雪山シーズン初の燕岳✨

- GPS
- 06:56
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:57
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
北アルプスは雪山シーズンに突入!
ビビりな私は山行前日に思い立ってスタッドレスタイヤに交換。
もう手慣れたもんだぜ〜👍でも駐車場まで全く雪がなかった。
中房駐車場までの峠はやっぱり怖い。途中の断崖絶壁カーブがハラハラする。
そして長い。ひたすら長い。最初こそ紅葉きれいだなぁ〜✨と撮影を楽しんでいたけど、半分過ぎたくらいからソワソワしてきた。三股Pの方がはるかに気が楽だ。
てんくらを見て装備は冬山仕様にした。
最初から上着とバラクラバとネックウォーマーを着けたら登り始めてすぐに汗だく。秒で外した。
燕山荘まで上がると風が強くなり再び装着。持っててよかった。
チェンスパは合戦小屋より上の休憩場所で装着。
ゲイター使わず。トレッキングポールはいつも通り持参せず。
雪山のお楽しみグリセードが出来て楽しかったぁああ〜(^▽^)
ところが順調に降りてきたのに、登山口に着いたら靴の爪先を岩に引っかけてめくれた。
帰宅後、接着剤を靴先に塗ってくっつくまで手で押さえてた。どこまで使えるかわからんけど、やらんよりはマシかなと。
中房第一駐車場(有料)はwi-fi飛んでた!
下山後に着替えてから有料Pまで行ってスマホでポイ活。
全部着替えたのに10分くらいで身体の芯まで冷え切った。
気温4度はこんなに寒いのか。
峠を降りたら17時。高速使うと岡谷JCTの工事渋滞につかまる。
渋滞が収まるまで待ってたら梓川SA20時出発になってしまった。
みどり湖PA周辺で物が散乱してるだかなんだかで待ってたらその時間よー。
スマホでポイ活してたからいいんだけど、どえらい目が疲れた。
今思えば最初から下道で帰れば良かったね。(遠い目・・・)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しらさ













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する