記録ID: 8837246
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳
2025年10月18日(土) 〜
2025年10月19日(日)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:14
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 2,984m
- 下り
- 3,110m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:45
距離 9.7km
登り 1,879m
下り 253m
2日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:02
距離 14.7km
登り 1,104m
下り 2,857m
4:28
30分
宿泊地
13:32
ゴール地点
| 天候 | 曇り雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:尾白の湯からマウンテンタクシーで小淵沢駅へ |
| その他周辺情報 | 尾白川渓谷から徒歩で尾白の湯 マウンテンタクシー利用で割引あり |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
テムレス
帽子
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
食器
スポーク
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
熊鈴
ベアスプレー
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ポケットティッシュ
保険証
携帯
時計
温度計
サングラス
眼鏡
コンタクトレンズ
タオル
手ぬぐい
ストック
ナイフ
ポール
テント
エアマット
タイベックシート
ULマット
シュラフ
ヘルメット
携帯トイレ
ココヘリ
傘
足首サポーター
くもり止め
コンタクト
ヘルメット
カイロ
|
|---|
感想
初めての南アルプスは、黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳。もうね、本当にシンドイ…登っても登っても果てしなく続く急登。馬鹿尾根の花立山荘手前の階段がずっと続く感じで、久しぶりに心折れました😭
山頂からの景色は予想通り何も見えませんでしたが、どんどん上がってくるガスの合間に時折見せてくれる景色に救われました。下山時に豪快にコケるも怪我する事もなく何とか無事下山完了。
5合目あたりからの険しい道のりにヒヤヒヤしながらも、結果的に学びが多い山行でした。この経験を生かして次は北沢峠迄行ってみたいと思いますが、きっとそこまでの力量はまだまだ備わっていないと反省点も多々あります。
生きて帰れました。今日もこうして生きている事に感謝!
※GPSのズレで累積標高は不明
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
RYU883














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する