記録ID: 8902715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日向八丁尾根~鋸岳~角兵衛沢~甲斐駒ヶ岳~黒戸尾根
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 56:54
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 5,728m
- 下り
- 5,731m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:53
距離 13.5km
登り 2,559m
下り 801m
6:22
2分
スタート地点
17:17
2日目
- 山行
- 10:28
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 12:12
距離 12.4km
登り 1,656m
下り 2,167m
3日目
- 山行
- 18:40
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 20:28
距離 13.6km
登り 1,501m
下り 2,770m
15:05
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス | |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
ルートの左上するバンドが見える。
おどろおどろしい、長い垂直のロープが垂れ下がってるのが見え、ビビる。(何に使ったのか分からないが、決して使ってはいけない。撤去すべきだろう。)
おどろおどろしい、長い垂直のロープが垂れ下がってるのが見え、ビビる。(何に使ったのか分からないが、決して使ってはいけない。撤去すべきだろう。)
撮影機器:
感想
所属させてもらっている山岳会の60周年記念登山で、11月最初の三連休は北沢峠のこもれび山荘集合となったので、かねてから行きたかった日向八丁尾根から六合石室で一泊、翌日鋸岳を縦走して北沢峠を計画した。鋸岳往復は大変そうなので、角兵衛沢を下山し八丁坂を登り返してこもれび山荘に入った。初日も2日目も日暮れてからの到着となり結構大変だったが、最終日、甲斐駒を超えて黒戸尾根を下りないといけないのに、おりからの冬型で完全な雪山となり、これまた大変だった。濃密な三日間だった。
ログが止まってばかりだったので、IBUKIのGPXデータを移植したが、最終日の時間が何故か変。初日の鞍掛山往復は、端末を持って行かなかったせいで記録されてない😭。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
picoji_

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する