記録ID: 991899
全員に公開
ハイキング
剱・立山
晩秋立山〜雷鳥と剱岳と富士山を見に行く
2016年10月22日(土) 〜
2016年10月24日(月)



- GPS
- 21:18
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,018m
- 下り
- 1,992m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:56
距離 6.2km
登り 440m
下り 601m
2日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 3:17
- 合計
- 9:37
距離 14.6km
登り 773m
下り 751m
3日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 8:35
距離 7.6km
登り 822m
下り 665m
二日目は弥陀ヶ原からバスで室堂へ。バスは到着時に予約して30分後以降。室堂でランチして、雷鳥荘で温泉入ってからテン場へ。
天候 | 一日目曇りときどき小雪 二日目曇りのち小雨のち晴れ 三日目快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
始発のトロリーバスで室堂へ |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
冬用シュラフ
|
---|
感想
9月に雄山から別山に登ったので、今回は立山三山の残りの浄土山へ。二日目は天気がいまいちなので、予定変更して弥陀ヶ原への散策。三日目は快晴予報だったのでいつもガスってて見れない剱岳を眺めに別山へ向かいました。
相方は重量のあるザックをもったことが最大1時間の楽な道のりだけだったので、担いでもう少し登れるかのお試しも兼ねてのんびりテント泊です。
夏と違ってとても静かな晩秋の立山。
一日目には小雪もちらつき、朝晩はとても冷え込みました。冬用シュラフにダウンにフリースに手袋とニット帽、と完全冬山使用にして臨みました。
テン場は一日目15張程度、二日の日曜夜にはその半分と、なんとも静か!どのコースもほとんど人に会わずでした。
そのおかげで冬毛に変わる雷鳥はなんと13羽にも出会えて、とてもほっこり♪
お目当てだった浄土山からの眺めも別山からの剱岳も堪能し、大満足でした!
しかし今回声を交わした人がほとんど地図も持たず現在地もルートもよくわかっていない人ばかり。しばらく私たちのあとを付いてきていた人が抜いていったと思ったら道迷いしていたり。道と方向を尋ねる人がとても多かったです。道迷い事故などをふせぐためにも、みんなが地図を持ってくれますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する