ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854361
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳 (紅葉の森と澄み渡る眺望を楽しむ)

2025年10月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
12.3km
登り
1,205m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:55
合計
6:36
距離 12.3km 登り 1,205m 下り 1,196m
7:34
8
スタート地点
8:19
53
9:12
81
10:33
10:52
17
11:09
11:17
15
11:32
11:40
63
12:43
12:48
46
13:34
13:35
21
14:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・滝沢登山口の駐車場には入れなかったですが、路肩に停めることができました。
・国道から林道に入ってすぐの所にトイレありますが、近くの道の駅で済ませました。
・駒の小屋にもトイレありますが、今シーズンの営業は今週末で終わりとのことでしたので要注意です。
 https://komanokoya.com/
コース状況/
危険箇所等
・滝沢登山口から水場まで紅葉の森が続きます。
 土の歩きやすい道で、急登は最初だけ。
・水場からは針葉樹の森に変わり、駒の小屋が見えてくると草原に変わります。
 水場から少しの間、ザレとガレの中間の道です。草原に入ると木道。
路肩に駐車して歩き出す
好い天気で良かった
太陽がまぶしい
2025年10月24日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 7:37
路肩に駐車して歩き出す
好い天気で良かった
太陽がまぶしい
滝沢登山口から、すぐに階段
2025年10月24日 07:46撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
10/24 7:46
滝沢登山口から、すぐに階段
黄葉してますよ♪
2025年10月24日 07:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 7:37
黄葉してますよ♪
上の方は赤が多そう
楽しみです♫
2025年10月24日 07:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 7:39
上の方は赤が多そう
楽しみです♫
黄葉の森に入りました
2025年10月24日 07:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 7:48
黄葉の森に入りました
カエデの黄色
透明感があって好いですね
2025年10月24日 07:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 7:49
カエデの黄色
透明感があって好いですね
橙色が増えてきました
2025年10月24日 08:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 8:09
橙色が増えてきました
青空と太陽の光
黄葉が映えます
2025年10月24日 08:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 8:10
青空と太陽の光
黄葉が映えます
赤みが増えてきました
2025年10月24日 08:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 8:11
赤みが増えてきました
各色揃いました
山の紅葉はコレです
2025年10月24日 08:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 8:14
各色揃いました
山の紅葉はコレです
紅葉のトンネル
2025年10月24日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 8:19
紅葉のトンネル
見惚れてしまいます
2025年10月24日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 8:19
見惚れてしまいます
ナナカマドは盛りを過ぎたかも
ですがまだまだキレイ
2025年10月24日 08:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 8:24
ナナカマドは盛りを過ぎたかも
ですがまだまだキレイ
色づきタイミング
良かったあ♫
2025年10月24日 08:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 8:26
色づきタイミング
良かったあ♫
次々現れる秋の色
先に進まなくなってきた
2025年10月24日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 8:27
次々現れる秋の色
先に進まなくなってきた
ひゃーって感じ
2025年10月24日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 8:27
ひゃーって感じ
首が痛くなる
2025年10月24日 08:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 8:28
首が痛くなる
グラデーション
2025年10月24日 08:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 8:31
グラデーション
グラデーションが素晴らしいです
2025年10月24日 08:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 8:33
グラデーションが素晴らしいです
緑から赤へのグラデーション
自然の森ならでは
2025年10月24日 08:37撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 8:37
緑から赤へのグラデーション
自然の森ならでは
黄色が眩しすぎる
2025年10月24日 08:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 8:46
黄色が眩しすぎる
トンネルも最高
2025年10月24日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 8:47
トンネルも最高
紅葉の森を満喫
タイミング良かった
2025年10月24日 08:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
10/24 8:47
紅葉の森を満喫
タイミング良かった
空は真っ青だし
2025年10月24日 08:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 8:49
空は真っ青だし
落ち葉の道はフカフカ
踏み音は柔らかい
2025年10月24日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 8:55
落ち葉の道はフカフカ
踏み音は柔らかい
カエデの橙色イイね
2025年10月24日 09:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 9:02
カエデの橙色イイね
ブナの橙色イイね
2025年10月24日 09:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 9:03
ブナの橙色イイね
広葉樹の森は気持ちよくてイイね
2025年10月24日 09:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 9:04
広葉樹の森は気持ちよくてイイね
こっちのカエデの橙色はちょっと違うか!?
2025年10月24日 09:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 9:05
こっちのカエデの橙色はちょっと違うか!?
カエデの黄色もイイね
2025年10月24日 09:09撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 9:09
カエデの黄色もイイね
水場に到着
ここからはシラビソなど針葉樹の森に変わる
2025年10月24日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 9:13
水場に到着
ここからはシラビソなど針葉樹の森に変わる
山頂部が見えてきました
小屋は近いか!?
2025年10月24日 09:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 9:25
山頂部が見えてきました
小屋は近いか!?
近くなかった
あれから45分
山頂が良く見え、今度こそ近い
2025年10月24日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 10:10
近くなかった
あれから45分
山頂が良く見え、今度こそ近い
小屋も見えました
2025年10月24日 10:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 10:11
小屋も見えました
草原に出ました
正面に駒の小屋
2025年10月24日 10:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
10/24 10:26
草原に出ました
正面に駒の小屋
南を見れば日光連山
まず奥白根山
2025年10月24日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:22
南を見れば日光連山
まず奥白根山
日光三山と真奈子山
2025年10月24日 10:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:22
日光三山と真奈子山
高原山ですかね
2025年10月24日 10:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:24
高原山ですかね
那須連山までスッキリ
中央が茶臼岳
2025年10月24日 10:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:25
那須連山までスッキリ
中央が茶臼岳
さらに北の方角
磐梯山? 自信ありません
2025年10月24日 10:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:25
さらに北の方角
磐梯山? 自信ありません
さらに小屋に近づくと尾瀬の燧ケ岳と至仏山が見えます
その間には、上州武尊山です
2025年10月24日 10:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:27
さらに小屋に近づくと尾瀬の燧ケ岳と至仏山が見えます
その間には、上州武尊山です
池塘に映る会津駒ケ岳
2025年10月24日 10:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
10/24 10:47
池塘に映る会津駒ケ岳
同じ池塘ですが
反対側に日光三山も
2025年10月24日 10:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 10:52
同じ池塘ですが
反対側に日光三山も
小屋から15分で山頂到着です
2025年10月24日 11:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 11:07
小屋から15分で山頂到着です
中門岳側に少し下りると群馬、新潟の山が良く見えます
越後三山は駒ヶ岳と中ノ岳
2025年10月24日 11:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 11:10
中門岳側に少し下りると群馬、新潟の山が良く見えます
越後三山は駒ヶ岳と中ノ岳
山頂から中ノ岳方面への道には、シモバシラが残っています
2025年10月24日 11:11撮影 by  Redmi Note 13 Pro+ 5G, Xiaomi
1
10/24 11:11
山頂から中ノ岳方面への道には、シモバシラが残っています
中央守門岳かな
2025年10月24日 11:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 11:12
中央守門岳かな
中門岳へ木道が続く
2025年10月24日 11:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 11:14
中門岳へ木道が続く
会津朝日岳から手前に延びる稜線
紅葉が光ってる
2025年10月24日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 11:15
会津朝日岳から手前に延びる稜線
紅葉が光ってる
素晴らしく良い色だったのですけど
腕が悪いか
2025年10月24日 11:15撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 11:15
素晴らしく良い色だったのですけど
腕が悪いか
滑走路のような形の苗場山と手前に平ヶ岳
2025年10月24日 11:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 11:19
滑走路のような形の苗場山と手前に平ヶ岳
下りは水場で休憩して、再び色づいた森へ
カエデの緑黄橙のグラデーション
2025年10月24日 12:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 12:50
下りは水場で休憩して、再び色づいた森へ
カエデの緑黄橙のグラデーション
ブナの橙色
2025年10月24日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 12:53
ブナの橙色
カエデの橙色
2025年10月24日 13:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 13:11
カエデの橙色
手前からナナカマド、カエデ、ブナ
2025年10月24日 13:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 13:17
手前からナナカマド、カエデ、ブナ
ズーム
こっちのほうが赤が目立つか
2025年10月24日 13:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 13:17
ズーム
こっちのほうが赤が目立つか
これはモミジでしょうか
2025年10月24日 13:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/24 13:29
これはモミジでしょうか
深紅と言って良いくらい赤い
2025年10月24日 13:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
10/24 13:29
深紅と言って良いくらい赤い
滝沢登山口まで下りてきました
2025年10月24日 13:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 13:59
滝沢登山口まで下りてきました
朝見た時よりも鮮やかな気がする
2025年10月24日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/24 14:07
朝見た時よりも鮮やかな気がする
太陽の角度の違いで見え方も変わるのでしょうね
2025年10月24日 14:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/24 14:07
太陽の角度の違いで見え方も変わるのでしょうね

感想

紅葉が見頃のようなので、会津駒ケ岳に行ってきました。

平日にも関わらず、駐車場には車が沢山。人気の山です。

登山口から暫く歩くとブナ林になり、すばらしい紅葉が待っていました。
黄色い葉が日光に照らされてキラキラと光り、カメラで撮りながら歩くので、中々進みません。
一番良い時期に来れたようです。

水場を過ぎると、針葉樹が多くなり、紅葉が少なくなりますが
その先は、池塘のある湿原で、見晴らしがよく、遠くの山々を楽しむ事ができました。

往復コースなので、帰りも紅葉を見ながら、ゆっくり下山。
天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉を見ることができて本当に良かったです。

会津駒ケ岳の紅葉がちょうど良かろうとの予想で、弾丸日帰りで行ってきました。

平日とは云え、紅葉の季節の百名山とあって、車を停める所が残されているか、心配でしたが、登山口から300mくらい下の路肩に停められました。

登山口から森に入ると、紅葉が始まった木々に囲まれて高度を上げて行きます。
気温がちょうど良くて、歩いていれば寒くも暑くもない。
つい何週間か前まで、汗を拭きふき歩いていましたが、紅葉の時期は登山に最適。

また、空の青さも濃くなる季節ですから、色とりどりの紅葉とも相まって、カラフルな景色を楽しめる。この日はそんな日でした。

駒の小屋が見えてくる辺りからは冬枯れの草原が広がり、小屋から山頂部から中門岳にかけて、見通しの良さが印象に残りました。

前回行ったのは残雪期で、それもまた良きですが、この季節の会津駒ケ岳は素晴らしいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら