小仏城山〜大洞山〜中沢山〜草戸山


- GPS
- 04:45
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 899m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:45
天候 | 晴れのち曇り(午前はほぼ無風、午後から風が強まる) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅入口バス停から相模湖駅行きの神奈中バスに乗車。 大垂水バス停で下車して徒歩。 ■帰り JR高尾駅まで徒歩。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
日よけ帽子
サングラス
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
GPS
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
タオル
ストック
カメラ
クマ鈴
|
---|
感想
[ルート]
来年には大垂水峠を通るバス路線が廃止になると予告されているため、大垂水峠を起点にして小仏城山と南高尾山稜を歩くルートを計画しました。
大垂水峠〜小仏城山間は、往復ともに初めてのルートでしたが、往路の大平林道は非常に歩きやすいルートだと感じました。
南高尾山稜は以前と比べてトレラン勢が少なくて歩きやすかったですが、草戸山手前でオオスズメバチに執拗に追いかけられて冷や汗をかきました💦
下山後は高尾駅まで歩いてみましたが、特にこれといった見所がなかったので少々退屈しましたが、これで東高尾山稜のさらに東に赤線を伸ばすことができました。
[展望・景色]
小仏城山:晴れていれば山頂から富士山が見えますが、今日は曇り空で見えませんでした。
大洞山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
中沢山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
泰光寺山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
榎窪山:木々に囲まれていて展望はありませんでした。
草戸山:木々の奥に八王子駅周辺(?)の市街地が見えました。
[動植物]
大平林道ではシモバシラの花が少しだけ咲き残っていました。
小仏城山の山頂では、トネアザミやシロヨメナ、ヤクシソウ、アキノキリンソウなどの花が見られました。
草戸山の山頂では、ヤクシソウの花が見られました。
[飲食・お土産]
小仏城山の山頂にある茶屋の「青天狗」で、小仏城山のバッジを買いました。
[その他]
今回歩いたルートの中で、人気の少ない大平林道ではイノシシの掘り返した跡が非常に多かったので、ここを通る際はイノシシに十分注意した方が良いと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する