球磨川リバイバルトレイル

- GPS
- 38:21
- 距離
- 167km
- 登り
- 8,370m
- 下り
- 8,691m
コースタイム
| 天候 | 適温 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
新八代駅からは大会のバスで水上村へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
脊梁付近はトレイルがわからん |
写真
感想
初の100mile完走でした!トレラン初めて10年以上かかりようやくマイラーになれました。
綺麗な景色、災害の爪痕などいろんな景色を見ることができた。またコースマップには現れない細かなアップダウンが多くかなりハードでした。いろんな方と話させていただき、応援もしていただき、ボラの方もとてもありがたかったです。
楽しかったです!
スタート高城公園~W1旧古屋敷小学校跡
林道とシングルトラックをつなぎ軽快に進む。若干オーバーペースかなと思うぐらい
W1 旧古屋敷小学校跡~A1不土野峠
ここはきつい登り区間。ずっと林道でたんたんと進めた。
A1不土野峠~W2銚子笠
九州脊梁区間に入り景色も一変。人吉方面は一面雲海が見え、気分が晴れる。
W2銚子笠~A2高塚山登山口
この区間は景色が良いが、踏み跡が薄く落ち葉もあり道を見失うことが多数。なんとなく進んでくとマーキングを見つけれるが、道を探すのに若干疲れる。
A2高塚山登山口~W3梶原地区
エイドから高塚山を登り返すが、これがきつい。エイドがピストンになってるので、下った分登らなあかんのがメンタルにくる。登り切ってからは下りなので気持ちよくとばせる。でもとばしすぎたのだろう笑
W3梶原地区~A3高野体育館
ロード区間で走れたがフラットになってからは歩いてしまった。それなりに疲れが出始めている。高野体育館ではドロップバック受け取れたが着替えを持ってき忘れる痛恨のミス。パンナコッタめちゃくちゃうまかった。
A3高野体育館~W4宇那川林道
この区間は前の区間から話させていただいていた方々について行かせてもらった。だが登りでペースを維持できず途中で単独走に。仰烏帽子岳はトラバースが多くなかなか着かず。夜ということもあり長かった。
W4宇那川林道~A4屋形多目的集会施設
あんまり記憶がない笑。このころから徐々に股ずれが気になり始める。
A4屋形多目的集会施設~W5万江阿蘇神社
ここもあんま記憶がない笑
W5万江阿蘇神社~W6白岩山
日の出を迎え眠気がマシになる。だが股ずれが本格化し全く走れず。絆創膏を貼り少しマシになるが、なかなか厳しい。他の参加者にロキソニンもらいなんとか、食い繋ぐ。本当に助かりました。W6では股ずれ部にテーピングを貼り応急処置完了。
W6白岩山~A5公民館川島分校
この区間は下りでそんなに長くないと思っていたら細かなアップダウンが多く、急勾配も多く全然進まず。なんなら一番きつい区間やったかも。A5まではピストンの区間で下りではあるが、登り返しを想像するとぞっとした。
A5公民館川島分校~A6田上社会教育センター
この区間は下りとロードの区間。前半は淡々と走れたが、長いロードは歩いてしまう。ロードの練習をせねばと毎回思うが、なかなか気持ちが乗らない。A6はエイドで食べ物豊富で最高でした。
A6田上社会教育センター~ゴール遙拝八の字広場
とうとうゴールへ。最終区間は他の参加者と話させていただきながら進めたので楽しかった。400mと300mの山だけなので余裕かと思っていたが、登っても登っても終わりが見えず。最後に泣きたかった。ずっと並走していただいた方に感謝。一緒にゴールできたのも良い思い出。しかも後泊の宿も同じで宿でもお話しさせていただきまた会えるのが楽しみ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satoshi_0104


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する