記録ID: 964417
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								丹沢
						ヒル、ヒル!蛭ガ岳
								2016年09月17日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 20.3km
 - 登り
 - 2,287m
 - 下り
 - 2,034m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:12
 - 休憩
 - 1:25
 - 合計
 - 10:37
 
17:57
															神奈川県立西丹沢自然教室
 
						| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					焼山登山口〜焼山間は特に山ビルがいっぱいいました。 | 
写真
感想
					天気を気にしながら丹沢の蛭ヶ岳から檜洞丸をつなぐ山行を計画しました。てるてる坊主をお供にしたおかげで当日は雨に降られることもなく、日差しが眩しい好天となりました。
コース上に山ビルの多発地帯を通過しなければならないことはわかっていましたが、思った以上にいました。パンツに7匹、靴下に3匹。吸血される前に見つけたので事なきを得ましたが、用意した塩水をパンツの裾にスプレーしつつ歩いたのにこの有様です。この時期、雨上がり翌日の好天日は要注意です。
コースタイムは順調でしたが、蛭ヶ岳へのコースタイムは前回、前々回に比べると約10分ごと遅くなっています。今更ながら体力の衰えを嘆くことになりました。また、檜洞丸から西丹沢自然教室に下るコースタイムの設定で1時間近く読み違いをしてしまい、5時5分発のバスに乗る予定が、間に合いませんでした。今更ながら猛省です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1125人
	
								sanpooyaji
			
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										















					
					
		
sanpooyajiさん、初めまして!
ロングコース踏破、お疲れさまでした。
最近、山ビルが凄く多いという話を聞いていますが凄いですね。
塩水噴霧してもこの状態ですか!!
西丹沢は少ないことになっているんですが、それも時間の問題ですね。
何とかしないと夏の丹沢は完全に敬遠されてしまいます。
f15eagle さんはじめまして、ご連絡ありがとうございました。
ヒルは主に焼山までの登山道にいっぱいいました。
特に17日は雨上がりで気温が上がったので、ヒルも活発だったのだと思います。
気がつくとパンツの裾から上ってきて、気がつけば取り付かれているという状態で、
靴の中に3匹潜んでいた時はゾッとしました。
幸いにも吸血されていることはなかったのですが、
その区間はしばらく歩くことに専念できませんでした。
また、おっしゃる通り西丹沢ではほとんど見かけませんでしたが、
これも時間の問題でしょうね。鹿に付着して範囲を広げているという話も聞き及んでいます。
ヒルに気をつけながらの登山が今後も続くということなのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する