ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 906279
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳(行ってきただけ...山頂からの絶景は心の眼で!)

2016年06月25日(土) 〜 2016年06月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,739m
下り
1,734m

コースタイム

1日目
山行
5:58
休憩
0:37
合計
6:35
2日目
山行
4:12
休憩
1:13
合計
5:25
5:55
20
6:15
30
6:45
7:00
20
7:20
10
7:30
8:00
17
8:38
45
9:23
9:48
67
10:55
17
11:12
11:15
5
11:20
ゴール地点
iPhoneのGPSの調子が悪かったのでルートは手書き、通過時刻はカメラの時刻から記入しています。
天候 1日目:雨ときどきくもり(稜線上は暴風) 2日目:くもり
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府南ICから下道(無料だけど高速のような道)で芦安まで。
芦安では、第2駐車場が最もバス乗り場に近いです。
コース状況/
危険箇所等
雨のあとなので岩は滑りましたが、危険箇所は特にありませんでした。
雪渓は御池から草すべりの急登の最初に少しだけ。
肩の小屋から山頂までは視界が悪かったので道迷い注意な感じです。
その他周辺情報 金山沢温泉で日帰り入浴しました(800円)。
広河原から吊り橋を渡ってスタート。
到着時は雨が強かったので、インフォメーションセンターでゆっくり雨宿りしてから出発です。
2016年06月25日 07:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/25 7:40
広河原から吊り橋を渡ってスタート。
到着時は雨が強かったので、インフォメーションセンターでゆっくり雨宿りしてから出発です。
分岐のあたりから結構急登です。
平日の疲れと、バスでの車酔いでかなりしんどく...
2016年06月25日 08:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/25 8:16
分岐のあたりから結構急登です。
平日の疲れと、バスでの車酔いでかなりしんどく...
へろへろでグロッキーになりながら登っていきます。
今日は絶対御池小屋までしか無理!とか言ってたのですが
2016年06月25日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/25 9:48
へろへろでグロッキーになりながら登っていきます。
今日は絶対御池小屋までしか無理!とか言ってたのですが
向こうの鳳凰三山が見えたり
2016年06月25日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/25 10:06
向こうの鳳凰三山が見えたり
タカネグンナイフウロ?
花が見えたりしていて
2016年06月25日 10:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/25 10:08
タカネグンナイフウロ?
花が見えたりしていて
御池小屋に着いた頃には少し落ち着いてきました。
2016年06月25日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:21
御池小屋に着いた頃には少し落ち着いてきました。
ここの小屋はとても綺麗で、ちょっとシャイで素朴な感じの若いスタッフの子がテキパキ仕事をしていて、とても良い雰囲気でした。
2016年06月25日 10:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/25 10:21
ここの小屋はとても綺麗で、ちょっとシャイで素朴な感じの若いスタッフの子がテキパキ仕事をしていて、とても良い雰囲気でした。
小屋前の広場の真ん中で咲いていたミヤマハナシノブ
2016年06月25日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/25 10:31
小屋前の広場の真ん中で咲いていたミヤマハナシノブ
いってらっしゃいと声をかけてもらって小屋を出発。
すぐに草すべりの急登へ。
2016年06月25日 10:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:55
いってらっしゃいと声をかけてもらって小屋を出発。
すぐに草すべりの急登へ。
白根御池とバックの鳳凰三山
2016年06月25日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 10:56
白根御池とバックの鳳凰三山
雪渓はしゃりしゃり
2016年06月25日 11:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/25 11:01
雪渓はしゃりしゃり
すぐに沼も小さくなります。
2016年06月25日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 11:04
すぐに沼も小さくなります。
ミヤマキンポウゲ。
2016年06月25日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/25 11:06
ミヤマキンポウゲ。
登ります。
2016年06月25日 11:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 11:09
登ります。
こちらは小屋よりも花が開いてる。
2016年06月25日 11:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 11:18
こちらは小屋よりも花が開いてる。
あそこが北岳バットレス?ガスもくもくです。
2016年06月25日 11:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 11:53
あそこが北岳バットレス?ガスもくもくです。
ハクサンチドリに
2016年06月25日 11:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 11:58
ハクサンチドリに
シナノキンバイ
2016年06月25日 12:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/25 12:31
シナノキンバイ
植生保護区のなかは黄色のお花畑
2016年06月25日 13:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:11
植生保護区のなかは黄色のお花畑
きれいです。
2016年06月25日 13:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:12
きれいです。
この大ぶりな花弁が気品があるなあと思います。
2016年06月25日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:25
この大ぶりな花弁が気品があるなあと思います。
青空なら良かったのだけど
2016年06月25日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:27
青空なら良かったのだけど
2016年06月25日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:27
ハクサンイチゲも出てきます。
2016年06月25日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:33
ハクサンイチゲも出てきます。
振り返ってお花畑。
2016年06月25日 13:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:34
振り返ってお花畑。
稜線に出てアオノツガザクラ
2016年06月25日 13:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:38
稜線に出てアオノツガザクラ
凄まじい風と雨です。
2016年06月25日 13:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/25 13:41
凄まじい風と雨です。
肩の小屋に到着。とてもテントは張れない天気なので、素泊まり寝具なし(4,000円)で小屋のお世話になります。吹きっさらしの自炊場で火を起こしたり、少し離れたトイレは結構きつかったです。前回の大朝日岳の避難小屋が超快適だったからなあ...
2016年06月25日 14:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/25 14:09
肩の小屋に到着。とてもテントは張れない天気なので、素泊まり寝具なし(4,000円)で小屋のお世話になります。吹きっさらしの自炊場で火を起こしたり、少し離れたトイレは結構きつかったです。前回の大朝日岳の避難小屋が超快適だったからなあ...
2日目は、期待していた晴れにはならず...
とりあえず山頂を踏みにいきます。
これはミヤマシオガマ?
2016年06月26日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 6:04
2日目は、期待していた晴れにはならず...
とりあえず山頂を踏みにいきます。
これはミヤマシオガマ?
キバナシャクナゲ
2016年06月26日 06:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 6:05
キバナシャクナゲ
雨は降っていなかったですが、視界が悪くなかなか緊張します。ピークを巻く場所もあるので、ちょっと道迷いが怖い感じ。
2016年06月26日 06:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/26 6:07
雨は降っていなかったですが、視界が悪くなかなか緊張します。ピークを巻く場所もあるので、ちょっと道迷いが怖い感じ。
チョウノスケソウ
2016年06月26日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 6:30
チョウノスケソウ
山頂到着。白いです!
2016年06月26日 06:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/26 6:46
山頂到着。白いです!
心の眼でこの絶景を楽しみます!
2016年06月26日 06:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/26 6:49
心の眼でこの絶景を楽しみます!
事前に見た情報どおりキタダケソウは間ノ岳方向の斜面しかないのでしょうか。確認してみた限りはみなハクサンイチゲでした。
2016年06月26日 06:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 6:55
事前に見た情報どおりキタダケソウは間ノ岳方向の斜面しかないのでしょうか。確認してみた限りはみなハクサンイチゲでした。
イワベンケイもこもこ
2016年06月26日 07:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/26 7:01
イワベンケイもこもこ
視界はまったく晴れないまま
2016年06月26日 07:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 7:20
視界はまったく晴れないまま
小屋に戻ってきました。
撤収します。
2016年06月26日 07:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 7:29
小屋に戻ってきました。
撤収します。
こちらは咲いていた。かわいい。
2016年06月26日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 8:05
こちらは咲いていた。かわいい。
青空なら良かったのにな。
2016年06月26日 08:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 8:05
青空なら良かったのにな。
このあたりから、カメラのレンズとフィルターの間が曇ったらしく、実際以上にぼやけた写真です。
2016年06月26日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 8:20
このあたりから、カメラのレンズとフィルターの間が曇ったらしく、実際以上にぼやけた写真です。
クロユリつぼみが一輪
2016年06月26日 08:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/26 8:25
クロユリつぼみが一輪
草すべりの途中からガスを抜けます。
2016年06月26日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 8:39
草すべりの途中からガスを抜けます。
登りは時間かかりましたが、下りはあっという間。
2016年06月26日 09:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/26 9:12
登りは時間かかりましたが、下りはあっという間。
御池小屋に戻ってソフトクリームをいただきます。
白桃味も美味しいです。
2016年06月26日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/26 9:32
御池小屋に戻ってソフトクリームをいただきます。
白桃味も美味しいです。
急登をどんどん下ります。
2016年06月26日 10:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 10:29
急登をどんどん下ります。
何度見てもハリブキの葉から生える針は強烈。
2016年06月26日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 10:43
何度見てもハリブキの葉から生える針は強烈。
下山。出だしの体調不良を考えれば、良く登ってこれたなあという感じでした。久しぶりに眺望に恵まれない山行でしたが、またリベンジしたい!
2016年06月26日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/26 11:20
下山。出だしの体調不良を考えれば、良く登ってこれたなあという感じでした。久しぶりに眺望に恵まれない山行でしたが、またリベンジしたい!
おまけで、道の駅ふじかわの馬もつ定食。
旬のモモ・スモモも安くて美味しかったです。
2016年06月26日 14:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/26 14:45
おまけで、道の駅ふじかわの馬もつ定食。
旬のモモ・スモモも安くて美味しかったです。

装備

備考 稜線上はかなり寒いです。ネックウォーマーとニット帽を持って行って助かった。

感想

今年の目標の1つ、北岳へ。
天気予報から2日目の日曜日に晴れることを期待し、雨のなかスタートしましたが、結局2日とも稜線上ではガスが晴れることはなく、期待していたキタダケソウを探す余裕もなく、行ってきただけ...という結果になりました。
でも、テントを背負って3,000mまで登れたので、頑張れたなあと思います(結局テントを張れず小屋泊になったけど...)。また、次こそリベンジしたいです。
今度は白根三山で縦走したいなあ...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

残念でしたね!
肩の小屋のテント場は、お花畑と目の前の
富士山で絶景だったのですが…
次回は、ぜひ一泊二日で白峰三山縦走を、
楽しんでください。ただ、大門沢の下りは
長いので、ペース配分に気を付けてください。
(by snowdrop でした)
2016/7/3 9:34
Re: 残念でしたね!
コメントありがとうございます。
2日目晴れて絶景が見えるのを期待していたので、残念でした。
キタダケソウもおあずけになってしまったので、次はリベンジでぜひ白根三山縦走したいです!
2016/7/12 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら