
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

『大沼』
視線を変えれば 鈴ヶ岳も これらの山塊を総称した名が 赤城山なんでしょうね
(h)
2025年10月18日 06:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 6:25
《 登山口〜黒檜山 》

『大沼』
視線を変えれば 鈴ヶ岳も これらの山塊を総称した名が 赤城山なんでしょうね
(h)
《 登山口〜黒檜山 》

『シロヤシオの葉』
目線を上にあげれば色付く葉っぱ...
(h)
2025年10月18日 06:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
10/18 6:25
《 登山口〜黒檜山 》

『シロヤシオの葉』
目線を上にあげれば色付く葉っぱ...
(h)
《 登山口〜黒檜山 》

シロヤシオの葉っぱが好きなヒロは即シャッター(^_-)-☆
(t)
2025年10月18日 06:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/18 6:26
《 登山口〜黒檜山 》

シロヤシオの葉っぱが好きなヒロは即シャッター(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

『地蔵岳』
朝が早すぎるのと薄曇りで映えはしないけど対岸のお山も色付いてるようだし...
(h)
2025年10月18日 06:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/18 6:45
《 登山口〜黒檜山 》

『地蔵岳』
朝が早すぎるのと薄曇りで映えはしないけど対岸のお山も色付いてるようだし...
(h)
《 登山口〜黒檜山 》

『八ヶ岳』
遠望ポイントでは微かに遠望も♬
(t)
2025年10月18日 06:45撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/18 6:45
《 登山口〜黒檜山 》

『八ヶ岳』
遠望ポイントでは微かに遠望も♬
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

『富士山』
標柱には「富士」の文字が記されてて良く見れば地蔵岳の脇に日本一がチラリ♡
(t)
2025年10月18日 06:46撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
10/18 6:46
《 登山口〜黒檜山 》

『富士山』
標柱には「富士」の文字が記されてて良く見れば地蔵岳の脇に日本一がチラリ♡
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

意外と急な岩場の道を登ること一時間、頭上にも陽の光☼ 目指す山頂も後一歩!!
(t)
2025年10月18日 07:14撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/18 7:14
《 登山口〜黒檜山 》

意外と急な岩場の道を登ること一時間、頭上にも陽の光☼ 目指す山頂も後一歩!!
(t)
《 登山口〜黒檜山 》

分岐を左に折れて両脇に熊笹が茂る穏やかな道を進めば...
(t)
2025年10月18日 07:16撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/18 7:16
《 登山口〜黒檜山 》

分岐を左に折れて両脇に熊笹が茂る穏やかな道を進めば...
(t)
《 黒檜山 山頂 》

意外とすんなりと登頂!(^^)! 恒例の記念を収めます 百名山、ヒロは51座目で...
(t)
2025年10月18日 07:17撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
13
10/18 7:17
《 黒檜山 山頂 》

意外とすんなりと登頂!(^^)! 恒例の記念を収めます 百名山、ヒロは51座目で...
(t)
《 黒檜山 山頂 》

トシは52座目 って お腹 が緩みすぎ(爆笑) 標柱に「絶景スポット2分」と示されてて... 
(t)
2025年10月18日 07:18撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
13
10/18 7:18
《 黒檜山 山頂 》

トシは52座目 って お腹 が緩みすぎ(爆笑) 標柱に「絶景スポット2分」と示されてて... 
(t)
《黒檜山展望スポット》

『谷川連峰(?)』
来た道を更に進めば絶景の数々 関越の山並みですね(道程は??だけど) でも左奥は独特な形の苗場山ですね!!
(h)
2025年10月18日 07:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/18 7:22
《黒檜山展望スポット》

『谷川連峰(?)』
来た道を更に進めば絶景の数々 関越の山並みですね(道程は??だけど) でも左奥は独特な形の苗場山ですね!!
(h)
《黒檜山展望スポット》

『至仏山&燧ケ岳』
右には双耳峰だから燧ケ岳? となると左は至仏山?? 左端の手前は武尊山??
(t)
2025年10月18日 07:23撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/18 7:23
《黒檜山展望スポット》

『至仏山&燧ケ岳』
右には双耳峰だから燧ケ岳? となると左は至仏山?? 左端の手前は武尊山??
(t)
《黒檜山展望スポット》

『浅間山』
西側に目をそらせば活火山が鎮座...
(h)
2025年10月18日 07:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/18 7:23
《黒檜山展望スポット》

『浅間山』
西側に目をそらせば活火山が鎮座...
(h)
《黒檜山展望スポット》

『群馬の市街地』
予想を上回る展望にプチ感激する夫婦でした(^^♪
(h)
2025年10月18日 07:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/18 7:24
《黒檜山展望スポット》

『群馬の市街地』
予想を上回る展望にプチ感激する夫婦でした(^^♪
(h)
《黒檜山展望スポット》

『八ヶ岳』
と、途中でも見えていた八ヶ岳もドォ〜ン!! ただココでは富士は見えませんでした(涙)
(t)
2025年10月18日 07:24撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/18 7:24
《黒檜山展望スポット》

『八ヶ岳』
と、途中でも見えていた八ヶ岳もドォ〜ン!! ただココでは富士は見えませんでした(涙)
(t)
《黒檜山展望スポット》

北陸・福井からだと上州は大遠征 その遠征で満足できる眺め愛でられてヒロも満足そうです!(^^)!
(t)
2025年10月18日 07:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/18 7:26
《黒檜山展望スポット》

北陸・福井からだと上州は大遠征 その遠征で満足できる眺め愛でられてヒロも満足そうです!(^^)!
(t)
《 黒檜山 山頂 》

『山バナナ』
再び山頂に戻って記念ショット!! 朝メシから間もないので補給はコレだけ
(t)
2025年10月18日 07:30撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
10/18 7:30
《 黒檜山 山頂 》

『山バナナ』
再び山頂に戻って記念ショット!! 朝メシから間もないので補給はコレだけ
(t)
《 黒檜山〜駒ケ岳 》

計画通りに駒ケ岳を経て周回を開始...
(t)
2025年10月18日 07:33撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
10/18 7:33
《 黒檜山〜駒ケ岳 》

計画通りに駒ケ岳を経て周回を開始...
(t)
《60歩絶景スポット》

『地蔵岳』
分岐を過ぎて少し進めば展望地 地蔵岳の奥には秩父の山々や...
(h)
2025年10月18日 07:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/18 7:39
《60歩絶景スポット》

『地蔵岳』
分岐を過ぎて少し進めば展望地 地蔵岳の奥には秩父の山々や...
(h)
《60歩絶景スポット》

『小沼』
奥の富士山も微かに確認 でも、間違って真直ぐ進みヤマレコアプリが警告したことは内緒(笑)
(h)
2025年10月18日 07:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/18 7:39
《60歩絶景スポット》

『小沼』
奥の富士山も微かに確認 でも、間違って真直ぐ進みヤマレコアプリが警告したことは内緒(笑)
(h)
《 黒檜山〜駒ケ岳 》

再び駒ケ岳へと向かって下るとプチ紅葉🍁 たぶんココが大タルミ??
(h)
2025年10月18日 08:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 8:06
《 黒檜山〜駒ケ岳 》

再び駒ケ岳へと向かって下るとプチ紅葉🍁 たぶんココが大タルミ??
(h)
《 駒ケ岳 山頂 》

鞍部から軽く登れば最後のポイントへ 取敢えず標柱は押えて...
(h)
2025年10月18日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/18 8:12
《 駒ケ岳 山頂 》

鞍部から軽く登れば最後のポイントへ 取敢えず標柱は押えて...
(h)
《 駒ケ岳 山頂 》

『大沼』
見る方角で姿が変わった大沼を収めます(^_-)-☆
(h)
2025年10月18日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/18 8:12
《 駒ケ岳 山頂 》

『大沼』
見る方角で姿が変わった大沼を収めます(^_-)-☆
(h)
《 駒ケ岳〜大沼 》

そして駒ケ岳から湖畔に向け下山 すると「下れば晴るの法則」が発動^^;
(h)
2025年10月18日 08:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/18 8:16
《 駒ケ岳〜大沼 》

そして駒ケ岳から湖畔に向け下山 すると「下れば晴るの法則」が発動^^;
(h)
《 駒ケ岳〜大沼 》

秋を感じるススキの穂も陽射し受けてキラキラ輝く☆☆
(t)
2025年10月18日 08:19撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
10/18 8:19
《 駒ケ岳〜大沼 》

秋を感じるススキの穂も陽射し受けてキラキラ輝く☆☆
(t)
《 駒ケ岳〜大沼 》

『筑波山(?)』
麓は霞んでますが奥に微かに山影 もしかしたら前日に登った筑波??
(t)
2025年10月18日 08:20撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
10/18 8:20
《 駒ケ岳〜大沼 》

『筑波山(?)』
麓は霞んでますが奥に微かに山影 もしかしたら前日に登った筑波??
(t)
《 駒ケ岳〜大沼 》

『シロヤシオの葉』
下山道は登りと違い安心 急ぐことなく気になればシャッターを...
(h)
2025年10月18日 08:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 8:25
《 駒ケ岳〜大沼 》

『シロヤシオの葉』
下山道は登りと違い安心 急ぐことなく気になればシャッターを...
(h)
《 駒ケ岳〜大沼 》

陽は時間と共に天へと昇り...
(t)
2025年10月18日 08:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/18 8:25
《 駒ケ岳〜大沼 》

陽は時間と共に天へと昇り...
(t)
《 駒ケ岳〜大沼 》

広葉樹の色付いた葉を透かしながら木漏れ...
(h)
2025年10月18日 08:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/18 8:26
《 駒ケ岳〜大沼 》

広葉樹の色付いた葉を透かしながら木漏れ...
(h)
《 駒ケ岳〜大沼 》

木々の葉の季節最後の仕事を鮮やかに演出します(^^♪
(t)
2025年10月18日 08:43撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/18 8:43
《 駒ケ岳〜大沼 》

木々の葉の季節最後の仕事を鮮やかに演出します(^^♪
(t)
《駒ケ岳大洞登山口》

そして思っていたより早く下山完了!! 登り始めは薄曇りもピーカンになった時間で(爆笑)
(h)
2025年10月18日 08:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 8:48
《駒ケ岳大洞登山口》

そして思っていたより早く下山完了!! 登り始めは薄曇りもピーカンになった時間で(爆笑)
(h)
《あかぎ広場 駐車場》

『駒ケ岳方面』
下山口近くでトイレタイム 見上げれば爽やかな青空に薄い秋雲...
(h)
2025年10月18日 08:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
10/18 8:52
《あかぎ広場 駐車場》

『駒ケ岳方面』
下山口近くでトイレタイム 見上げれば爽やかな青空に薄い秋雲...
(h)
《あかぎ広場 駐車場》

『黒檜山方面』
山肌もチョッピリ朝よりイイ感じ このPから湖畔の車道歩き...
(h)
2025年10月18日 08:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/18 8:53
《あかぎ広場 駐車場》

『黒檜山方面』
山肌もチョッピリ朝よりイイ感じ このPから湖畔の車道歩き...
(h)
《 大沼 湖畔 》

傍らのカエデも青空に映えてますし...
(h)
2025年10月18日 08:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 8:55
《 大沼 湖畔 》

傍らのカエデも青空に映えてますし...
(h)
《 大沼 湖畔 》

『大沼』
上から眺め続けていた火口湖も 青空&秋雲 とナイスコラボ(^_-)-☆
(t)
2025年10月18日 08:55撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
10/18 8:55
《 大沼 湖畔 》

『大沼』
上から眺め続けていた火口湖も 青空&秋雲 とナイスコラボ(^_-)-☆
(t)
《ほっとぱ〜く浅科》

『浅間山』
9時過ぎに登山は終了 前夜にお世話になった道の駅に寄り汗を流して帰宅開始 途中、6月に見た絶景地へ...
(h)
2025年10月18日 13:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
10/18 13:07
《ほっとぱ〜く浅科》

『浅間山』
9時過ぎに登山は終了 前夜にお世話になった道の駅に寄り汗を流して帰宅開始 途中、6月に見た絶景地へ...
(h)
《ほっとぱ〜く浅科》

『浅間山』
この裾野が広大な浅間、外輪山もキリリとしてて素敵♡
(t)
2025年10月18日 13:10撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
10/18 13:10
《ほっとぱ〜く浅科》

『浅間山』
この裾野が広大な浅間、外輪山もキリリとしてて素敵♡
(t)
《 自 宅 》

『ドライブスコアー』
今回遠征での運転は26時間弱の1100キロ余り 燃費は前回より悪くなったけど年金生活者にはハイブリッド車は大助かり!(^^)!
(t)
2025年10月18日 19:34撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
10/18 19:34
《 自 宅 》

『ドライブスコアー』
今回遠征での運転は26時間弱の1100キロ余り 燃費は前回より悪くなったけど年金生活者にはハイブリッド車は大助かり!(^^)!
(t)

感想

夫婦共に今春からリタイヤして遠征するなら百名山へ
基本、体力に見合った行程を策定して厳しい山では小屋泊まりか
日帰り&車中泊での複数の山の登頂を実行してますが
百名山の未登頂の組み合わせとなるとチョッと悩む

関東平野にポツンと点在してる百名山の筑波山あり
どの山と絡めようかと迷ってました
赤城山は本来なら他の関越の山々と考えてましたが
今回は両方が手軽な筑波山&赤城山とで遠征することに
多少は移動距離あるも遠征で一座だけでは勿体ないねぇ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

周回が速過ぎ〜😣💦

おはようございます☺️ 
登り始めから下山まで3時間とはメチャ速〜で驚き・・😣
6年前に登った「赤城山」・・登山口から いきなりの急登の岩場を
ヒィヒィと喘いで登っていたのを思い出します〜😅💦
お手軽な百名山二座の遠征〜深まる秋を🍁🍂楽しまれたと思います🤗
遠征〜お疲れさまでした〜🙏
新車の燃費 26.8Km/1L とは・・これまた 凄いですね😣✌️
2025/10/20 8:37
いいねいいね
1
ibuki89さん、登りの急坂は予想外でした^^;

道の駅で夜中に騒ぐ若者がいて朝早くから目覚めてしまい
土曜日で込み合う心配もあり早めに登山口へGO!!
登り始めれば序盤から岩の急坂でゼィゼィ=3
それでも秋が深まり気温が低さと垣間見える眺め
少し映えないけど季節を感じる紅葉🍁🍂に助けられました
そして駒ケ岳へ向かう道も下山道も楽ちんロード
下ってみれば3時間と僕たちも驚いたタイムでした
車の燃費は前回同様に28キロ/L狙ってましたが
意外と混雑する北関東の道と赤城へ向かう坂道で悪化
それでも年金生活者には有難い燃費でしたから
来年以降の遠征も気楽に行けそうです🤗
ちなみに納車されて丁度一か月で
走行距離は3400キロとなりました(^^)
2025/10/20 10:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら