燕岳 中房登山口で熊が出たーー!

- GPS
- 06:32
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:32
| 天候 | 今日もドピーカーン! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第一駐車場は予約制の有料になってます。 ・その他、有明荘裏に無料の第三駐車場(約40台)もあり。 https://mt-parking-info.azumino-e-tabi.net/detail/nakabusa.php ↑ここから駐車場状況確認できます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
中房登山指導所で登山届ポスト有り。 ・登山口からわずかな場所で体長1m程の熊が出ました。 自分より3分ほど先に出た方がバッタリ出くわしてしまい、慌てて戻って来ました。 距離は2m程で、暗くてヘッデンを前に向けたら目の前に熊が尻を向けていたそうです。 お互いビックリして熊も慌てて逃げたようで、自分は笹薮の中を走り去る熊を確認しました。 今年は熊が多く出没していますが、ここ燕岳も例外では無いようです。 下山時に合戦小屋の小屋番さんに情報を伝えた際に話を聞いたところ、中房〜燕岳界隈で4頭の生息確認してるようなので十分な注意が必要です。 特に、暗い時間や早朝出発時は熊の行動時間になるので要注意! |
| その他周辺情報 | しゃくなげの湯 ¥600 ドライヤー有料5分¥100 https://syakunagenoyu.info/ |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
トイレを済ませてから出発
この数分後、「熊出没注意」の看板がリアルなものになるとは・・
遭遇時刻はちょうど4時頃
スタート間もなく、急に山の中から自分より数分前に出た方の「ウォーー!」と叫び声と同時に熊の吠えた声が、静まり返った山の中に響き渡り緊張感マックス!
遭遇した方は下に逃げて来て、熊は自分の20メートル程先の藪の中を走り去る。
この後すぐに、下って戻って来た遭遇した方と合流。
遭遇した方が落ち着くのを待って、熊が近くに居ない事を確認してから暫く2人で行く事に。
熊鈴をガンガン鳴らして進む。
それにしても目の前バッタリだったにもかかわらず、襲われずにケガも無くて本当に良かったとホッとしました。
感想
遂に山で熊に遭遇!
昨日の蝶ヶ岳から道の駅で車泊後、明け方3時に中房へ移動。
平日なので、第二駐車場に停められました。
登山口を4時スタートで予定して、その前に登山口トイレで用を済ませていざ出発。
スタートから直ぐに、急な九十九折りの登山道。自分の数分前に先に出た方のヘッデンのライトを下から確認。
とその直後、その方の叫び声と同時に明らかな熊の吠える声!
笹藪の中を、吠えながら猛スピードで駆け降りる熊、そして登山道を駆け降りて来るヘッデンの明かり。
自分からは20メートル程離れてたものの、笹藪の中を走る体長1m程の熊を確認しました。
その方とは直ぐに合流して話を聴くと、登りはじめて4ヵ所程折り返したら目の前に後ろ向きの熊が突然現れて、ビックリして声を出したら熊もそのまま藪の中に逃げて行ったそう。
対面でのバッタリじゃなかったのと、あと自分が下から声を出して鈴を大きく鳴らし続けたので助かったと言ってました。
この後、熊が近くに居ない事を確認して、暫くは2人で登って、途中で自分が上着を脱ぐタイミングでお別れしました。
熊騒動も落ち着き、気分を登山モードに切り替えて行きます。
順調に歩みを進めて、合戦小屋辺りで雪も多くなって来たのでチェンスパ装着。
夜も明けて来て大天井岳が良く見えて来る辺りで綺麗な御来光となりました。
登山道は、燕山荘手前から冬道に切り換えてありました。
そして登り切れば目の前には槍〜穂、笠ヶ岳から双六、鷲羽や水晶、野口五郎などの裏銀座の白くなった稜線が正に絶景!
気の蝶ヶ岳同様、燕岳稜線からのこの景色は何度見ても飽きない最高の景色です!
山頂までの積雪は、多い場所で50センチ程でチェンスパのままで行けました。
ただ風が強かったので、山頂では写真だけ撮って早々に撤収。
今日は夕方までに帰らなくてはならないので上では休憩せずに下る事に。
合戦小屋で休憩して、ちょうど荷揚げの準備してた小屋番さんに熊情報を伝えて、その後は一気に下山。
下山では途中で熊に遭遇する事もなく、無事に中房登山口到着。
登山始めて十数年で初めて熊に遭遇。
出発前にトイレに寄ってなかったら、自分が直接熊とご対面だったかなと思うと、本当にゾッとする経験でした。
それにしても、遭遇した方にケガが無くて本当に良かったですね。
今年は皆さん、本当に熊には気を付けて登山をしましょう!








ホントに熊🐻騒動が多すぎますよね。
何事も無くて良かったですね。
私も昨年、今年と熊に遭遇しています。
今年は五竜の小遠見尾根で会いました。
その数日後には扇沢登山口でちょうど過ぎ去ったところでしたが、何と!2頭いたようです😰
熊鈴🛎️2〜3個
スプレー
おもちゃのピストル🔫
唐辛子🌶️を入れたお守り
持って歩きます😅
気をつけて登山を楽しみましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する