記録ID: 8916544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
表妙義
2025年11月08日(土) [日帰り]

hideki1009
その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,377m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 8:23
距離 10.0km
登り 1,354m
下り 1,352m
6:06
4分
スタート地点
14:29
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の夜に到着。車中泊をして登山開始です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
がっちりした、きちんとメンテナンスされている鎖が岩場にはついているので、不安感は無いです。足場や手を置く場所に困るような場所も無かったです。ただし垂直に近い壁もたくさんあるので、体を壁から離さないと足場が見えないです。あとは落ちないように慎重に。 コースにはピンクテープなどの目印がほとんど無いので(重要なポイントに進入禁止の×印と正しい方向を示す〇印があるくらい)、踏み跡と地図を見ながら進む必要があります。落ち葉で踏み跡を見失いそうになる場所もあったので、頻繁にチェックしたほうが良いかもしれません。 |
| その他周辺情報 | 山から下山後すぐ、甲子大國神社の売店、食堂でコーラ、みそこんにゃくを食べました。みそこんにゃく美味しかった!おすすめです。 お風呂はもみじの湯。ぬるめのお風呂でゆっくり入ることができました。休憩所もあるので待ったりできます。 お土産は道の駅みょうぎで!。お米が5kg、税込み4000円で安かったです。 下仁田ネギ(300円)とシイタケ(500円)、舞茸(300円)もお土産に購入。家族でネギすき焼きをやる予定。 下山メシは下仁田の豚すき焼き(1人前1500円)を食べにコロムビアへ!美味しかった!大満足。 |
写真
お店はこんな感じです。全部で12卓。
夜も満員でしたが、行列にはなってなかったです。
入り口に名前を書くボードがあるので、開店前に来たら、あらかじめ名前を書いておくことができます。
夜も満員でしたが、行列にはなってなかったです。
入り口に名前を書くボードがあるので、開店前に来たら、あらかじめ名前を書いておくことができます。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ(着用)
ズボン(着用)
ウィンドブレーカー(着用)
靴下(着用)
帽子(着用)
登山靴(着用)
ザック
レインウェア
ザックカバー(持っていなければ大きなゴミ袋を数枚)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
飲料(水筒)
防寒具(フリースなど)
手袋(軍手)
ティシュペーパー
スマホ
モバイルバッテリー(ケーブル)
ビニール袋
日焼け止め
応急手当用品
タオル
着替え(シャツ
下着
靴下)
マスク
財布
登山計画書
カップ
エマージェンシーシート(100円ショップのものでもOK)
昼食
行動食
非常食
サングラス(任意)
地図(任意)
コンパス(任意)
トレッキングポール(任意)
笛(任意)
筆記具(任意)
折り畳み傘(任意)
スパッツ(任意)
汗ふきシート(任意)
ロールペーパー(任意)
レジャーシート(任意)
登山用ざぶとん(任意)
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット(医薬品)
テーピングテープ
補修キット
ツェルト
|
感想
3大キレットよりも難易度が高い、岩場、鎖場でした。
鷹戻しからの後半は、ハーネスをつけて確保して登っていたグループも多かったです。みんなで来るときは相馬岳までとして中間道で下山とするのが良いかな。
家族で観光だけで来ても良いなーと思う場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する