記録ID: 8879846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
五峰山・角尾山・鳴尾山・矢筈山、光明寺
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:17
距離 22.0km
登り 1,164m
下り 1,154m
8:10
4分
スタート地点
15:27
ゴール地点
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR加古川線 西脇市駅 JR西日本QR2dayパスで加古川まで乗車して、加古川からはICOCAで移動しました 大阪駅からあなら570円お得です |
| コース状況/ 危険箇所等 |
五峰山・角尾山: 整備された道、五峰山から先は少し道が細くなる 光明寺から下山するまでの道は、広いが人がほとんど通っていない模様 鳴尾山: 西登山口は少し入口がわかりにくい 尾根道は荒れ気味だが、東側が見通せる箇所が所々にある 鳴尾山城から東に降りる道は九十九折れで良く整備されている、ただ眺望も見どころも無し 矢筈山: 東側の道は急だが良く整備されている 西側の道は九十九折れで道は緩い 東側は眺望よい箇所が多く、西は眺望も見どころも無し |
写真
多聞院で「納経の方はインターホン」をと書いてあったので押してみると、無事いただけました
どうやら光明寺は当番制で御朱印を持ち回りしているようです
11月いっぱいは多聞院で、翌月は違うお寺で担当するとか
どうやら光明寺は当番制で御朱印を持ち回りしているようです
11月いっぱいは多聞院で、翌月は違うお寺で担当するとか
撮影機器:
感想
連休で兵庫県が晴れそうなので、二日間のお得チケットで新西国三十三所参りを兼ねて、西脇の山を登ってきました
角尾山と矢筈山は標高は低いものの、道に変化があって眺望も良く、分県別や兵庫百山に入ってもいいのにと思う山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Pentium















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する