竜ヶ岳(遠足尾根~中道周回)

- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
きっちりと整備されています。分岐には案内板あり。 道間違えしそうなところにはロープが張られており道間違いの可能性は低いと思います。 なお、遠足尾根は歩き易いが、中道上部は斜度がかなりきつく、鎖場やロープで降りる場所あります。後半川沿いを下る際には有名な「ホッチキスハシゴ」もあります。 アスレチック的な登山苦手な方は遠足尾根のピストンをおすすめします。 |
| その他周辺情報 | 宇賀渓駐車場周辺に軽食提供店舗あり。また、駐車場内に水洗トイレや登山靴の洗い場があります。 |
写真
感想
鈴鹿のお山は山ヒルがすごいので、春から夏の間は登るのはお休み。
毎年秋から冬の間に集中して登ってます。
鈴鹿のお山で私が1番好きなのが竜ヶ岳。
遠足尾根上部の稜線と、中道後半の川沿いのアスレチックコースが楽しくてたまりません。
今回宇賀渓駐車場に7:30頃到着したのですが、紅葉🍁のシーズンだからか天気が良かった為かわかりませんがすごく登山者が多い日でした。
通常の駐車スペースは既に満車でしたが、係の方がテキパキと指示して駐車枠以外のスペースやお店の駐車場まで解放して停めさせてくれました。
今回は遠足尾根から中道経由で反時計回りの周回コース。
私の一番のお気に入りコースで登ってきました。
遠足尾根は稜線に出るまでは景色は期待出来ないので黙々と登りますが、稜線に出ると素晴らしい景色です。
今日は天気が良く、頂上もほとんど風がなくポカポカして最高でした。
赤い羊もたくさん見れて大満足。
下りは中道。
上部はかなりの急斜面で鎖場もありアスレチック要素たっぷりで楽しい。
河原に出てからも有名なホッチキスや鎖場場があって楽しく降りまできました。
なお、川沿いに出てからは、砂防ダムごとに通過の仕方が異なります。
どこに進めば良いかわからなくなったら周辺を360°よく見渡せばどこかに赤テープがあるのでテープの方に進んでください。
なお、『中道登山道出会い』の鎖場がロープに変わっていて、降りる方向が去年と大きく変わってました。
ロープを伝って岩を降りた後、渡渉せずそのまま下流側に進むのが正解です。
(渡渉して上流側に進むと長尾滝方面なります)
今回駐車場で着替えていると、カメムシが何匹も車の中に飛び込んで来て大変でした。
カメムシは黒い車に向かって飛ぶ習性があるのか?
それとも車にバンバン飛び込んでくるぐらいカメムシが多数飛んでいたのか?
どちらかよくわかりません。
鈴鹿のお山、やっぱり楽しい。
ヒルさえいなければ年中登りたいです。
のりさん
kako241













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する