記録ID: 8890692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
黒戸尾根
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:57
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 3,242m
- 下り
- 3,232m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:18
距離 11.1km
登り 2,068m
下り 466m
2日目
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:15
距離 15.6km
登り 1,174m
下り 2,767m
15:29
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| その他周辺情報 | 食道 やま輝 「もじ煮」という名のもつ煮と なぜかかつお節と青海苔のソースかつ丼 https://share.google/nQvrnky0OQeZQaUN7 |
| 予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
感想
相方の憧れ、ここ1年ほど3大急登の黒戸尾根行かなきゃって何度聞いたことか。日帰りは無理として七丈小屋のキャセル待ちでやっと実現した。朝まで雨が残る予報だったが早めに上がってくれた。
刃渡りをはじめ結構切れ落ちたやばいところがあるが鎖とロープ、ハシゴで整備されていて安心。合目刻みの標識と分岐ではコース時間が記されている。
9合目からは前日の雪が凍結していて滑ると聞いていたのでチェーンスパイクデビュー。「このゴムのところ力がないと引っ張れない女の人には無理」と何かと文句の多い相方。
8合目ではギリギリ日の出に間に合う。「これってモルゲンじゃない?」肉眼より写真のほうが赤い。鳳凰山も雪の付いた北岳も神々しい。
山頂からの富士山も格別。申し訳ないがやっぱり「山梨県側から」に一票だ。
ここから長い下山、鎖やロープの難所も下りならならなんなくクリア。何度も「綺麗だね」と紅葉を楽しみながら「ここは秋がいいねぇ」ご満悦。が、しかしラスト滝との分岐で駐車場まで「35分」と見た瞬間切れた。さっき「1:35だったじゃない。まだ一時間しか歩いてないの。もうここは来ないわ」じゃんじゃん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
asotobo















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する