記録ID: 953489
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
最後はヘロヘロ!六甲山〜ゴールデンルートを有馬温泉から南下縦断しました♬〜
2016年09月03日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 736m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:10
| 天候 | 晴れ〜♪ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
阪急電鉄・・・・芦屋川駅〜梅田駅(280円) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
有馬温泉から六甲最高峰までは観光ルート(住吉道・魚屋道)なので安心して歩けます。 六甲最高峰から芦屋川駅までの住吉道や森林浴コースは非常に分岐が多く小さな枝道がいたるところにあり注意が必要です! ロックガーデンでの下りは滑り易く要注意で最終高座の滝への下りは滑落注意です。高座谷経由の巻道も有りますので初心者の方は利用して下さい。 |
| その他周辺情報 | ☆有馬温泉(有馬温泉観光協会公式サイト) http://www.arima-onsen.com/ ☆阪急高速バス https://www.hankyubus.co.jp/highway/ ☆串かつの店 ヨネヤ http://www.yoneya.osaka/ ☆串かつの店 ヨネヤ(食べログ) http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27001902/ |
写真
感想
久しぶりに六甲山ゴールデンルートを歩いて来ました。
初めて今回はいつもの芦屋川駅起点ではなく有馬温泉起点としました。
台風12号が九州地方に接近との事でしたが、前日に六甲のお天気は問題無しという事なので9月最初の山歩きは前夜六甲山に決定しました。
結論から言うと、紅葉谷周回より遥かにきついルートでした^^;
標高も高い有馬温泉からのスタートなので楽々に歩けるだろうと思っていたのですが、思っていた以上にアップダウンもあり六甲最高峰からの下りは本当に長くて厳しいもで、特に最後のロックガーデンの下りはいつも強気なhimeも弱気を漏らすほどになってしまい、またこの時は道に迷っていた初心者ハイカーさんも連れながら歩いたのですがわたくしも最後は疲れて気分転換の癒し登山にはならなかった六甲山ゴールデンルート縦断ハイクになりました。
今回はやはり手軽な六甲山でも慎重にルートを読み、絶えず安全を心がけるのが一番の山歩きの基本だという事を改めて考えた登山になりました。
とは言うものの、ご覧の通りで楽しかったのは言うまでもありません。
緑豊かな六甲の自然の中、心地良い汗、爽やかな涼風、美味しい食事と何物にも代えがたい魔法のビー♡^^)vを飲みながら眺める六甲最高峰からの絶景♪やはり山歩きは止められそうにありません。
お気軽山行の六甲山ponponレコですが最後までご覧いただきありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1698人
IKKEN(ケン)
ponhime















ponzuさん, ponhimeさん こんばんは♪
珍しく?六甲山へいってられたんですね。
私も六甲山頂は縦走大会以来登っていないような気がします。
有馬側から登るなら最後に温泉に入れないのが残念です。
六甲山は南河内からアプローチが長いですが、また行きたくなりますよ。
梅田岳もずいぶん変わったようですが、「よねや」はまだ健在なんですね。
ここはもう○十年前の独身時代、いまの「ホワイティうめだ」じゃなくって
「梅チカ」とよばれていた時代、ここでちょっと
帰ってました。なつかしいなあ
楽しそうなレコありがとうございました。
また、ご一緒させてください
stayさん、おはようございます。
はい、岩湧山7ッ道めぐりか迷ったのですが
六甲の方がお天気も良さそうなので行って来ました
有馬からは標高も高いので「楽ちんかな〜」なんて安易に(笑
お天気は良かったのですが登山道は案外きつかったです
あはっ〜、古いな〜「梅チカ」ですか!?(笑
梅田岳ではお好み焼の「ゆかり」ちゃんか
串かつ「ヨネヤ」さんかの2択でした
山帰りは汗臭いので気楽なこんなお店がイイ〜ですね♪
最近、天満岳に嵌ってるponpon隊でした〜♡
pon爺さん、大将、こんにちは〜
最後はヘロヘロ?
安全を心掛ける?
って、登る前から呑んでまんがな〜
六甲山はコースによっては結構ハードですよね
多分、北八ヶ岳の方が涼しくてよっぽど楽ちん
最近は天満岳ですか
大阪近辺は鋭峰が連なってますので滑落には充分注意して下さい
あ、そういうワタクシも2ヶ月連続で酔っ払ってスマホを紛失しましたが、2回目はラッキーにも見つかりましたわ
ボチボチ首からスマホをぶら下げないとヤバイお年頃ですね
あはっ〜、そうでした・・
登る前からヘロヘロでした
ポンポコごま塩ガスガス^^爺さん、こんばんは〜
帰宅時間!なんで分かってたん?(笑
ほんと、六甲のアップダウンと激坂は厳しいですね!
また涼しい八ヶ岳へ行きたくなりました
ま、近々クーラーがんがんの天満岳で
鳥征伐をする予定でっせ〜
最近、落とし物はしてませんが、夫婦揃って終着駅まで寝てた事は聞かんといてね
随分お久しゅうございます
呼ばれた気がしまして〜(^^;;
ponzuさんの元気なお姿を拝見して
こっちも頑張ってます〜
今年は暑すぎて、毎日のブルースカイブルーに殺られ
ヘトヘトの焦げ焦げです
なので、涼しくなったらまた、山行きますよ〜
六甲山は意外と思っているより長いですよね
夏なら尚更長く感じるかと…
自然解凍枝豆いいですね
友人の学生時代の枝豆弁当の話を
思い出しました
ponzuさん〜
岩と間違えて、座ってからイノシシと気付かないと
面白くないじゃないですか〜(・Д・)ノ
次は期待してますよ
暑い中、お疲れ様でした〜
お呼び頂き、ありがとうございます
あはっ〜、猫ひろしはカンボジ山やん
nagaさん、ヘトヘトの焦げ焦げの中、早々お越しいただき感謝です
ま、Sちゃんが来てくれた方が嬉しんですけど
六甲山、懐かしいでしょ
あの時もヘロヘロヘトヘトやったね!
イノシシは3頭もいたので座る前に噛まれますやん
青空を眺めるとnagaさんを思い出して困ったもんですわ(笑
日頃の行いが良いもんで毎回ブルースカイブルー
岩湧山で「7ッ道めぐり」(9/1〜11/30)が始まりましたので
また奥様とお越しやす
※四季彩館では9月18日・19日に森のカフェが2日間限定OPENしてま〜す。
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/shikisaikan/event/2016/1471406357951.html
ありがと〜
おつかれさまです。
金の湯通過は
水分補給も多かったようで、青空バックにドライの傾き具合が
お洒落ですわ
うちも、
そうだ!呑めるんだヽ(^o^)丿
ケースに入ってる姫様のステッカーの裏側のデザインは
NAOちゃん、こんにちは〜♪
あはっ、金の湯♡先に入ったら
こっちは進みますけど
一軒茶屋では500ml缶が無かったので
350ml×4本でした・・その方が嬉しかったりして♪
ま、himeがきっちり2本飲みますけど
リバーシブルの裏側?はアカゲラなんです。
岩湧山四季彩館の女ボスの-SHIRO-さんにいただきました。
「ぽん姫」デザインも彼女です!そっくりでしょ!
電車の時は誘って下さ〜い (笑
行けば良かったー!逆コースだけど。
当日の朝まで悩んで辞めたんですよ…
一軒茶屋辺りで会えたら乾杯o(^o^)o出来たのになぁ!
惜しいな〜来れば良かったのに
あはっ、会ってたら一軒茶屋から梅田岳へ直行してたかもね(笑
今日も蒸し蒸しと暑かったね!
乾杯したいなぁ〜♡^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する