ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8957988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

冬枯れの山頂、紅葉の山麓/コヤマノ岳〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜地蔵山

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,221m
下り
1,207m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
0:00
合計
8:10
8:10
60
9:10
40
9:50
10
11:20
10
11:30
20
11:50
50
12:40
40
13:20
40
14:00
40
14:40
20
15:00
80
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
JRを乗り継いで湖西線比良駅へ
比良駅〜イン谷口:タクシー
畑〜JR近江高島駅:高島市コミュニティーバス
近江高島駅からJRを乗り継いで帰宅
コース状況/
危険箇所等
●青ガレ〜金糞峠間、標高730m付近、左岸の支谷が大きく崩落していた。標高760m付近、右岸に大きな崩落地あり。落石に注意が必要。
●笹峠〜畑までの間、雨天時、ヒルに注意。地蔵峠〜畑林道までに、特にヒルの出没が多い。ただ、11月以降は、寒さのため、ヒルの出没はほとんどないと思われる。
駐車場奥の大きな木が、紅葉していた
2025年11月16日 10:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/16 10:15
駐車場奥の大きな木が、紅葉していた
林道脇のモミジの紅葉
2025年11月16日 10:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/16 10:24
林道脇のモミジの紅葉
ヤマザクラの大木の黒いシルエットに、鮮やかな紅葉のモミジが映える・・
2025年11月16日 10:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/16 10:25
ヤマザクラの大木の黒いシルエットに、鮮やかな紅葉のモミジが映える・・
青ガレを少し登った辺りから、琵琶湖を遠望する・・湖面に霧が立ち込めている・・
2025年11月16日 11:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:14
青ガレを少し登った辺りから、琵琶湖を遠望する・・湖面に霧が立ち込めている・・
標高700m辺り、散り残りの紅葉・・
2025年11月16日 11:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:21
標高700m辺り、散り残りの紅葉・・
黄色はシロモジ、赤はモミジ・・
2025年11月16日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:22
黄色はシロモジ、赤はモミジ・・
頭上のモミジ・・
2025年11月16日 11:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/16 11:24
頭上のモミジ・・
日に照り映えるシロモジの黄葉・・
2025年11月16日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 11:32
日に照り映えるシロモジの黄葉・・
シロモジの黄と、モミジの赤・・
2025年11月16日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:32
シロモジの黄と、モミジの赤・・
シロモジの黄葉と青空・・
2025年11月16日 11:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:33
シロモジの黄葉と青空・・
標高780m辺りからの琵琶湖の眺め・・紅葉は、半分散っている・・
2025年11月16日 11:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:40
標高780m辺りからの琵琶湖の眺め・・紅葉は、半分散っている・・
所どころに残る、鮮やかな紅葉・・
2025年11月16日 11:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 11:42
所どころに残る、鮮やかな紅葉・・
振り返ると、葉を散らした木の黒いシルエット・・その向こうに、散り残りの紅葉・・
2025年11月16日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 11:45
振り返ると、葉を散らした木の黒いシルエット・・その向こうに、散り残りの紅葉・・
頭上に、鮮やかなモミジの赤とオレンジ・・
2025年11月16日 11:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 11:46
頭上に、鮮やかなモミジの赤とオレンジ・・
金糞峠を越えて、奥ノ深谷を渡渉し、尾根に取り付く・・足元に、黄色いシロモジの落ち葉・・
2025年11月16日 12:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:02
金糞峠を越えて、奥ノ深谷を渡渉し、尾根に取り付く・・足元に、黄色いシロモジの落ち葉・・
杉の林に、陽を受けて輝く、シロモジの黄葉・・
2025年11月16日 12:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:03
杉の林に、陽を受けて輝く、シロモジの黄葉・・
足元の落ち葉も、日に輝く・・
2025年11月16日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:15
足元の落ち葉も、日に輝く・・
尾根を登りながら、足元から目が離せない・・
2025年11月16日 12:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:16
尾根を登りながら、足元から目が離せない・・
鮮やかな黄色の、シロモジの落ち葉・・
2025年11月16日 12:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:17
鮮やかな黄色の、シロモジの落ち葉・・
見上げると、黄に染まる木の葉・・
2025年11月16日 12:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:25
見上げると、黄に染まる木の葉・・
コヤマノ岳南尾根、標高1050mを過ぎて、すっかり葉を落とした裸のブナ林・・
2025年11月16日 12:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:52
コヤマノ岳南尾根、標高1050mを過ぎて、すっかり葉を落とした裸のブナ林・・
振り返ると、ブナの大木の向こうに、所どころ、散り残りの紅葉・・
2025年11月16日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:53
振り返ると、ブナの大木の向こうに、所どころ、散り残りの紅葉・・
逆光で、裸のブナの木の黒いシルエット・・
2025年11月16日 12:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:54
逆光で、裸のブナの木の黒いシルエット・・
斜面のブナ林も、葉を落として、明るくすっきりした姿・・
2025年11月16日 12:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:57
斜面のブナ林も、葉を落として、明るくすっきりした姿・・
白い地衣類を纏った、斑模様のブナの樹肌が、きれいだ・・
2025年11月16日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 12:58
白い地衣類を纏った、斑模様のブナの樹肌が、きれいだ・・
標高1100m、お気に入りのブナの大木・・
2025年11月16日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:02
標高1100m、お気に入りのブナの大木・・
対岸に見えるのは、中峠とシャクシコバノ頭・・
2025年11月16日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:03
対岸に見えるのは、中峠とシャクシコバノ頭・・
踏み跡を外れて、ブナの森に分け入ると・・
2025年11月16日 13:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:05
踏み跡を外れて、ブナの森に分け入ると・・
折れた倒木と、裸の木々と、わずかな紅葉・・
2025年11月16日 13:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:07
折れた倒木と、裸の木々と、わずかな紅葉・・
台風で倒れた倒木の向こうに、ブナの大木・・
2025年11月16日 13:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:12
台風で倒れた倒木の向こうに、ブナの大木・・
コヤマノ岳稜線・・コヤマノクラウンと青い空・・
2025年11月16日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:17
コヤマノ岳稜線・・コヤマノクラウンと青い空・・
青空に、裸の樹々の枯れ枝が、清々しい・・
2025年11月16日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:17
青空に、裸の樹々の枯れ枝が、清々しい・・
コヤマノ岳山頂へ・・長く伸びる樹の影・・
2025年11月16日 13:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 13:19
コヤマノ岳山頂へ・・長く伸びる樹の影・・
コヤマノ岳山頂から、琵琶湖の東岸を望む・・空気が澄んでいて、鈴鹿の山々まで、くっきり見える・・
2025年11月16日 13:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:21
コヤマノ岳山頂から、琵琶湖の東岸を望む・・空気が澄んでいて、鈴鹿の山々まで、くっきり見える・・
山頂西側の奥行きのあるブナ林・・もうすっかり、冬枯れの森だ・・
2025年11月16日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 13:23
山頂西側の奥行きのあるブナ林・・もうすっかり、冬枯れの森だ・・
コヤマノ分岐へと下るトラバース道から、ブナ林越しに、西南稜が覗く・・
2025年11月16日 13:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 13:25
コヤマノ分岐へと下るトラバース道から、ブナ林越しに、西南稜が覗く・・
ブナの木に囲まれた、日当たりのいい森の空き地・・
2025年11月16日 13:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:26
ブナの木に囲まれた、日当たりのいい森の空き地・・
しばらく、日向ぼっこでもしたくなる・・
2025年11月16日 13:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:26
しばらく、日向ぼっこでもしたくなる・・
コヤマノのブナの森も・・
2025年11月16日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:27
コヤマノのブナの森も・・
すっかり冬の装い・・
2025年11月16日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:27
すっかり冬の装い・・
枯葉の斜面に、長く伸びる樹々の影が、きれいだ・・
2025年11月16日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:29
枯葉の斜面に、長く伸びる樹々の影が、きれいだ・・
コヤマノの森を抜けて、眼前に、武奈ヶ岳・・
2025年11月16日 13:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:33
コヤマノの森を抜けて、眼前に、武奈ヶ岳・・
武奈ヶ岳稜線に到達・・果てしなく続く、京都北山の山並み・・
2025年11月16日 13:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:50
武奈ヶ岳稜線に到達・・果てしなく続く、京都北山の山並み・・
朽木谷対岸の山々は、緑と赤と黄のパッチワーク模様・・透き通るような青空・・
2025年11月16日 13:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:51
朽木谷対岸の山々は、緑と赤と黄のパッチワーク模様・・透き通るような青空・・
白倉岳から下る稜線が、紅葉に染まる・・
2025年11月16日 13:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:52
白倉岳から下る稜線が、紅葉に染まる・・
東に目を向けると、釈迦岳の向こうに琵琶湖・・湖東の平野と鈴鹿の山々が、青空と地平線で、セルリアンブルーに溶け合う・・
2025年11月16日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:54
東に目を向けると、釈迦岳の向こうに琵琶湖・・湖東の平野と鈴鹿の山々が、青空と地平線で、セルリアンブルーに溶け合う・・
ナガオの稜線の向こうには、安曇川の野と湖北の山々・・
2025年11月16日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:54
ナガオの稜線の向こうには、安曇川の野と湖北の山々・・
これから向かう釣瓶岳・・その向こうに、蛇谷ヶ峰と高島トレイルの山々・・
2025年11月16日 13:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 13:58
これから向かう釣瓶岳・・その向こうに、蛇谷ヶ峰と高島トレイルの山々・・
さあ、北稜を下ろう・・西側斜面の紅葉が鮮やかだ・・
2025年11月16日 14:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:10
さあ、北稜を下ろう・・西側斜面の紅葉が鮮やかだ・・
山頂直下のブナ林越しに見える、京都北山の山並み・・
2025年11月16日 14:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:12
山頂直下のブナ林越しに見える、京都北山の山並み・・
2025年11月16日 14:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:14
細川越手前の、なだらかな斜面に、姿のいいブナの木・・
2025年11月16日 14:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:34
細川越手前の、なだらかな斜面に、姿のいいブナの木・・
北稜の尾根道を下る・・
2025年11月16日 14:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:38
北稜の尾根道を下る・・
寒々とした冬枯れの森の風景・・
2025年11月16日 14:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:39
寒々とした冬枯れの森の風景・・
一面の枯葉の斜面に日が当たり、わずかに散り残る紅葉が、寂しく点々とする・・
2025年11月16日 14:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:43
一面の枯葉の斜面に日が当たり、わずかに散り残る紅葉が、寂しく点々とする・・
右手に見えるナガオの稜線も、枯れ枝の森に、杉の樹の緑が残るだけ・・
2025年11月16日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:47
右手に見えるナガオの稜線も、枯れ枝の森に、杉の樹の緑が残るだけ・・
やがて、正面に釣瓶岳・・
2025年11月16日 14:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 14:57
やがて、正面に釣瓶岳・・
釣瓶岳山頂手前から見える、西側斜面のブナの木の大木・・
2025年11月16日 15:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:14
釣瓶岳山頂手前から見える、西側斜面のブナの木の大木・・
山頂西側斜面のブナ林・・
2025年11月16日 15:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:16
山頂西側斜面のブナ林・・
日の当たる斜面に、長く伸びる樹の影・・
2025年11月16日 15:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:17
日の当たる斜面に、長く伸びる樹の影・・
釣瓶岳山頂、少し下った辺りから、北を望む・・正面に蛇谷ヶ峰・・
2025年11月16日 15:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:18
釣瓶岳山頂、少し下った辺りから、北を望む・・正面に蛇谷ヶ峰・・
右手に、黒谷と安曇川の野が広がる・・中央に見える山に囲まれた小盆地が、下山予定の畑の集落・・
2025年11月16日 15:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:20
右手に、黒谷と安曇川の野が広がる・・中央に見える山に囲まれた小盆地が、下山予定の畑の集落・・
下っていくと、左手に白い斑模様のブナの木・・
2025年11月16日 15:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:21
下っていくと、左手に白い斑模様のブナの木・・
山頂直下のブナの大木・・大きく枝を広げた姿・・
2025年11月16日 15:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:21
山頂直下のブナの大木・・大きく枝を広げた姿・・
ここから、しばらく続く平坦な尾根・・
2025年11月16日 15:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:22
ここから、しばらく続く平坦な尾根・・
西側斜面の清々しい自然林・・その向こうに、青い山並み・・
2025年11月16日 15:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:23
西側斜面の清々しい自然林・・その向こうに、青い山並み・・
右手には、杉の森の向こうに、ヤケオ山と琵琶湖・・
2025年11月16日 15:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:27
右手には、杉の森の向こうに、ヤケオ山と琵琶湖・・
ハタケ谷左岸の尾根に下る分岐・・日の当たる気持ちのいい枯葉の斜面が広がる・・
2025年11月16日 15:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:29
ハタケ谷左岸の尾根に下る分岐・・日の当たる気持ちのいい枯葉の斜面が広がる・・
やがて森を抜けて・・
2025年11月16日 15:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:30
やがて森を抜けて・・
草原の稜線へ・・
2025年11月16日 15:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:31
草原の稜線へ・・
一面の枯草の斜面・・朽木谷の対岸は白倉岳・・
2025年11月16日 15:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:33
一面の枯草の斜面・・朽木谷の対岸は白倉岳・・
北に広がる、近江・若狭国境、高島トレイルの山並み・・
2025年11月16日 15:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:34
北に広がる、近江・若狭国境、高島トレイルの山並み・・
眼下には、朽木栃生へ下る尾根に、紅葉が色づく・・
2025年11月16日 15:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:38
眼下には、朽木栃生へ下る尾根に、紅葉が色づく・・
草原の稜線・・正面に、蛇谷ヶ峰・・
2025年11月16日 15:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 15:38
草原の稜線・・正面に、蛇谷ヶ峰・・
イクワタ峠が見えてきた・・
2025年11月16日 15:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:47
イクワタ峠が見えてきた・・
散り残りの紅葉に、秋の日が射す・・
2025年11月16日 15:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 15:49
散り残りの紅葉に、秋の日が射す・・
イクワタ峠から、北の眺め・・
2025年11月16日 15:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 15:58
イクワタ峠から、北の眺め・・
なだらかな丘を下っていく・・
2025年11月16日 16:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:00
なだらかな丘を下っていく・・
緩やかな斜面に、シロモジの林・・
2025年11月16日 16:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:10
緩やかな斜面に、シロモジの林・・
所どころに、散り残るシロモジの黄葉・・
2025年11月16日 16:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:11
所どころに、散り残るシロモジの黄葉・・
シロモジの林に、夕日が射す・・
2025年11月16日 16:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:11
シロモジの林に、夕日が射す・・
夕日に光る黄葉・・
2025年11月16日 16:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:12
夕日に光る黄葉・・
日当たりのいい斜面・・
2025年11月16日 16:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:14
日当たりのいい斜面・・
金色に輝く黄葉、散り敷く落ち葉・・
2025年11月16日 16:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:15
金色に輝く黄葉、散り敷く落ち葉・・
3つ目の丘から、蛇谷ヶ峰を望む・・
2025年11月16日 16:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:16
3つ目の丘から、蛇谷ヶ峰を望む・・
傾き始めた陽に照り映える、黄葉の斜面・・
2025年11月16日 16:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:16
傾き始めた陽に照り映える、黄葉の斜面・・
標高が下がり、紅葉の樹林が多くなる・・
2025年11月16日 16:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:19
標高が下がり、紅葉の樹林が多くなる・・
紅葉の向こうに、釈迦岳・・
2025年11月16日 16:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:22
紅葉の向こうに、釈迦岳・・
みごとな紅葉に染まる木・・
2025年11月16日 16:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:23
みごとな紅葉に染まる木・・
落ち葉散り敷く林に、長い影・・
2025年11月16日 16:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:24
落ち葉散り敷く林に、長い影・・
最後の丘を登る・・
2025年11月16日 16:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:28
最後の丘を登る・・
シロモジの黄葉がきれいだ・・
2025年11月16日 16:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:28
シロモジの黄葉がきれいだ・・
2025年11月16日 16:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:29
もうすぐ笹峠・・
2025年11月16日 16:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:29
もうすぐ笹峠・・
笹峠を過ぎて、平坦な尾根・・
2025年11月16日 16:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:39
笹峠を過ぎて、平坦な尾根・・
尾根の右手が紅葉している・・
2025年11月16日 16:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:48
尾根の右手が紅葉している・・
夕日に照り映える、落ち葉・・
2025年11月16日 16:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:50
夕日に照り映える、落ち葉・・
地蔵山789mから、リトル比良の山並みが覗く・・
2025年11月16日 16:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 16:54
地蔵山789mから、リトル比良の山並みが覗く・・
散り敷く落ち葉の道・・
2025年11月16日 16:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 16:56
散り敷く落ち葉の道・・
地蔵峠を下り、畑へ向かう・・
2025年11月16日 17:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 17:09
地蔵峠を下り、畑へ向かう・・
標高650m、この辺りは、今が紅葉真っ盛り・・
2025年11月16日 17:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 17:09
標高650m、この辺りは、今が紅葉真っ盛り・・
日が傾いて、暗くなり始めた峠道・・
2025年11月16日 17:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 17:18
日が傾いて、暗くなり始めた峠道・・
午後3:40、畑林道に着地、林道脇から、畑集落が覗く・・
2025年11月16日 17:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 17:39
午後3:40、畑林道に着地、林道脇から、畑集落が覗く・・
夕方4:00、森を抜けて、畑集落に入った・・
2025年11月16日 18:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/16 18:01
夕方4:00、森を抜けて、畑集落に入った・・
午後4:20、畑バス停到着
2025年11月16日 18:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/16 18:20
午後4:20、畑バス停到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ウィンドブレーカー フリース上着 レインウェア 折り畳み傘 ゲイター 日よけ帽子 軍手 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ クマ鈴

感想

 先週の紅葉のピークから1週間、比良の山頂部は、もう冬枯れの森となっていた。すっかり葉を落として、寒々とした枯れ枝を天に差し伸ばす樹々と、枯葉の散り敷いた地面に、秋の日が射して、どこか清々しく気持ちがいい。空気が澄んで、遠くまで視界が広がる青空の下、比良の稜線を歩く。
 ところが、標高700m以下は、今が紅葉の盛り、山頂から見える眼下の山の山裾は、鮮やかな紅葉で彩られている。武奈ヶ岳から稜線を下りながら、冬枯れの山から、紅葉の山へと、移り変わる色彩を楽しみながら、晩秋の山歩きを楽しんだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら