記録ID: 8941545
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
岩櫃山
2025年11月15日(土) [日帰り]

tididi
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 657m
- 下り
- 645m
コースタイム
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4059 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
平沢登山口〜櫃の口(沢通り) 観光案内所から岩櫃山登山口と反対側の岩櫃神社への入口に進まないように気を付けたいです。 分岐までは安全に歩けます。 櫃の口〜密岩通り登山口 鎖場や階段地帯を一気に下るので、転倒に注意。 山行当日は赤岩通り登山口付近に仮設トイレがありました。 密岩通り登山口〜岩櫃山 後半は鎖場が増えていますが、山頂直下のみやや神経を使う程度で他は難易度はそこまで高くないです。 岩櫃山〜岩櫃城本丸跡 比較的安全な尾根道です。 岩櫃城跡はベンチや東屋がある広場です。 |
| その他周辺情報 | 小野上温泉ハタの湯(旧さちの湯)を利用。 https://hathanoyu.capoo.jp/ |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
サングラス
ゴーグル
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
今年登山に目覚めたばかりの中学の同級生と群馬県へと紅葉鑑賞です。
岩櫃城址にも立ち寄りたいので、広い平沢登山口駐車場に車を置いて歩き始めます。
予定通り一旦赤岩通りを下って密岩通りから再度登っていきます。
密岩通り登山口手前の集落から望む岩櫃山はまさにガイドブックで見ている岩峰の凛々しい山です。
密岩通りの紅葉はまさに見頃で、真っ赤に染まったモミジが目立ちました。
標高を上げると鎖場が出てきて変化のある飽きない登山道です。
山頂一帯からは素晴らしい絶景。
最後には岩櫃城本丸跡にも立ち寄れました。
今回も素晴らしい秋晴れの山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する