記録ID: 997422
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						白馬岳
								2016年07月16日(土)																		〜 
										2016年07月17日(日)																	
								
								
								
 新潟県
																				富山県
																				長野県
																				新潟県
																				富山県
																				長野県
																														
								 hiroyuki0165
								hiroyuki0165
			
					
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 12:23
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 5:43
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:47
					  距離 5.4km
					  登り 1,423m
					  下り 40m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:37
					  距離 6.6km
					  登り 107m
					  下り 1,021m
					  
									    					 
				
					2日目の朝、GPS取り忘れて途中から。
				
							| 過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					念願の白馬大雪渓。来月の富士山の準備運動も兼ね、嫁、娘(小五)とともに。
大雪渓、今年は雪不足というが、普段がわからないのでなんともいえないが雪は十分あると思う。ただ天気が悪く濃霧、ゴールの見えない中をただひたすら雪道を歩くのが、ちょっと残念でした。
それにしても雪渓上のお花畑は見事。
頂上宿舎が見えたときに娘がラストスパート、負けじとついていったけど、まけちゃった・・・。この元気があれば、来月の富士山は大丈夫そう。
頂上宿舎到着後、夕方一時期晴れ渡り、360度一気に開けて感動。神様がくれたわずかな時間に家族で感謝。
2日目は風雨の中スタート。レインウェアのおかげで最初はなんともなかったが、靴やら手袋やらから浸水したこともあり、稜線歩きの途中から苦行の様相。風吹大池が見えたときの安堵感、そこから出発するときの悲壮感は半端なかった。防水対策がもうちょっと必要かも。
ただ天狗原が見え出すと一転晴れてくる。家族の顔も同じく晴れやかに。贅沢かもしれないが、その気象状態で稜線を歩きたかった。最後はそのまま栂池自然園前へ下山。嫁さんも娘も良くがんばった。
めまぐるしい天候変化も含め、良い思い出になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:283人
	
 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する