記録ID: 888394
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
柴刈ルートから明神ヶ岳→金時山(2016#29)→矢倉岳
2016年06月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:51
距離 22.8km
登り 1,807m
下り 1,789m
スタート地点7:31-7:37二宮金次郎腰掛け石-7:53明神ヶ岳登山口-8:35見晴台8:43-9:45明神ヶ岳明星ヶ岳尾根へ合流-9:58明神ヶ岳頂上10:18-10:26最乗寺奥の院分岐-11:01火打石岳-11:53矢倉沢峠-12:17金時神社分岐-12:35金時山頂上12:51-13:07足柄駅分岐-13:14猪鼻砦跡-13:29ゲート前-13:56足柄城址-14:06足柄万葉公園バス停-14:44山伏平-15:00矢倉岳頂上15:13-16:19矢倉沢公民館-16:21矢倉沢バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト無し トイレ 塚原駅 無料 八坂神社前矢佐芝公民館 無料 うぐいす茶屋 60円 金時山頂上 100円 足柄峠 無料 矢倉沢公民館 無料 関本バス停(大雄山駅) 無料 |
写真
感想
富士登山のトレーニングということで3年ぶり(2013/6/28以来)にこのコースで縦走してみた。
前回→ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314580.html
※二宮金次郎柴刈コース〜明神ヶ岳
平日かつマイナーな道で蜘蛛の巣を払いながら進む。
藪漕ぎのように草が伸びているところは無いが、人がいないのでラジオを鳴らしながら歩いた。
ウグイスや野鳥の声だけが響く。
今回も明神ヶ岳頂上まで誰にも会わなかった。
明神ヶ岳頂上では残念ながら富士山は一瞬頂上が見えただけだったものの、金時山、箱根、湘南方面好展望だった。
※明神ヶ岳〜金時山
金時山や自分の進む道を見ながら歩く。
トレランをしている人数人、ハイカー数人とすれ違った。
少し藪漕ぎみたいな場所があったが、もう2週間もすると歩きにくくなるだろう。
矢倉沢峠からは割と大勢の人とすれ違った。
金時山頂上は風が強めだったが、賑やかだった
※金時山〜矢倉岳
最初はいつも歩いている道で楽だったが、ゲート前を過ぎてしばらくするとやはり舗装された道路を歩くのできつかった。
足柄峠を過ぎてからは今回も誰にも会わず、再びラジオを鳴らしながら歩いた。
頂上には当然のように誰もいなかった。
富士山は見えなかったものの、ここからも箱根、湘南方面はよく見えた。
※全体
気温の割には乾燥しており、蒸し暑くないのが救いだった。
結局23キロほど歩いた。疲れたのでこれから良く眠れそう。
今日もいい山歩きができました!
次回はぜひ青空の下で富士山を見ながら歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する