軍刀利神社〜三国山・生藤山・茅丸〜笹尾根〜浅間峠〜上川乗

keiden
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 882m
- 下り
- 919m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:22
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上川乗〜(西東京バス)〜武蔵五日市 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
軍刀利奥社〜三国山分岐:トラバース道多いが幅広め 生藤山の最後の登りに短い岩場あり 笹尾根はアップダウンあるも広々とした歩きやすい道 浅間峠〜上川乗:最初は昔の街道の雰囲気が感じられるトラバース道。後半は木段 |
写真
感想
本日は「挑戦中の山リスト」のあちこちに名前がある「生藤山&茅丸」へ。また高尾陣馬中央線山をほぼ制覇したが「軍刀利神社」と三国山から西の笹尾根に行った事が無いH氏の思惑が一致し、急遽上野原へ。
井戸行の中型バスは数人の遅刻高校生と、12〜3名の団体登山客で満員。1日2本のこの路線は登山客以外には需要が無いのかも知れない。終点の井戸から軍刀利神社に向かう。毎度思うが、舗装路のダラダラとした勾配の登りは意外と疲れる。
山奥の神社お決まりの長い階段の先に本殿。500年の歴史となっているが、アメリカ人等には驚きだろうが我々日本人の感覚的にはなんだか新しくも感じる。
その先奥社の御神木「大桂」は圧倒的迫力。これは必見!
その後最初の分岐を右折。こちらの方が左折ルートより距離は長いが傾斜は緩い。ただトラバース道で一部痩せた部分もある。三国山を越え短い岩場を登ると生藤山。展望は無くその知名度の割に地味な山、という印象。その後本日の最高峰茅丸へ。ここは展望が良く、本日は富士山も綺麗に見えた。ただ、生藤山・茅丸共にベンチは2つあるものの頂上スペースは狭く、団体でのランチスペースには適さない。
ここで折り返して三国山でランチ休憩をしてから笹尾根に進む。生藤山あたりでバスで一緒だった団体グループとすれ違うが、これから和田方面に向かうとの事。こちらが一般的なルートかな。三国峠からの笹尾根はアップダウンがありつつも広々とした尾根で、大変気持ちが良いルート。途中坊主山とか栗坂の丸とかいうピークもあったようだが、気が付かないまま通り過ぎてしまった。
浅間峠から下るが当初は昔の街道を思わせるトラバースの道で雰囲気がいいが、途中から階段状の道となり、いい加減飽きてきた頃上川乗登山口に到着。今回は色々な「山リスト」ピークを制覇出来てGOODな山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する