燕岳 2025年11月

- GPS
- 06:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 4:47
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
2便のバスで登山口に向かい準備していると登山口で停滞中の人がおり、少し前にまた駐車場に熊がいた様子。
この辺りの熊は人を襲ってない熊なので気にせず水だけ入れて燕山荘に向かいました。
蝶まで抜けて上高地下山、混んでそうならタクシー手配で三又下山の二通り計画し、燕山荘泊まりにしていたのでかなり余裕があります。
燕山荘は素通りか営業外の時期にしか来たことがなく、荒天予報のおかげで空きが出たのでシーズンギリギリに予約出来てラッキーでした。
合戦小屋あたりから雪がチラつき、少し上あたりからすれ違う登山者はチェーンスパイクをつけていました。
小屋の下あたりから登山道も積雪がありましたが、登りはツボで余裕です。
燕岳にもツボであげましたが、下りはチェーンスパイクを使いました。
連休ですが、かなりのキャンセルが出ていたと思われます。
夕食が一回転でした。
小屋は空いていたので、実に快適に過ごせました。
昼過ぎから雪が降り続き、翌日早朝から大天井岳に行けるかが難しそうなので、朝のロード状況と天候で判断する事にして下山、大天井岳までのピストン、パノラマ銀座の三パターンで計画しましたが、朝食後もガスガスで小屋でも蝶から逆ルートで来る登山者のキャンセル電話があと2人で全員キャンセル、残り2人からのキャンセルを待っている感じだったので、無理せず下山しました。
今年最後のパノラマ銀座のチャンスでしたが、雪の撮影をゆっくり堪能したので満足です。
人気山小屋一位によく選ばれるだけあって、いい山小屋でした。
登山口から近すぎるので泊まる機会はあまりなさそうですが、食事だけでもなかなか良かったです。
急登で有名なルートですが、道迷いせず物凄く整備されているので、初心者にもオススメです。
データ以上に歩きやすいと思います。
ゴーグルを持っていて、もう一枚グローブがあれば、常念までは行ってたと思います。
風と合わせてマイナス6度体感ぐらいの想定でしたが、想定以上の冬装備がいるとは考えていませんでした。
今日下山時にすれ違って登って行く人にトレランシューズの人が結構いましたが、今日の昼から明日にかけて荒天予報なので、無事降りれるのかとても心配です。
燕岳ピストンなら問題ないとは思いますが。
子連れ家族も多かったのですが、1組お父さんがジーンズでした。
ジーンズ柄の化繊パンツもありますが靴も登山靴でなかったので、この家族だけは非常に心配です。
晴れていれば燕岳ピストンはその服でも歩けるルートだと思いますが、積雪が続くと滑るか低体温が心配されます。
燕山荘はまだ営業しますが、大天井、常念、蝶ヶ岳は明日で小屋閉めです。
天候不良で停滞、もう1泊が許されない状況なので、大天井の行けるところまでのピストンにしておく方が良いと思い、急いで帰りの電車から記録を書きました。
私のように燕岳だけなら、樹林が多いので雨でも雪でもチェーンスパイクさえお守りで持っていれば問題ありません。
燕は電波があるので、今日宿泊している人の方の参考になればと思います。
天気が良くなり、ただの空回りに終われば幸いです。
https://yamahiker.com/2025/11/02/post-4912/
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
きょうひろ












9月に台風で見送り、どうしても
諦め切れず、バスの運行も終了し
登山口までタクシーとなりますが
今年の目標が燕岳だったため
予約をしました。
チェーンスパイクはありますが
やっぱり諦めた方が良いのかなと
気持ちが揺れています…。
おしるこも、カツカレーも
美味しそうですね。
もし覚えていたらですが
燕山荘の手ぬぐいは
販売していたでしょうか?
本当に悩ましいです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
燕岳ピストンなら12本爪までいらないと思いますが、直前の記録を見て判断されたら大丈夫だと思います。
大天井を超えて凍結+強風時に軽装で縦走するのは難しいと感じたので、今日登った方で宿泊して明日縦走される方に情報提供しようと思っただけです。
手ぬぐいは販売してました。
Tシャツなどのグッズも試着用まで置いてありましたが、小屋閉め直前であれば電話で確認して行く方が確実だと思います。
とても親切な小屋なので、何でも答えてくれると思います。
楽しんできてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する