ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939405
全員に公開
ハイキング
剱・立山

剱岳 長次郎谷で敗退、別山尾根から(地下足袋の旅)

2016年08月11日(木) 〜 2016年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
20.9km
登り
2,521m
下り
2,521m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
記録的猛暑のため雪渓がスッカスカです。
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
富山駅から、電車+ケーブル+バスがセットで3600円ぐらい。
2016年08月11日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 6:02
富山駅から、電車+ケーブル+バスがセットで3600円ぐらい。
室堂。また来ました〜
2016年08月11日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 9:09
室堂。また来ました〜
ここから地下足袋です。
2016年08月11日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/11 9:24
ここから地下足袋です。
良い天気ですねぇ。
2016年08月11日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 9:26
良い天気ですねぇ。
みくりが池。
2016年08月11日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 9:28
みくりが池。
温泉。帰りに入ります。
2016年08月11日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 9:34
温泉。帰りに入ります。
アリの行列みたい。
2016年08月11日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 9:43
アリの行列みたい。
雷鳥沢テント場。
2016年08月11日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 9:51
雷鳥沢テント場。
ここにテント張ってのんびりするのも良いですねぇ。
2016年08月11日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 10:02
ここにテント張ってのんびりするのも良いですねぇ。
雷鳥坂。お花畑の中を登る。
2016年08月11日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/11 10:13
雷鳥坂。お花畑の中を登る。
剣御前小屋が見えてきました。
2016年08月11日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 11:12
剣御前小屋が見えてきました。
振り返ると絶景が。
2016年08月11日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 11:20
振り返ると絶景が。
剣がどーんと現れます。
2016年08月11日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 11:37
剣がどーんと現れます。
テントを張ってお昼ご飯にします。オートミール+みそ汁。お湯を沸かすだけですぐに食べられるので急いでるときは便利。味はお粥。
2016年08月11日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 12:42
テントを張ってお昼ご飯にします。オートミール+みそ汁。お湯を沸かすだけですぐに食べられるので急いでるときは便利。味はお粥。
偵察に。ここから下ります。
2016年08月11日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 13:22
偵察に。ここから下ります。
え〜ここまで来て?とりあえず行ってみる。
2016年08月11日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 13:23
え〜ここまで来て?とりあえず行ってみる。
ぜんぜん雪ありませんねぇ。
2016年08月11日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 13:40
ぜんぜん雪ありませんねぇ。
雪渓出てきたけど・・・スッカスカやん。
2016年08月11日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 13:48
雪渓出てきたけど・・・スッカスカやん。
平蔵のところで夏道が切れてたので今日はここまで。左のザックは同じく偵察に来てた人達。
2016年08月11日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/11 14:23
平蔵のところで夏道が切れてたので今日はここまで。左のザックは同じく偵察に来てた人達。
剣沢小屋まで戻ってとりあえずビール。
2016年08月11日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 15:40
剣沢小屋まで戻ってとりあえずビール。
剱岳を見ながら飲むビールは格別ですなぁ。もうちょっと日陰があれば言うことないけど。
2016年08月11日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 15:42
剱岳を見ながら飲むビールは格別ですなぁ。もうちょっと日陰があれば言うことないけど。
テント場のホワイトボード。大丈夫かいな(´д`;)
2016年08月11日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/11 15:56
テント場のホワイトボード。大丈夫かいな(´д`;)
日も落ちてきたので、今日は早めに寝ます。
2016年08月11日 18:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/11 18:30
日も落ちてきたので、今日は早めに寝ます。
翌朝。今日も天気よさそう。
2016年08月12日 04:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 4:25
翌朝。今日も天気よさそう。
夏道を歩いて雪渓を巻きます。すでに雪渓を歩いてるパーティーも居ます。こわ〜
2016年08月12日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 5:05
夏道を歩いて雪渓を巻きます。すでに雪渓を歩いてるパーティーも居ます。こわ〜
平蔵谷のところで、ピン付きわらじを履きます。堅い雪にピンが刺さってグリップする感じですが、傾斜があるとかなり怖い。
2016年08月12日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 5:23
平蔵谷のところで、ピン付きわらじを履きます。堅い雪にピンが刺さってグリップする感じですが、傾斜があるとかなり怖い。
なんとか長次郎谷まで来ましたが・・・
2016年08月12日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 5:24
なんとか長次郎谷まで来ましたが・・・
けっこう傾斜ありそうな感じ。
2016年08月12日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/12 5:51
けっこう傾斜ありそうな感じ。
途中でグリップが悪くなったので見るとピンが寝てました(´д`;)やっぱり耐久性に難有りか。わらじやしな。残念ですがこれ以上は無理なので引き返します。
2016年08月12日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 5:57
途中でグリップが悪くなったので見るとピンが寝てました(´д`;)やっぱり耐久性に難有りか。わらじやしな。残念ですがこれ以上は無理なので引き返します。
すごい手作り感のある夏道を戻る。
2016年08月12日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 6:10
すごい手作り感のある夏道を戻る。
まだ時間早いので、別山尾根から登ります。
2016年08月12日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 7:51
まだ時間早いので、別山尾根から登ります。
格好よろしいなぁ。
2016年08月12日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 8:33
格好よろしいなぁ。
ロープとかいらんもん持ってるのでしんどい(´д`;)
2016年08月12日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 8:48
ロープとかいらんもん持ってるのでしんどい(´д`;)
チングルマ?
2016年08月12日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 9:07
チングルマ?
あつー(´д`;)
2016年08月12日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 9:20
あつー(´д`;)
去年は雨でけっこう怖かったけど、今回は乾いてるので快適に登れる。しかし暑い・・・
2016年08月12日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 9:24
去年は雨でけっこう怖かったけど、今回は乾いてるので快適に登れる。しかし暑い・・・
前剣の先からタテバイが見えた・・・予想はしてましたが大渋滞(´д`;)。15分ほど待っても全然動かんし、この炎天下で待たされたら熱中症になるので引き返します。
2016年08月12日 09:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
8/12 9:55
前剣の先からタテバイが見えた・・・予想はしてましたが大渋滞(´д`;)。15分ほど待っても全然動かんし、この炎天下で待たされたら熱中症になるので引き返します。
タテバイの上、下山路も渋滞してました。ヨコバイの辺りかな?
2016年08月12日 10:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
8/12 10:01
タテバイの上、下山路も渋滞してました。ヨコバイの辺りかな?
一人男性が、靴底がべろんべろんにはがれた状態で歩いてたのでテーピングテープで巻いて応急処置しました。
2016年08月12日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/12 10:07
一人男性が、靴底がべろんべろんにはがれた状態で歩いてたのでテーピングテープで巻いて応急処置しました。
下山中に暑さでダウンしてる人も何人か見ました。
2016年08月12日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 10:55
下山中に暑さでダウンしてる人も何人か見ました。
剣沢小屋で燃料補給。剱岳を見ながら飲むビールは(以下略)
2016年08月12日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 11:32
剣沢小屋で燃料補給。剱岳を見ながら飲むビールは(以下略)
テントの中も灼熱地獄。この時ほどタープが欲しいと思ったことはありませんでした。
2016年08月12日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 15:13
テントの中も灼熱地獄。この時ほどタープが欲しいと思ったことはありませんでした。
お花と剱岳。
2016年08月12日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 15:24
お花と剱岳。
急にガスが湧いてきた・・・
2016年08月12日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 17:01
急にガスが湧いてきた・・・
と思ったらテン場も真っ白に。
2016年08月12日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/12 17:08
と思ったらテン場も真っ白に。
写真撮るにしても、ちょっとこういうオプションがあると良いですね。
2016年08月12日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 17:15
写真撮るにしても、ちょっとこういうオプションがあると良いですね。
夜のテン場。
2016年08月12日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/12 19:25
夜のテン場。
月の光。
2016年08月12日 19:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/12 19:42
月の光。
剱岳のシルエット。
2016年08月12日 19:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/12 19:48
剱岳のシルエット。
朝、剱岳のモルゲンロート。
2016年08月13日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 5:20
朝、剱岳のモルゲンロート。
暑くなる前に撤収。
2016年08月13日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 6:41
暑くなる前に撤収。
また来るで。
2016年08月13日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 6:47
また来るで。
火山ガス発生中。テン場でもけっこう硫黄の臭いがしてました。
2016年08月13日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 6:54
火山ガス発生中。テン場でもけっこう硫黄の臭いがしてました。
日差しがきついので日よけ必須です。
2016年08月13日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 8:18
日差しがきついので日よけ必須です。
池。
2016年08月13日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 8:47
池。
やっぱり風呂に入って帰れるところがいいですね。
2016年08月13日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/13 8:55
やっぱり風呂に入って帰れるところがいいですね。
みくりが池。行きも撮ったけど。
2016年08月13日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/13 9:42
みくりが池。行きも撮ったけど。
戻ってきました〜
2016年08月13日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/13 9:55
戻ってきました〜

感想

今年から8月11日は山の日、盆休みとつながって5連休(とはいっても後ろ2日は雑用で実質3連休ですが)どこ行こかな〜と思ってとりあえず剱に行っとけばいいやろと思って今年も行ってきました。
去年の秋に地下足袋スタイルになってからいつも近所の里山を地下足袋で歩きまわってますが、今回は初めての地下足袋剱岳になり、あわよくばそのままバリエーションルートに突入しようかと考えてましたが取り付きの雪渓で敗退 (^q^) そんなに甘くないですね〜

<今回の山行のまとめ>
・わらじで雪渓は登れません!
 雪を背負って登り、雪を背負って下りる・・・と昔の行者様の言い伝えらしいですが、ほんまかぁ〜?
スパイクピン付けてたので平面ではグリップしますが、傾斜30度ぐらいになるともう怖くて歩けません(T_T)
カチカチの残雪だったのでもっと早い時期で雪が軟らかかったら行けるんかな〜。まぁ試す予定は無いですが。

・シングルウォールのテントは暑い
珍しいぐらいずっと天気が良くてテント内は常に灼熱地獄に。
暑いのでテントの入り口を空けておくとなぜか虻が入る→暑さで虻が死ぬ→テントの床に虻の死骸(1cmほど)がゴロゴロしているという惨状になるので
テントの入り口は閉めっぱなしにして、外でタオルを被ってぼーっとするぐらいしかない。
ただ夜中は冷え込み、今回もシュラフ無しのダウン上下で寝ましたが結構寒かったです。

・剱岳からの下山中、一人の男性が片方靴底の前半分がはがれた状態で歩いていて、本人もバテバテで危なっかしいので日陰に座ってもらってテーピングテープでぐるぐる巻きにして応急処置しました。
聞いてみると、靴自体はそんなに履いてないが10年ほど前に買ったらしいので加水分解おこしてたようです。
たまに靴底だけ落ちてるのを見かけますが、やっぱり剥がれるんですね〜。

・日焼け対策
過去に何度か、強烈な紫外線で顔面がボロボロに日焼けしたことがあるので今回は日焼け止め塗って、タオルを被った上から帽子をかぶってバッチリ日焼け対策しました(^^)。
地下足袋履いてるし日本兵みたいですが(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

写真が素晴らしい!
劔の写真、素晴らしいです!
昔の頃を思い出しました、本当に残雪が少ないですね。

このままだと氷河雪も無くなっちゃうかもです
素晴らしい写真有難う!
2016/8/14 10:18
写真が素晴らしい!
劔の写真、素晴らしいです!
昔の頃を思い出しました、本当に残雪が少ないですね。

このままだと氷河雪も無くなっちゃうかもです
素晴らしい写真有難う!
2016/8/14 10:18
Re: 写真が素晴らしい!
daidabooさんコメント有難うございます〜

今回登山自体はかなり不完全燃焼だったので、せめて写真だけは撮って帰ろうと
思ってカメラ持ってずっとうろうろしてました(^^)。

雪は今年本当に少ないですね。
剣沢小屋から剣山荘のあいだも雪無かったし、
今年は水不足になるんじゃないかと心配になりました。
氷河は残ってほしいですね〜
2016/8/14 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら