ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 991899
全員に公開
ハイキング
剱・立山

晩秋立山〜雷鳥と剱岳と富士山を見に行く

2016年10月22日(土) 〜 2016年10月24日(月)
 - 拍手
marucu その他1人
GPS
21:18
距離
28.4km
登り
2,018m
下り
1,992m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:36
合計
4:56
距離 6.2km 登り 440m 下り 601m
9:16
69
10:25
10:33
69
11:42
11:50
14
12:04
12:17
28
12:45
12:52
78
14:10
2
2日目
山行
6:20
休憩
3:17
合計
9:37
距離 14.6km 登り 773m 下り 751m
6:40
21
7:03
7:10
55
8:05
8:19
126
10:25
10:31
58
11:29
12:10
13
12:23
13:00
15
13:15
13:20
28
13:48
15:15
42
15:57
宿泊地
3日目
山行
5:43
休憩
2:52
合計
8:35
距離 7.6km 登り 822m 下り 665m
5:19
4
雷鳥沢キャンプ場
5:23
5:24
106
7:10
7:20
38
7:58
8:34
32
9:06
9:08
80
10:28
24
10:52
10:55
2
10:57
12:45
23
雷鳥沢キャンプ場
13:08
20
13:28
13:40
10
13:50
4
13:54
ゴール地点
二日目は弥陀ヶ原からバスで室堂へ。バスは到着時に予約して30分後以降。室堂でランチして、雷鳥荘で温泉入ってからテン場へ。
天候 一日目曇りときどき小雪 二日目曇りのち小雨のち晴れ 三日目快晴
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場使用
始発のトロリーバスで室堂へ
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
天狗平山荘
深夜到着、駐車場で仮眠。目覚めて支度をしていたら紅葉に日が射した。素晴らしい色♪
3
深夜到着、駐車場で仮眠。目覚めて支度をしていたら紅葉に日が射した。素晴らしい色♪
いい天気!
扇沢はすでにチケット購入の長蛇の列
4
扇沢はすでにチケット購入の長蛇の列
トロリーバスを降りて黒部ダム。多くの人が下ノ廊下へ向かっていった。この紅葉最盛期に羨ましい!
7
トロリーバスを降りて黒部ダム。多くの人が下ノ廊下へ向かっていった。この紅葉最盛期に羨ましい!
今年のダムの観光放水は10/15で終わってしまったとのこと。紅葉はもうずいぶん下の方へ。
5
今年のダムの観光放水は10/15で終わってしまったとのこと。紅葉はもうずいぶん下の方へ。
ケーブルカーで黒部平。展望台からはロープウェイの先の大観峰、そして立山が見える。
3
ケーブルカーで黒部平。展望台からはロープウェイの先の大観峰、そして立山が見える。
雄山は見えないけど、大汝山、富士ノ折立の岩峰が聳え立つ。
5
雄山は見えないけど、大汝山、富士ノ折立の岩峰が聳え立つ。
室堂についたら必ずここをチェック
2
室堂についたら必ずここをチェック
お天気は曇り。室堂の分岐から今日は浄土山へ。夏と違って人も少なくとても静か。
1
お天気は曇り。室堂の分岐から今日は浄土山へ。夏と違って人も少なくとても静か。
途中、カメラ撤去の作業の方々が上がってきました。冬支度ですね。
1
途中、カメラ撤去の作業の方々が上がってきました。冬支度ですね。
浄土山への分岐を通り過ぎて展望台へ
2
浄土山への分岐を通り過ぎて展望台へ
室堂山展望台。ご夫婦が肩寄せあって眺望を楽しんでいた♪
4
室堂山展望台。ご夫婦が肩寄せあって眺望を楽しんでいた♪
素晴らしい眺め!五色ヶ原と薬師岳へ続く稜線。そして遠くには槍ヶ岳♪
2
素晴らしい眺め!五色ヶ原と薬師岳へ続く稜線。そして遠くには槍ヶ岳♪
槍ヶ岳、穂高
分岐まで戻って浄土山へ。意外と急登りなところを、どっちのザックが重いかと交換して登ってみたり(笑)
1
分岐まで戻って浄土山へ。意外と急登りなところを、どっちのザックが重いかと交換して登ってみたり(笑)
せっせと登って、高台のところにある軍人霊碑がなにか迫力ある
2
せっせと登って、高台のところにある軍人霊碑がなにか迫力ある
一の越、雄山へと向かう稜線。その奥には蓮華に針ノ木岳。その間に見えるのはどこだろう?
1
一の越、雄山へと向かう稜線。その奥には蓮華に針ノ木岳。その間に見えるのはどこだろう?
この向きからの雄山もかっこいい
6
この向きからの雄山もかっこいい
あ、剱岳も見える♪
3
あ、剱岳も見える♪
山頂標識は見当たらず、GPSではこのあたり
2
山頂標識は見当たらず、GPSではこのあたり
素晴らしい眺望を眺めつつ休憩。槍ヶ岳、笠ヶ岳が目立つ
3
素晴らしい眺望を眺めつつ休憩。槍ヶ岳、笠ヶ岳が目立つ
お!雷鳥♪冬毛に生え変わり中。
5
お!雷鳥♪冬毛に生え変わり中。
富山大学の建物があるところが浄土山南峰のようです。眺望のよいところにあってうらやましい
1
富山大学の建物があるところが浄土山南峰のようです。眺望のよいところにあってうらやましい
龍王山。遠くに槍ヶ岳。
1
龍王山。遠くに槍ヶ岳。
そして五色ヶ原へと続く道もいつか歩いてみたい
4
そして五色ヶ原へと続く道もいつか歩いてみたい
富士山も見える!
5
富士山も見える!
その左には八ヶ岳!右手には南アルプスも。今日は高曇りだけど遠くまでよく見えるなぁ♪
3
その左には八ヶ岳!右手には南アルプスも。今日は高曇りだけど遠くまでよく見えるなぁ♪
一の越へ向かいまして
2
一の越へ向かいまして
一の越の小屋も含めて稜線の小屋もトイレもすでに営業終了で、雄山に向かう人もまばら。
1
一の越の小屋も含めて稜線の小屋もトイレもすでに営業終了で、雄山に向かう人もまばら。
ここからの眺望もよいね
2
ここからの眺望もよいね
室堂方面へ少し降りて
1
室堂方面へ少し降りて
雷鳥沢への分岐
赤マークや踏み跡はあるけれど、夜や視界の悪いときには道迷い注意
1
赤マークや踏み跡はあるけれど、夜や視界の悪いときには道迷い注意
歩荷道との分岐
静かだなぁ
池塘がちらほら
橋は冬に向けて撤去されていたので、渡渉します。
2
橋は冬に向けて撤去されていたので、渡渉します。
雷鳥沢キャンプ場のとこも仮橋になっています。
2
雷鳥沢キャンプ場のとこも仮橋になっています。
ようやくテントへ。ガスってきて、なにやら小雪もちらつく。寒いので暖かいカレーうどんを作って早々に就寝。
2
ようやくテントへ。ガスってきて、なにやら小雪もちらつく。寒いので暖かいカレーうどんを作って早々に就寝。
二日目朝。今日はお天気いまいちの予報。
3
二日目朝。今日はお天気いまいちの予報。
ガスガスの雄山を後にして、室堂へむかいます
2
ガスガスの雄山を後にして、室堂へむかいます
天狗平への分岐
朝の奥大日がキレイ
4
朝の奥大日がキレイ
バス道にも積雪時のための竹棒が立っていました。長いものは9mも。
2
バス道にも積雪時のための竹棒が立っていました。長いものは9mも。
天狗平の有料トイレを借りて、弥陀ヶ原へ
2
天狗平の有料トイレを借りて、弥陀ヶ原へ
今日も雷鳥!
ずっと歩道を先導。
6
ずっと歩道を先導。
脇の草むらには3羽のおそらく子供たち。見えるかな?
3
脇の草むらには3羽のおそらく子供たち。見えるかな?
白い羽ちらり、ありがとう♪
5
白い羽ちらり、ありがとう♪
可愛いなぁ
ガキ田の池塘を眺めながら歩く
3
ガキ田の池塘を眺めながら歩く
沢の前後には鎖場
2
沢の前後には鎖場
けっこう下ります
2
けっこう下ります
獅子ヶ鼻岩と鎖場
2
獅子ヶ鼻岩と鎖場
弥陀ヶ原湿原
弥陀ヶ原からはバスで室堂へ
1
弥陀ヶ原からはバスで室堂へ
寒いので駅で白エビそばをすする。あったまるね〜♪
6
寒いので駅で白エビそばをすする。あったまるね〜♪
室堂はガスガスで霧雨
1
室堂はガスガスで霧雨
テン場に戻る前に温泉とビール♪おや、青空?
4
テン場に戻る前に温泉とビール♪おや、青空?
なんかすごい晴れてるよ!!
13
なんかすごい晴れてるよ!!
すごい〜!嬉しい♪
6
すごい〜!嬉しい♪
翌朝歩いた雷鳥坂。別山乗越と雷鳥沢キャンプ場
6
翌朝歩いた雷鳥坂。別山乗越と雷鳥沢キャンプ場
ここでも写真撮りまくり
3
ここでも写真撮りまくり
地獄谷の噴煙
立山夕照
夜は月が出て明るすぎ、さらに寒すぎでシュラフから出れずでした
9
夜は月が出て明るすぎ、さらに寒すぎでシュラフから出れずでした
日の出に間に合わないけど、暗いうちから別山を目指す。おはよう!
3
日の出に間に合わないけど、暗いうちから別山を目指す。おはよう!
早朝が一番会えるね♪
7
早朝が一番会えるね♪
朝の奥大日とその奥に雲海
4
朝の奥大日とその奥に雲海
雲海の向こうには白山。近いなぁ〜
5
雲海の向こうには白山。近いなぁ〜
別山乗越到着。わぉ!山がくっきりだ〜!
3
別山乗越到着。わぉ!山がくっきりだ〜!
別山南峰まであと少し
1
別山南峰まであと少し
素晴らしい!
あ〜ようやくここからの剱岳を眺められた!
5
あ〜ようやくここからの剱岳を眺められた!
別山到着!
写真とりまくり♪
3
写真とりまくり♪
遠くには富士山と南アルプス
3
遠くには富士山と南アルプス
真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山と続く一番人気の稜線
3
真砂岳、富士ノ折立、大汝山、雄山と続く一番人気の稜線
富士山アップ♪
室堂一帯
別山乗越方面、奥には富山湾
2
別山乗越方面、奥には富山湾
うーみー!
別山乗越からはまだ歩いたことのない新室堂経由で
1
別山乗越からはまだ歩いたことのない新室堂経由で
一の越の向こう側に槍ヶ岳が見えるね!
1
一の越の向こう側に槍ヶ岳が見えるね!
槍ヶ岳アップ
新室堂乗越から雷鳥沢はちょっと遠回りだけど、静かで雷鳥スポット♪
2
新室堂乗越から雷鳥沢はちょっと遠回りだけど、静かで雷鳥スポット♪
そこにも雷鳥
ここにも雷鳥
雷鳥はほんとにたくさん会えた♪
6
雷鳥はほんとにたくさん会えた♪
今月30日でテン場もトイレも使用できなくなります。ここも冬支度中。
3
今月30日でテン場もトイレも使用できなくなります。ここも冬支度中。
みくりが池に映る雄山と浄土山
14
みくりが池に映る雄山と浄土山
みくりが池は青く美しい
12
みくりが池は青く美しい
こんないい天気に後ろ髪引かれながら帰宅。
また来るよ!
4
こんないい天気に後ろ髪引かれながら帰宅。
また来るよ!

装備

個人装備
冬用シュラフ

感想

9月に雄山から別山に登ったので、今回は立山三山の残りの浄土山へ。二日目は天気がいまいちなので、予定変更して弥陀ヶ原への散策。三日目は快晴予報だったのでいつもガスってて見れない剱岳を眺めに別山へ向かいました。
相方は重量のあるザックをもったことが最大1時間の楽な道のりだけだったので、担いでもう少し登れるかのお試しも兼ねてのんびりテント泊です。

夏と違ってとても静かな晩秋の立山。
一日目には小雪もちらつき、朝晩はとても冷え込みました。冬用シュラフにダウンにフリースに手袋とニット帽、と完全冬山使用にして臨みました。
テン場は一日目15張程度、二日の日曜夜にはその半分と、なんとも静か!どのコースもほとんど人に会わずでした。
そのおかげで冬毛に変わる雷鳥はなんと13羽にも出会えて、とてもほっこり♪
お目当てだった浄土山からの眺めも別山からの剱岳も堪能し、大満足でした!

しかし今回声を交わした人がほとんど地図も持たず現在地もルートもよくわかっていない人ばかり。しばらく私たちのあとを付いてきていた人が抜いていったと思ったら道迷いしていたり。道と方向を尋ねる人がとても多かったです。道迷い事故などをふせぐためにも、みんなが地図を持ってくれますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:725人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら