ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8835464
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳@紅葉と焼岳小屋泊の素晴らしき夜

2025年10月17日(金) 〜 2025年10月18日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
23:51
距離
14.5km
登り
1,805m
下り
983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:26
休憩
0:59
合計
4:25
距離 8.1km 登り 1,232m 下り 472m
10:30
2
スタート地点
10:32
30
11:02
11:06
11
11:17
11:21
65
12:26
4
12:30
12:34
50
13:24
14:09
33
14:42
14:43
8
14:51
14:52
3
14:55
0
14:55
焼岳小屋
2日目
山行
2:50
休憩
0:22
合計
3:12
距離 6.4km 登り 573m 下り 499m
7:10
0
スタート地点
7:10
7:11
43
7:54
7:59
22
8:21
8:26
44
9:10
12
9:34
9:39
24
10:03
19
10:22
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】10/17(FRI)
上野6:22→07:36長野(かがやき501号,優待4550円)
長野7:44→8:37松本(しなの4号40%割特1030+1200円)
松本8:43→9:14新島々(アルピコ上高地線710円)※Suica使えない
新島々9:30→10:18中の湯(上高地線2300円)

焼岳小屋泊(一泊夕食10500円)

【復路】10/18(SAT)
新穂高RW山頂10:45→山麓11:05(片道2400円)
歩いて深山荘で♨

深山荘前12:57→13:28平湯温泉(平湯温泉上高地線670円)
平湯温泉で♨

平湯温泉14:55→16:23松本BT(アルプスライナー2800円)、以下往路と同様
コース状況/
危険箇所等
中の湯バス停は釜トンネルの入口にあり、そこから中の湯温泉旅館までは道路歩き、中の湯温泉旅館からは道路をショートカット出来るルートがありました。新中の湯登山口から焼岳北峰までは山頂付近に少しガレ場があるくらいで危険箇所はありません。途中の「広場」は紅葉終盤。

山頂から焼岳小屋までは前半は急なザレ。

焼岳小屋から西穂山荘までの稜線はほぼ樹林帯で難しいところはありません。前半(中間の池)までは傾いたトラバースや避けられない泥など歩きにくいところも散見されましたが、その後は歩きやすくなりました。このルート、紅葉はまるでありませんが、ときおり上高地側、飛騨側の風景が抜けます。新穂高ロープウェイの上部は紅葉真っ盛り。

【トイレと水場】中の湯バス停、登山口、山頂までのルート上にはありません。焼岳側は唯一、焼岳小屋だけですが、今シーズン営業終了。トイレも水場も終了とのこと。焼岳のハシゴも来週22日で外されるようです。
ファイル
【後日参考用】当日と二日目の天気予報
(更新時刻:2025/10/19 11:15)
なぎさちゃんとともに上高地に向けて出発!
2025年10月17日 08:42撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/17 8:42
なぎさちゃんとともに上高地に向けて出発!
新島々からバスに乗り継いで釜トンネルに到着。
2025年10月17日 10:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
10/17 10:26
新島々からバスに乗り継いで釜トンネルに到着。
しばらくは道路歩き。このあたりも紅葉しそうな雰囲気ですが、もう少し先ですね。
2025年10月17日 10:38撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
10/17 10:38
しばらくは道路歩き。このあたりも紅葉しそうな雰囲気ですが、もう少し先ですね。
中の湯温泉旅館。雪の季節に泊まってみたい。
2025年10月17日 11:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/17 11:04
中の湯温泉旅館。雪の季節に泊まってみたい。
ここから先は道路をショートカットできました。途中から見えた釣り尾根。
2025年10月17日 11:18撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/17 11:18
ここから先は道路をショートカットできました。途中から見えた釣り尾根。
バス停から1時間ほどで登山口到着。
2025年10月17日 11:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/17 11:20
バス停から1時間ほどで登山口到着。
狙った通り良い天気!
2025年10月17日 11:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/17 11:30
狙った通り良い天気!
突然視界が広がります。噂の「広場」か?
2025年10月17日 12:21撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/17 12:21
突然視界が広がります。噂の「広場」か?
これは素晴らしい!突然現れるので感動マシマシ。
2025年10月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/17 12:25
これは素晴らしい!突然現れるので感動マシマシ。
ナナカマドは落葉している感じなので終盤かもですがそれでも良き。
2025年10月17日 12:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/17 12:24
ナナカマドは落葉している感じなので終盤かもですがそれでも良き。
緑の山と紅葉と青空。
2025年10月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/17 12:25
緑の山と紅葉と青空。
ワイドで。
2025年10月17日 12:25撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/17 12:25
ワイドで。
釣り尾根と霞沢岳。うーん、久しぶりの北アルプス!
2025年10月17日 12:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/17 12:32
釣り尾根と霞沢岳。うーん、久しぶりの北アルプス!
広場から先は視界が広がります。パッチワークですね。
2025年10月17日 12:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
11
10/17 12:36
広場から先は視界が広がります。パッチワークですね。
景色を楽しみながら標高を上げていきます。
2025年10月17日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
10/17 12:39
景色を楽しみながら標高を上げていきます。
北アルプスらしくなってきました。
2025年10月17日 13:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/17 13:14
北アルプスらしくなってきました。
アルプスらしい雰囲気に心躍る。
2025年10月17日 13:26撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/17 13:26
アルプスらしい雰囲気に心躍る。
北アルプスでひとつだけ残っていた百名山ゲットだぜ!代替だけどね。
2025年10月17日 13:30撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/17 13:30
北アルプスでひとつだけ残っていた百名山ゲットだぜ!代替だけどね。
奥穂に前補明神、霞沢に上高地!
2025年10月17日 13:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
10/17 13:31
奥穂に前補明神、霞沢に上高地!
槍ヶ岳,奥穂からの縦走路。明日に赤線をここまで繋ぐ予定。
2025年10月17日 13:41撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/17 13:41
槍ヶ岳,奥穂からの縦走路。明日に赤線をここまで繋ぐ予定。
久しぶりの槍アップ!
2025年10月17日 13:40撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
10/17 13:40
久しぶりの槍アップ!
大好きな硫化水素の香りも楽しめました。
2025年10月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/17 13:52
大好きな硫化水素の香りも楽しめました。
火山湖?
2025年10月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
10/17 13:52
火山湖?
さて,堪能したので下山します。北アルプスは下山路も美しい。
2025年10月17日 14:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
10/17 14:22
さて,堪能したので下山します。北アルプスは下山路も美しい。
緑のお屋根の本日のお宿が眼下に。
2025年10月17日 14:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
10/17 14:10
緑のお屋根の本日のお宿が眼下に。
前の人達,みな外国人でした。登山もグローバル化してますね。挨拶はしっかり目を合わせて「コンニチワ」か「Hi!」の二択です。
2025年10月17日 14:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
8
10/17 14:34
前の人達,みな外国人でした。登山もグローバル化してますね。挨拶はしっかり目を合わせて「コンニチワ」か「Hi!」の二択です。
焼岳を振り返る。火山ガスがそこら中から吹き出ています。
2025年10月17日 14:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/17 14:44
焼岳を振り返る。火山ガスがそこら中から吹き出ています。
本日のお宿。慌ただしく小屋締めの準備をしていました。
2025年10月17日 14:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
10/17 14:59
本日のお宿。慌ただしく小屋締めの準備をしていました。
冷え冷えのビールでまずは一杯。
2025年10月17日 15:53撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
12
10/17 15:53
冷え冷えのビールでまずは一杯。
なんと宿泊者は私のみとのこと。最終営業日に貸し切りです。
2025年10月17日 15:54撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
14
10/17 15:54
なんと宿泊者は私のみとのこと。最終営業日に貸し切りです。
夕食前,せっかくなので夕焼けを見に近くの展望地まで上がってみました。
2025年10月17日 16:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/17 16:48
夕食前,せっかくなので夕焼けを見に近くの展望地まで上がってみました。
焼岳西側に落ちる夕日。
2025年10月17日 17:04撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
13
10/17 17:04
焼岳西側に落ちる夕日。
素晴らしい一日をありがとう。ほんとうに価値ある有給でしたby社畜
2025年10月17日 17:10撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/17 17:10
素晴らしい一日をありがとう。ほんとうに価値ある有給でしたby社畜
夕食。ビールは小屋番さんからの差し入れです。超うれしい!
2025年10月17日 17:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
15
10/17 17:57
夕食。ビールは小屋番さんからの差し入れです。超うれしい!
夕食後,外に出れば満点の星空。いつも通りあれがデネブアルタイルベーガーと心で歌いながら写真撮影。
2025年10月19日 08:26撮影
12
10/19 8:26
夕食後,外に出れば満点の星空。いつも通りあれがデネブアルタイルベーガーと心で歌いながら写真撮影。
小屋と星空。カシオペア座を狙ったのに写真だとよくわからん(下手
2025年10月19日 08:28撮影
10
10/19 8:28
小屋と星空。カシオペア座を狙ったのに写真だとよくわからん(下手
その後はランプの明かりでスタッフさんと山談話。暖かくて素晴らしい小屋でした。
2025年10月17日 19:17撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/17 19:17
その後はランプの明かりでスタッフさんと山談話。暖かくて素晴らしい小屋でした。
最終営業日は昨晩までということで朝食は自炊。いつものやつ。
2025年10月18日 06:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/18 6:24
最終営業日は昨晩までということで朝食は自炊。いつものやつ。
スタッフさん,手を振って見送ってくれました。ほんとお世話になりました!
2025年10月18日 07:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/18 7:13
スタッフさん,手を振って見送ってくれました。ほんとお世話になりました!
さて,北に向けて赤線繋ぎます。樹林帯ですが時折視界が広がります。
2025年10月18日 07:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/18 7:33
さて,北に向けて赤線繋ぎます。樹林帯ですが時折視界が広がります。
前半は尾根のふりをした傾いたトラバースが多いです。
2025年10月18日 07:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/18 7:51
前半は尾根のふりをした傾いたトラバースが多いです。
今回の尾根ルートの真ん中にあるその名も中間の池。
2025年10月18日 08:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/18 8:24
今回の尾根ルートの真ん中にあるその名も中間の池。
今日はガスガス、それでも絵になる上高地。
2025年10月18日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
10/18 8:33
今日はガスガス、それでも絵になる上高地。
中間の池を超えると整備度が上がって歩きやすくなりました。感謝!
2025年10月18日 09:05撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
10/18 9:05
中間の池を超えると整備度が上がって歩きやすくなりました。感謝!
西穂山荘到着。西穂ラーメンを食べるつもりでしたが,お腹空いてないのでスルー。
2025年10月18日 09:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/18 9:34
西穂山荘到着。西穂ラーメンを食べるつもりでしたが,お腹空いてないのでスルー。
新穂高RW駅。この周辺が超開発されていてびっくり。外国人狙いねきっと。
2025年10月18日 10:22撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/18 10:22
新穂高RW駅。この周辺が超開発されていてびっくり。外国人狙いねきっと。
きっとここも紅葉しているだろうと思って上高地に降りずに余計なRW代2400円を払いましたが,期待通りでした。
2025年10月18日 10:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/18 10:47
きっとここも紅葉しているだろうと思って上高地に降りずに余計なRW代2400円を払いましたが,期待通りでした。
値上げしまくって2400円は高いけどこれなら許す!
2025年10月18日 10:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/18 10:49
値上げしまくって2400円は高いけどこれなら許す!
鍋平の紅葉とガスが晴れそうで神秘的な穂高。
2025年10月18日 10:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10
10/18 10:57
鍋平の紅葉とガスが晴れそうで神秘的な穂高。
ここに来たからには最後は温泉!この川沿いに温泉があります。
2025年10月18日 11:45撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
6
10/18 11:45
ここに来たからには最後は温泉!この川沿いに温泉があります。
男湯が二つ、川沿いに混浴があります。1時間ほどのんびりしました。
2025年10月18日 11:49撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
7
10/18 11:49
男湯が二つ、川沿いに混浴があります。1時間ほどのんびりしました。
続いていつものひらゆ温泉でまたまたのんびり。
2025年10月18日 13:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
10/18 13:34
続いていつものひらゆ温泉でまたまたのんびり。
予約していたバスに乗って帰ります。自己満足度100点の旅でした。
2025年10月18日 14:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
9
10/18 14:44
予約していたバスに乗って帰ります。自己満足度100点の旅でした。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー フリース(薄) レインウェア(上下) タイツ ズボン(薄) 靴下 グローブ(薄) 防寒着(ダウン薄上下) 夏帽子 ザック 朝昼ご飯 行動食 飲料(ポカリと水で計1L) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス 調理器具 ロールペーパー ストック カメラ スマホ 着替え(下着)

感想

最高の天気が予想されたこの日、しれっと有給を取得して北アルプスで唯一未踏の百名山だった焼岳に登頂しました。事前に拝見した先人のレコを賑わせていた「広場」の紅葉は、突然現れる焼岳の勇姿と鮮やかな紅葉に、ワォこれか!と思わせる確かな演出でした。そして焼岳山頂は上高地観光のついでに登ってきたに違いない服装の人たちでグローバル化してました。最高の天気の北アルプスビューは日本のよい思い出になったかしら。

久しぶりの北アルプスだし稜線に泊ろうと予約した焼岳小屋がたまたま今シーズン最終営業日で、しかも宿泊者は私だけの貸し切り。小屋締めの準備も慌ただしく、なんだか逆に申し訳ない感じがしてしまいましたが、夕食でのオーナーからのサービスやスタッフの方と日本酒を代わして消灯時間オーバーの山談話など、いつもと違う楽しい時を過ごす事が出来ました。稜線での満点の星空と天の川にも超久しぶりにお会いできて、やはり北アルプスは良きです。

二日目は焼岳から西穂山荘への赤線を繋いで任務完了、温泉の季節になりましたし、飛騨側に下りて深山荘の野湯と定番の平湯温泉のはしごで締めることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら