ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8879760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳 2025年11月

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
10.3km
登り
1,386m
下り
1,382m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:16
合計
4:47
距離 6.2km 登り 1,381m 下り 136m
9:52
9:55
21
10:16
10:17
21
10:38
24
11:02
23
11:25
11:40
16
11:56
33
12:29
13:21
5
13:26
12
13:38
9
13:47
13:48
5
13:53
10
14:03
14:07
6
14:13
日帰り
山行
1:48
休憩
0:18
合計
2:06
距離 4.1km 登り 4m 下り 1,246m
6:37
27
7:04
7:09
8
7:17
7:23
14
7:37
16
7:53
7:59
14
8:13
13
8:26
8:27
16
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
中房温泉登山口
2025年11月01日 09:40撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 9:40
紅葉は終わり気味ですが、赤がないだけで綺麗です。
バスのドライバーの方の話では、今年は外れとの事でした。
2025年11月01日 10:02撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 10:02
紅葉は終わり気味ですが、赤がないだけで綺麗です。
バスのドライバーの方の話では、今年は外れとの事でした。
2025年11月01日 10:15撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 10:15
雪がちらついてきてます。
2025年11月01日 11:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 11:04
雪がちらついてきてます。
スイカは夏だけらしい。
昔、スイカの皮を合戦小屋の裏に埋めて捨てていたところ、熊が出るようになったと小屋の経営者の方が説明されてました。
2025年11月01日 11:29撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 11:29
スイカは夏だけらしい。
昔、スイカの皮を合戦小屋の裏に埋めて捨てていたところ、熊が出るようになったと小屋の経営者の方が説明されてました。
2025年11月01日 11:55撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 11:55
行きは雪少なめ
2025年11月01日 12:20撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 12:20
行きは雪少なめ
素晴らしい
昼食とチェックインで1時間後に登頂して戻るともうこの景色はなかったです
2025年11月01日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 12:33
素晴らしい
昼食とチェックインで1時間後に登頂して戻るともうこの景色はなかったです
着いた時は雪でなく素晴らしいコンディション
2025年11月01日 12:33撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 12:33
着いた時は雪でなく素晴らしいコンディション
ギリギリ間に合った。
カツカレーは時間がかかると言われましたが、30分待ったかいがありました。
2025年11月01日 13:04撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/1 13:04
ギリギリ間に合った。
カツカレーは時間がかかると言われましたが、30分待ったかいがありました。
カツカレーのおかけで足が進みません
2025年11月01日 13:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 13:26
カツカレーのおかけで足が進みません
2025年11月01日 13:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 13:45
2025年11月01日 13:45撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 13:45
夕方にはこんなものが
2025年11月01日 14:13撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 14:13
夕方にはこんなものが
2便で来たが3便でも余裕だった
それなら関西から始発で間に合った上に日帰りで帰れました
2025年11月01日 14:58撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/1 14:58
2便で来たが3便でも余裕だった
それなら関西から始発で間に合った上に日帰りで帰れました
夜中まで降り続いた
2025年11月01日 16:16撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/1 16:16
夜中まで降り続いた
宿泊者は相当キャンセルしてる様子
メインに肉魚が両方出てるので、余ったのでしょうか
2025年11月01日 17:46撮影 by  iPhone 16e, Apple
2
11/1 17:46
宿泊者は相当キャンセルしてる様子
メインに肉魚が両方出てるので、余ったのでしょうか
朝でも溶けず
西穂高山荘を彷彿させる
2025年11月02日 06:23撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/2 6:23
朝でも溶けず
西穂高山荘を彷彿させる
日本の雷鳥だけ人を怖がらないとのレクチャーを夜に受けました。
とても勉強になる会でした。
初めて小屋泊される方は19時からのオーナーのお話は一度は聞かれてもいいと思います。
2025年11月02日 06:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/2 6:26
日本の雷鳥だけ人を怖がらないとのレクチャーを夜に受けました。
とても勉強になる会でした。
初めて小屋泊される方は19時からのオーナーのお話は一度は聞かれてもいいと思います。
冬毛に変わる途中
2025年11月02日 06:26撮影 by  iPhone 16e, Apple
1
11/2 6:26
冬毛に変わる途中
蝶まで抜けるにはゴーグルが必要だった
2025年11月02日 06:44撮影 by  iPhone 16e, Apple
11/2 6:44
蝶まで抜けるにはゴーグルが必要だった
撮影機器:

感想

2便のバスで登山口に向かい準備していると登山口で停滞中の人がおり、少し前にまた駐車場に熊がいた様子。
この辺りの熊は人を襲ってない熊なので気にせず水だけ入れて燕山荘に向かいました。
蝶まで抜けて上高地下山、混んでそうならタクシー手配で三又下山の二通り計画し、燕山荘泊まりにしていたのでかなり余裕があります。

燕山荘は素通りか営業外の時期にしか来たことがなく、荒天予報のおかげで空きが出たのでシーズンギリギリに予約出来てラッキーでした。

合戦小屋あたりから雪がチラつき、少し上あたりからすれ違う登山者はチェーンスパイクをつけていました。
小屋の下あたりから登山道も積雪がありましたが、登りはツボで余裕です。
燕岳にもツボであげましたが、下りはチェーンスパイクを使いました。

連休ですが、かなりのキャンセルが出ていたと思われます。
夕食が一回転でした。
小屋は空いていたので、実に快適に過ごせました。
昼過ぎから雪が降り続き、翌日早朝から大天井岳に行けるかが難しそうなので、朝のロード状況と天候で判断する事にして下山、大天井岳までのピストン、パノラマ銀座の三パターンで計画しましたが、朝食後もガスガスで小屋でも蝶から逆ルートで来る登山者のキャンセル電話があと2人で全員キャンセル、残り2人からのキャンセルを待っている感じだったので、無理せず下山しました。

今年最後のパノラマ銀座のチャンスでしたが、雪の撮影をゆっくり堪能したので満足です。
人気山小屋一位によく選ばれるだけあって、いい山小屋でした。
登山口から近すぎるので泊まる機会はあまりなさそうですが、食事だけでもなかなか良かったです。

急登で有名なルートですが、道迷いせず物凄く整備されているので、初心者にもオススメです。
データ以上に歩きやすいと思います。

ゴーグルを持っていて、もう一枚グローブがあれば、常念までは行ってたと思います。
風と合わせてマイナス6度体感ぐらいの想定でしたが、想定以上の冬装備がいるとは考えていませんでした。

今日下山時にすれ違って登って行く人にトレランシューズの人が結構いましたが、今日の昼から明日にかけて荒天予報なので、無事降りれるのかとても心配です。
燕岳ピストンなら問題ないとは思いますが。

子連れ家族も多かったのですが、1組お父さんがジーンズでした。
ジーンズ柄の化繊パンツもありますが靴も登山靴でなかったので、この家族だけは非常に心配です。
晴れていれば燕岳ピストンはその服でも歩けるルートだと思いますが、積雪が続くと滑るか低体温が心配されます。

燕山荘はまだ営業しますが、大天井、常念、蝶ヶ岳は明日で小屋閉めです。
天候不良で停滞、もう1泊が許されない状況なので、大天井の行けるところまでのピストンにしておく方が良いと思い、急いで帰りの電車から記録を書きました。
私のように燕岳だけなら、樹林が多いので雨でも雪でもチェーンスパイクさえお守りで持っていれば問題ありません。

燕は電波があるので、今日宿泊している人の方の参考になればと思います。
天気が良くなり、ただの空回りに終われば幸いです。

https://yamahiker.com/2025/11/02/post-4912/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

再来週、初燕山荘を予定している者です。
9月に台風で見送り、どうしても
諦め切れず、バスの運行も終了し
登山口までタクシーとなりますが
今年の目標が燕岳だったため
予約をしました。
チェーンスパイクはありますが
やっぱり諦めた方が良いのかなと
気持ちが揺れています…。
おしるこも、カツカレーも
美味しそうですね。
もし覚えていたらですが
燕山荘の手ぬぐいは
販売していたでしょうか?
本当に悩ましいです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
2025/11/2 17:01
coloexさん

燕岳ピストンなら12本爪までいらないと思いますが、直前の記録を見て判断されたら大丈夫だと思います。
大天井を超えて凍結+強風時に軽装で縦走するのは難しいと感じたので、今日登った方で宿泊して明日縦走される方に情報提供しようと思っただけです。

手ぬぐいは販売してました。
Tシャツなどのグッズも試着用まで置いてありましたが、小屋閉め直前であれば電話で確認して行く方が確実だと思います。
とても親切な小屋なので、何でも答えてくれると思います。
楽しんできてください。
2025/11/2 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら