記録ID: 8900648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月03日(月)

- GPS
- 17:59
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,232m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:43
距離 6.6km
登り 1,005m
下り 68m
15:34
2日目
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 10:18
距離 13.9km
登り 1,156m
下り 1,166m
14:45
3日目
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:21
距離 6.6km
登り 71m
下り 1,001m
12:26
| 天候 | 一日目 晴のち雲、降雪 二日目 晴のち雲 三日目 雪/雲 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほとけの清水 下山時も水は出ていました。 上の方は降雪があったため、塩見小屋からチェーンスパイクを着用。 |
| その他周辺情報 | 道の駅歌舞伎 大鹿で昼飯を食す。 下山後の日帰り温泉 天竜峡温泉 若返りの湯 500円 連休だったので、人は少し多かった。 |
| 予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
撮影機器:
感想
二泊三日でお初の塩見岳へ。
丁度、登山口辺りが紅葉でゆっくりと歩き出し三伏峠を目指したが着く頃には雪降り始め、その雪が次の日の塩見岳の薄化粧した姿を演出していた。
丁度いい時期に来ることが出来た。下では紅葉に感動し、登れば薄化粧した塩見岳に会えその上、雷鳥に会うことが出来、周りのキラキラしている白嶺にも実にいい山旅だった。一つ残念なのは、三日目に小河内岳行けなかったこと。また次のお楽しみに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
hihijj











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する