記録ID: 889632
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								槍・穂高・乗鞍
						常念岳・蝶ヶ岳(周回)
								2016年06月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 08:14
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,029m
- 下り
- 2,021m
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 三股登山口ー前常念岳ー常念岳 登山道は明瞭道迷う所なし 前常念直下は大きな岩が多く歩きずらい所もある 常念岳ー蝶ヶ岳 最初はザレ場で歩きにくい登り返しの連続で樹林帯に入ると残雪もあり 蝶ヶ岳ー三股 最初は残雪もあり歩きづらいが軽アイゼンの必要なし | 
| その他周辺情報 | 日帰り入浴 ほりでーゆー | 
| 予約できる山小屋 | 蝶ヶ岳ヒュッテ | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																バラクラバ
																靴
																ザック
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																計画書
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																日焼け止め
																ロールペーパー
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																カメラ
																ポール
															 | 
|---|
感想
					前週に予定していたのですが体調不良の為断念再度の挑戦となりました。
初めての常念岳レコ記録見ている以上に厳しく体力を消耗した1日となりました。
天気は晴れのち曇りとまずまずの天気でした今回の目的は100名山登頂と今期中には登りたい槍ヶ岳の展望を目的にしました。
常念岳からの槍・穂高連峰の展望は急登での体力の疲れも癒され蝶ヶ岳までの登り返しも苦にならず気持ちよく歩けました。
蝶ヶ岳は頂上の直下に蝶ヶ岳ヒュッテもあり人も多く穂高連峰を展望できる人気の山でした。
今度来る時は余裕をもってゆっくりテン泊で夕焼け・満点の星空にご来光を見に来たい山ですね
                                       
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1645人
	
 
						 
										
 
							







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
急だったもので、一緒に行けずすみません。
よく12時間も歩きましたね、槍・穂高展望のおかげかな。
それにしてもまるで槍に登ってるかのような、写真・コメントの連続で、
suさんの執念を感じましたよ〜。
今年?は、是非登ってください!
kotsさん急なお誘いすみませんでした
秋にマラソンを走る事になり急遽高地トレーニングのつもりで挑みましたが
意外とレコ記録以上に同じ周回の方も多くけっこう抜かれました。
確かに槍・穂高連峰の展望がないと気持ちよく歩けませんね
終わってみれば日帰り組周回の中で最後だったように思います
夜22時半に家を出発5時から歩き始め下山が17時入浴後帰路着いたのが22時半
24時間の内仮眠30分食事休憩で1時間さすがにバテました。反省
今年こそは槍ヶ岳にアタックしたいと思います。
珍しいですね、単独で。トレーニングがんばってください。
槍がまってますよ〜。槍も盛夏に入る前の空いてる時期がいいですよ。
失礼いたしました群生地咲いていたので間違えました シナノキンバイかな?
S3214さんもたまにはジジババの会に参加してね
密かに計画していた残雪の富士登山は行きそびれました。今回のSu爺さまの単独登山の場合は、いったいザックに何本の生缶が入っていたのか大変興味あります。私も行ってみたいコースです。それと遠くからの槍の下見登山ですよね。その時は私も是非(?)行きたいッス〜!いやいやお疲れ様でした。(^o^)
isoさん缶はノンアルコール缶350mL・500mLの2本ですよisoさんが愛してやまないコーラも久しぶりに飲みました。その時がとうとう来ましたよ18日kai爺車に便乗待ちに待ったとんがりコ〜ンの槍にkotsさんと行きますよ。席も空いているようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する