記録ID: 8917075
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山(万二郎岳、万三郎岳)
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 816m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:41
距離 16.8km
登り 810m
下り 1,233m
8:59
1分
スタート地点
14:40
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
落ち葉で踏み跡が分からなくなっていて進行方向を見失う箇所が多かったです。特に白田峠から八丁池までの緩やかな斜面は黄色いテープ頼りでした。
ちなみにここは直進すれば正解のルートです。
ちなみにここは直進すれば正解のルートです。
天城峠
見晴台を出発してから1時間半で到着。谷を何回も横切る斜面のコースになっているので覚悟はしていたんですが、土砂で道が崩落しかけている箇所が多く、高度感があって怖い箇所がたくさんありました。谷底見たり写真撮ったりすると気力も体力も使うので写真すら撮らずひたすら歩きました。
見晴台を出発してから1時間半で到着。谷を何回も横切る斜面のコースになっているので覚悟はしていたんですが、土砂で道が崩落しかけている箇所が多く、高度感があって怖い箇所がたくさんありました。谷底見たり写真撮ったりすると気力も体力も使うので写真すら撮らずひたすら歩きました。
今回の核心部
写真撮ると高度感なくなって単なる朽ちかけた木の橋なんだけど、ちょっと高度感ある上に朽ちてて普通に怖かったところです。核心部っていうのは半分くらい冗談ですが今回のコースの中ではそこそこ怖い箇所でした。
写真撮ると高度感なくなって単なる朽ちかけた木の橋なんだけど、ちょっと高度感ある上に朽ちてて普通に怖かったところです。核心部っていうのは半分くらい冗談ですが今回のコースの中ではそこそこ怖い箇所でした。
撮影機器:
感想
家から日帰りで行けそうな百名山ということで天城山に行ってきました。距離とか累積標高とかは陣馬高尾縦走くらいなのでなんとかなるかなということで天城峠まで縦走するルートで。途中こまめに休憩挟んだつもりだったんですが、久しぶりの15km越えのコースを歩いたせいかだいぶ疲れました。
距離の長さもそうなのですが、途中のなだらかな場所は目印の黄色テープをたどらないと迷うような箇所が多く、気を張ってたせいで気力が結構削られた気がしました。
八丁池から天城峠のルート(上り御幸歩道)は谷を横切るたびに崩落個所多い印象で木の橋が渡してあったり道が削れて細くなってたりとかなりハードな印象を受けました。今度行くときは八丁池から下り御幸歩道で下りようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
kohzuki














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する