記録ID: 8985036
全員に公開
ハイキング
丹沢
2025年11月23日 08:15
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
距離 15.2km
登り 1,148m
下り 1,615m
15:45
ゴール地点
| 天候 | 晴れ、曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(帰り)大倉→渋沢 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりと整備された登山道で安心して歩けました 表尾根コースではいくつか鎖場を超える必要あり |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
登りは表尾根ルートから塔ノ岳を目指し、下りは大倉尾根を下るルートを選択しました。登りはアップダウンあり、鎖場ありと変化に富んでおもしろく時々開ける絶景スポットから丹沢の尾根群れや湘南の海が見えたりと、景色もとても楽しめながらの山
行でした。
山頂では富士山が最初隠れていたましたが、雲が流れていくと目の前に雄大な姿を現し、思わず声が漏れてしまいました。塔ノ岳山頂からみる奥に連なる丹沢山系をみて丹沢の深さを実感しました。
下りは大倉尾根(バカ尾根)をひたすら下りながら、これをひたすら上るのはかなり苦行(特に夏場などは修行ではないかと)だなと思いながら長い尾根を歩いてました。
天気は基本的に晴れていて、山頂付近がガスっている感じ。
動いていると暑く、行動中はベースレイヤーのみで十分でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kent















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する