記録ID: 8853063
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
福島発 一切経山・東吾妻山(新うつくしま百名山)
2025年10月24日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 737m
- 下り
- 738m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:07
距離 13.6km
登り 731m
下り 731m
12:02
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。木道、階段、ガレ場、ザレ場、粘土系の泥道などがありますが、朝冷え込んだので泥道などは凍ってしまって歩きやすかったです。7時台は木道の霜で滑らないように気をつけました。 |
| その他周辺情報 | 浄土平からどちらに下っても多くの温泉地があります。道路沿いのお店でのリンゴ販売が増えてきました。 |
写真
浄土平ビジターセンター前に駐車しました。2年前は雲がかかって景色を堪能できませんでしたので、この青空がうれしい。今回は前回と反対周りで、一切経山→東吾妻山→吾妻小富士で進む計画です。
熊の被害が多くテレビから流れてきます。吾妻連峰の麓の福島市街地にも熊が出没しています。
浄土平の木道が終わると、酸ケ平まで約200m標高を上げます。
再び木道が現れると酸ケ平です。
浄土平の木道が終わると、酸ケ平まで約200m標高を上げます。
再び木道が現れると酸ケ平です。
樹林の中を登ります。段差の大きい箇所が何か所かあります。粘土層のぬかるんでいる所も今朝の冷え込みで凍ってしまっていて歩きやすかった。おかげでズボンの裾もさほど汚れなかったです。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
爆竹
ライター
携帯用蚊取り線香
熊鈴
クマよけスプレー
|
|---|
感想
このところ数週間にわたって土日の天気が良くなく、今回も25,26日の天気予報が良くないので金曜日の山行となりました。考えてみれば土日休日以外の日に山登りができるなんて、仕事をリタイアした者の特権だなと思います。
しかし、今年の熊の出没の多さを考えると登山者があまりいない山への計画は躊躇してしまいます。今年は熊の餌となる木の実が少ないとのことで、人里に出没していることを鑑みても、餌を求めて日中も積極的に山中をうろついていることが考えられます。今年は熊のいない山域か、登山者の多い山に狙いを定めて山行を計画するしかないと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する