大笠山 2007/11/10

リオ
その他1人 - GPS
- 08:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,568m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 8:32
| 過去天気図(気象庁) | 2007年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山口にテントを張って一泊して早朝に登山開始!
雨がポツポツ降ってきたのでカッパ着用で登りました。
個人的に大笠山での危険箇所は最序盤にある梯子場です。登りはともかく、体力がない状態での下りは危ないので、慎重に下りましょう(過去に滑落事故が起きてます)
長丁場で登りごたえのある山なので、中級者向けのだと思います。
個人的グレーディングB3
〜ここから別の日の大笠山、縦走の話〜
大笠山〜大門山を縦走した事があるけど、写真が無かったのでここに記載します。
当時の私は車が無かったので、連れの車でブナオ峠まで行き連れを降ろして、私は桂湖まで行き、車を停めて大笠山登山口からスタートしました。
何で大門山ではなく大笠山から登山したかと言うと、あの危ない梯子を下るのが嫌だったからです😅
連れは大門山登山口スタートだから、大笠山は下りになるので大変だろうけど…
大笠山から奈良岳に向かう途中辺りで連れと出くわし、車の鍵を連れに渡してスライド。
ブナオ峠に到着すると車がまだ来てない…ガラケーは圏外なので下の方まで歩いて降りる(約10km車道歩き)
ガソリンスタンド辺りで電波を見ると圏内だったので、連れに電話をするが繋がらず…
これは遭難しただろうなと嫌な予感がして警察に電話、連れが遭難した事を伝える。
警察に救助ヘリの手配が必要やら何やら話していると、連れの車がガソリンスタンドを通り過ぎる😱
警察に連れが無事な事を伝えて事なきを得る🥺(迷惑な話やw)
今まで私は連れよりペースが遅いものだとばかり思っていましたが、今回の縦走は私のほうがペースが早かったみたいです😅
この件があって以来は縦走する際は車を2台出して、それぞれの登山口に車を停めて一緒に登るようになりました。










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する